• ベストアンサー

対戦オンラインゲーム

Getter3の回答

  • ベストアンサー
  • Getter3
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

ボンバーマンオンラインをやられていたと言う事なので、BnBはどうでしょうか? ボンバーマンオンラインと同じハドソンが作ったという事で、ゲーム自体はボンバーマンオンラインと似ています。 爆弾が水風船になっただけのような感じです。 基本プレイは無料で、アイテムを買うとお金がいります。

参考URL:
http://gameweb.nexon.co.jp/bnb/index.asp
gigigi
質問者

お礼

似たゲームとはこれのことです! BnBですか、オンラインゲーム系リンク集にも乗っていなかったので助かります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オンラインで対戦できる単語ゲーム

    離れた友達とインターネットを通じて対戦できる英単語ゲームを探しているのですが何かありますか? ちなみに「vs英単語」ってのはもうサービスを停止しているらしいです。

  • 対戦ゲームがやめられない

    趣味で対戦格闘ゲームをしているのですが、のめり込みすぎて困っています。 「対人の駆け引きがある」 「1回ごとに勝敗がつく」 このあたりの要素が好きなのですが、趣味のレベルを越えて研究してしまうので困ります。 同じような要素で満足感を得られる趣味はなにかありますでしょうか。 スポーツもいいのですがいかんせん時間がかかってしまうのがネックで。 特に対人の駆け引きがないと満足できないのが困りものです。

  • オンラインゲーム

    春休みに入り、自由な時間が増えすぎどのように過ごすか、毎日悩んでいる状態です。 そこで、オンラインゲームでもmた始めようかなと思い、質問させていただきます。 乱文ですが、どうぞよろしくお願いします。 僕は、NEXONの「NAVYFIELD」をしていましたが、それにも飽きてきてしまいました。 条件として、まず、世界中(日本中)のユーザーと対戦、または協力などとにかく一緒にプレイできるゲームであるということ。 これだけでいいです! できれば、「NAVYFIELD」は戦艦ですが、それの武士版とかそんな感じの奴がいいです。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 高齢者向けのオンライン麻雀ゲームはありますか

    高齢者向けのオンライン麻雀ゲームを探しています。ご存知であれば教えてください。 83歳になる祖父は、現在"これ"といった趣味がありません。 毎日、パソコンで「AI麻雀」というゲームをしております。 対戦相手は常にコンピュータのため、あまり面白味が無いようです。 やはり人間と対戦した方が面白いと漏らしておりますが、残念ながら 周りに対戦する相手はいません。 当方で調べたところ、世の中にはオンライン対戦ができる麻雀があるようです。 ですが、高齢の祖父が他のユーザに迷惑を掛けてしまうことになりそうで、 薦めることができません。パソコンの操作が遅い、チャットで返信できない、 操作ミスで断線する、などで迷惑を掛けると思います。 高齢者同士が集まって打ち合うようなオンラインゲームがあれば 「お互い様」ということで、許されると考えているのですが、 そのようなゲーム、サービスはありますか? <祖父ができること> ・AI麻雀ができる。 ・インターネットで検索などできる。  例:Yahooスポーツで野球の結果を見る、など。 <祖父ができないこと> ・タイピング ・回転の速い思考(高齢のため) ・本当の麻雀(手が震えて牌を上手に持てない)

  • オンラインゲーム探し。

    これからオンラインゲームを探そうかと思っているのですが、たくさんありすぎて分からないので下の条件に合うものを教えてください。 条件、 ・毎月2000円以下でできる ・NEXONのゲーム以外(前にやったので) ・1日1時間やらなくても大丈夫な物(息抜き程度にやるので)(レベル上げ以外でも楽しめる) ・できればMMORPG系 ・戦闘が難しくない。 ・できればキャラはかわいい方が良い このサイトで探した方が良いよ。じゃなくて、ゲームの名前を教えてくれたらうれしいです。

  • このオンラインのフラッシュゲームのタイトルわかりますか?

    ジャンルはレーシングだと思います。 最大四人まで同時に対戦できます。 ちっさい人間みたいなのをキーボードの方向キーだけで操作してより早くゴールしたら勝ちです。 アイテムとかが途中にあって早く走れたり相手を邪魔したり飛んだりできます。 勝ってレベルを上げていくとより難しいステージで対戦できるようになっていきます。 アクション的な面でマリオっぽいです。 おそらくタイトル名が英語っぽかったので海外のゲームだと思います。 だいぶ前にやっていて、久しぶりにまたやりたくなったのですが名前を忘れてしまって見つかりません・・・。 どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。

  • オンラインゲームの出来るHP

     今度、初心者を集めての『インターネット講座』があるのですが、その時にインターネットでゲームをしようと思います。  そこで、以下の条件に合う、HPでゲームが『無料』でできるサイトを教えてください。 1:『無料←絶対条件』でオンラインで出来る     (ダウンロードは不要)。 2:簡単で分かりやすいルールであること。 3:画面が、ある程度の大きさで見やすいこと。 4:如何わしいゲームや画像が、ページ上に無いこと 5:IDやユーザー名を聞かれない     (登録しないと出来ないのは不可)。  と、この条件に合うHPをどうか   アドレス HPの名前 を教えてください。  もしも分かるならば、どのHPでどのキーワードで出てくるか、教えてください。  期限は来週の月曜日までです。どうかお願いします。

  • オンラインゲームのサイト名を教えて下さい

    5、6年前に流行った?オンラインゲームで麻雀、将棋、スロットカードゲームなどがあってメールもできるオンラインゲームのサイトを知ってある方がいらしたら教えて下さい。カタカナのサイト名で、対戦して順位がついてポイント制ではなく、ゲームはしなくてもメールだけもできるサイトです。メールは自分が 名前、年齢都道府県、既婚独身などを登録して、相手の条件(性別、年齢、都道府県)などを選べるそうです。知ってある方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • オンラインゲームにおける不当はアカウント停止処分について

    オンラインゲームにおいて、なんら不正に加担していないユーザーがアカウントの停止に処せられる(所謂冤罪BAN)ということが、割と頻繁にあるのはオンラインゲームをやったことがある人ならご存知だと思います。 オンラインゲームというのは基本的にそれ自体が有料制であったり、または何らかの有料サービスが組み込まれており、ユーザーがお金を支払う仕組みになっているものですが、そのような金銭のやり取りが生じているのにもかかわらず、運営側が一方的に何の説明もせずにアカウントを停止するというのは、「刑法」に触れることはないのでしょうか。 民事訴訟を起こせば訴訟側が勝つ可能性は高いでしょうが、その場合たいてい裁判にかかる費用が運営側からの賠償金よりも高くついてしまうため、ほとんどのユーザーは泣き寝入りするしかないでしょう。 なので、運営側から自発的にユーザーに対する補償を行わせるには、不当なアカウント停止に、刑法に触れる部分を見出すのが最も有効だと思うのですが、例えば詐欺罪など、僅かでもいいので刑事裁判に持ち込めるような要素はないでしょうか。 普段オンラインゲームなどをせず、親しみのない人にはかなりわかりにくい質問かもしれませんが、あくまで法律に関する質問ですのでオンラインゲームカテゴリーではなくこちらに立てさせていただきました。 今回私が実際に被害に会い問題としているのは、メイプルストーリー (http://maplestory.nexon.co.jp/) というオンラインゲームですが、それに限らずオンラインゲーム全体としての回答を是非お願いします。

  • スマホゲームの名前が知りたい

    半年前くらいにやってたゲームの名前を忘れてしまったので分かる方教えてください🙇‍♀️ ゲームの内容は画面の下からたまを打って上のブロック?を壊すみたいなもので、打つたまごとに能力があったり、対戦もあったと思います。