• 締切済み

産後の不調

3-9の回答

  • 3-9
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.3

悪露、1ヶ月くらい続きましたよ。それから会陰の痛みも1ヶ月くらい続きました。 私は溶ける糸で縫ってもらったのですが、実際糸は溶けてなく、ばい菌が入ったらしく、それが糸をつたって皮膚の中にも達して痛んでたらしいです。産後3週間くらいのとき、ガマンできなくて産院に行き、抜糸してもらいました。抜糸したらかなり楽になりましたよ。 0ヶ月の子のお世話は大変だし、早めに診てもらって楽になったほうがいいですよ~。

関連するQ&A

  • かかとの痛みと足首のしびれ

    先日から体を前屈みにすると足のかかとに電気を流したような痛みがあります。 今日になって足首がしびれたような感じがあります。 歩行には問題がないので今の所はほっているのですが、 痛みとしびれには何か原因があるのでしょうか?

  • 産後のリフォームガードルについて

    もうすぐ出産予定です。 トコちゃんベルトIIは用意しようと思っているのですが、 コレって出産後すぐから使用出来るのでしょうか? ワコールの バーシングスムーザーも用意したほうが良いですか? お店でシェイプマミーガードルを薦められたのですが皆さんはガードル類は用意されましたか? 妊娠中に下半身が激太りしてしまったので 何とか出産前の体型に戻りたいです。

  • 神経を切る手術について

    私はダンスをしていて長年踊り続けることにより 出来る足首の骨を削る手術を10ヶ月前に受けました。 終わってすぐはくるぶしから踵にかけて局所麻酔を かけられてるみたいに何も感じなくて心配でしたが 時間が経てば治ってくるよと言われ、経過を見てきました。 3~4ヶ月して段々麻痺の範囲が狭くなり、鈍くはありますが 少しは感覚も感じられるようになってきました。 ですが、それと共に傷口やその周辺など、麻痺していた 部分のしびれが酷くなり、歩くのも辛いし踵に何か 触れるだけで電気が走ったみたいになります。 先生はインソールを入れるとか工夫してみてと言いますが そういう問題ではなく、踵に物が触れるとびりびりくるので それを説明したところ、もし術後1年しても治らなかったら 神経を切る手術というのもあるからそしたら痛みや痺れは なくなるよ、感覚も無くなってしまうけど、と言われ 凄く悩んでいます。踵の神経がなく、これからの生活に 困らないのか、ダンスを続けて行くことに支障がないのか、 踵が痺れると説明して切る手術は切ってしまうとどのくらいの 範囲で感覚がなくなってしまうのか… 不安が耐えません。 ここまで痺れている、とか麻痺している、というのは 検査じゃ分かりませんよね??… そこも少し心配なところです。 自分で決めなければいけないのですが調べても 術後の後遺症として残った麻痺やしびれのせいで 神経を切るというのは中々見つからないので… 神経を切ったことがあったり、手術の後遺症が 残ったときどうしたかとか…経験がある方は是非 参考にさせてください。

  • 産後検診は、いつありましたか?

    12月に出産予定です。 実家が田舎で病院数が少なく、選択の余地がないために里帰り出産はせず、自宅のそばの病院で出産予定です。 ただ、夫が泊りが多い仕事なので、産後は車で1時間半程度離れた実家でお世話になろうと思っています。 出産予定の病院でも、経過が良いならば、車で1時間半ぐらいだったら、退院後すぐに移動しても問題ないと言われています。 最近になって、それを実母に話したら、どうやら里帰り出産するものだと勝手に決め付けて、少なくても2ヶ月は実家に滞在するものだと楽しみにしていたみたいで、不満な様子(苦笑) まあ、子どもがみんな独立して両親2人暮らしなので、その気持ちもわからないではないんですが・・・(^_^;) でも、こっちの病院の方が安心だとかなんとか説得し、納得したのですが、今度は入院日数は何日なのか、とか、産後の検診はいつあるんだとか、細かいことを早く早く!と急かしてきて、ちょっと困っています。 私の場合、子宮の手術歴があるということと、胎盤が下ぎみということで、もしかしたら帝王切開になるかもと言われていて、担当医からは「でもまあまだ時間があるからゆっくり考えましょう」と言われているので、その答えによって、入院日数とか検診などが変わって来ると思います。 そう実母に説明しても、納得しないので、とりあえず、一般論を話して納得させようかと思っています(苦笑) 前置きが長くなりましたが、そこでみなさんに質問です。 (1)自然分娩でしたか?帝王切開でしたか? (2)出産後の入院日数は何日でしたか? (3)退院後の検診は、何日後、何回ありましたか?

  • 全身麻酔による出産

    昔、事故で脊髄破裂骨折 背中+骨盤にボルトが 入ってるのですが 一生抜かない物です 今年子供を 授かりました★ 後遺症はなく、 ボルトがあるため 腰を回せれない 神経は切れてる そうなのですが 奇跡的に普通の方と かわりないくらいで 走れますしヒールも はけます。 医者に聞いた所 今まで私のような 辞令がないためなんとも 言えないのが現状だと 言われました。 帝王切開の可能性は 高く、私の場合脊髄の 神経がぐちゃぐちゃな ために脊髄麻酔は 出来ないとのこと ボルトを片方だけ 骨盤に固定してある ので骨盤がひらけば 普通分娩で駄目なら 全身麻酔です。 全身麻酔には抵抗が あり…出来ればお腹を 痛めて産んであげたい 全身麻酔で出産された方 腰や骨盤に体内ボルト 入って出産された方など いらっしゃいませんか? あと 全身麻酔のリスクを 教えてください(>_<) 長くなりすみません。

  • 一度切除したイボが再発してしまいました・・。

    足の裏に小学生位の頃からイボがあります。 結婚を機に、4年前完全に切除しましたが、 切除から1年後、全く同じ部分に再発してしまいました・・。 4年前の治療ですが、始めのうちは液体窒素で焼いていました。 でも患部が深かったようで、液体窒素ではらちがあかず、 局部麻酔して電気メスで切除することになりました。 局部麻酔なのですが、足の裏は神経が多く通っていますし、 しかも患部に直接、麻酔の注射を打つ訳ですから、 悲鳴をあげる位痛いものでした。 切除自体は麻酔が効いていましたので痛くはありませんでしたが、 あんな痛い思いをしたのに再発したので、今後切除したい気持ちは 非常に強いのですが、どうしたら良いものかと悩んでいます。 液体窒素では取る事は不可能と言われました。 切除するしかないのですが、局部麻酔は痛いので半身麻酔とか 病院に頼んだらしてくれるのでしょうか?? 他にも何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 神経を殺す

    この間歯医者に行き、虫歯がかなり進行していた為、神経を抜くことになりました。神経を抜くのは初めてなので先生に『神経を抜くのは痛いですか?』と聞いた所『少しずつ様子見ながら何回かにわけて神経を殺していくから大丈夫ですよ。それでも痛い場合は麻酔をしますし』といわれました。私自身、この先生はいつも治療は短く、かなり信頼しているのですが、初めてのことで心配です。 他のカテを読むと痛かったり、そうでもなかったりといろいろなので、私の今回の数回に分けての治療はどのようなものなのか、専門の先生、経験者の方教えてください

  • 麻酔が効かなくて神経が抜けない(治療ができない)場合

    こんにちは。はじめて質問しています。 ちょうど一週間前に、以前治療した右下の奥歯の詰め物が取れました。 早速歯医者に行った所、治療した歯自体もまた虫歯になっており、 土台がもろくなったために、詰め物が取れたのであろうとの事でした。 その時点では、虫歯が神経に達しているか微妙なところであるが、 とりあえず神経部分は置いておいて、見える部分を治療しようと いうことでその場で麻酔をし、虫歯部分を除去してもらいました。 (この時は麻酔は効き、暫く経過を見ようということでした) 旅行の予定もあったため、二週間後の予約を入れて帰りました。 その翌日から歯が激しく痛むようになり、痛みに耐えかねて もう一度見てもらったところ、やはり神経まで達しているため、 やはり神経を抜こうということになったのですが、以前効いたはずの 麻酔が全く効かなくなっていました。。 昨日、今日と二回試したのですが同じ結果でした。 今日は歯茎部分だけでなく、麻酔の専門家(?)の方に喉仏の 横側の神経の大元にも打ってもらったのですが全く効きませんでした。 神経が非常に興奮していて効きづらい状況になっているとのこと。 麻酔なしのあの鋭利な痛みはとても我慢できるものではありません! あさって飛行機で旅行に出るため、医師もそれまでに何とかしようと してくれたのですが万策尽きた様子でした。 しばらくして出た言葉が、 「薬で痛みをしのぎながら、神経が死ぬのを待ちましょう」 とのこと。医師によると今、私の神経は死に向かっている。 個人差はあるが、一週間位で死ぬ(=痛みがなくなる)のではないか? ただしもっと長くなることもある、一概には言えない。 薬で痛みをしのいで、様子を見ましょう、と。 本当に一週間程度でこの神経が死んでくれるのでしょうか? 強い薬なのか、確かに薬を飲んでいると痛みはないのですが、 ずっと飲み続けるのも不安です。飛行機の気圧の変化も恐ろしく。。 (かなりの痛みだとか) なんだかものすごい長文になってしまいましたが、いい対処法、 治療法などご存知でしたらご教示頂けないでしょうか? 何卒、よろしくお願いいたします!!!!

  • 硬膜外麻酔の危険度につて

    帝王切開で第2子出産予定です。 1人目も逆子だったので腰椎麻酔で帝王切開でした。 術後の痛みは苦しく、高熱もでて1~2日目は一睡もできませんでした。 痛み止め注射は制限があるらしく何時間に1回しか使えず、 効果は2時間くらいで、残りの数時間は必死に耐え続けた記憶があります。 しかも痛み止めの注射で2回も幻覚を見て、とても怖かったです。 (幻覚を見たというと痛み止めをもらえないと思い、看護師さんには言わなかった) 恥かしながら、もともと注射とか血とかに弱く、このトラウマで出産が近づいた今 恐怖で眠れない日が続きます。 最近、腰椎麻酔と硬膜外麻酔の併用で術後の痛みのコントロールできるらしいと知り、 手術を担当してくれる産婦人科の個人医院の院長に相談してみると 「今、そうゆうのが流行りだが、硬膜外麻酔は技術が難しく、針の刺さりどころが悪いと 呼吸ができなくなったり、半身不随になるよ」とか 「痛みを抑えようとしても使用量に限界があるから、それほど頼りにならない」と言われました。 医者のニュアンスではあまりお勧めではない様子でした。 その医者は麻酔学会にも所属しているようですが、個人医院で硬膜外麻酔の経験が浅いかも と心配になりました。 他には院長夫人が麻酔科の医師ですが、一人目の出産時は手術に立ち会いませんでした。 残りの数人の医師は麻酔科ではないようです。 無理をお願いすれば、もしかしたら硬膜外麻酔の併用もしてくれるかもしれませんが、 自信を持っていない?(慣れてないかもしれない?)医師 (その医師は手術の腕前は評判が良いです) にこちらからあえて無理にお願いするのはリスクが高いので実母は反対しています。 どんな手術や麻酔には危険がつきものだから、心配しすぎる必要もないのかも (そんなに危険なら麻酔併用は流行らないはず)と思ったり、 たった2~3日の激痛を我慢できずに、死んだり半身不随になったら後悔するかも と思ったり、で決心がつきません。 できれば専門の方の意見が聞けたらうれしいのですが、 硬膜外麻酔は非常に危険度が高いのでしょうか? 教えてください。

  • 虫歯治療

    虫歯があり痛みがあっても治ったので半年位放置して欠けてしまい最近激痛で、やがて治まりましたが。次の日歯医者に行きました。 絶対神経とる注射すると思ってました。レントゲン写真みて詳しい事も聞かずに虫歯部分の銀冠を外すと言われ、外して虫歯の場所に詰め物をして終わりでした。神経とるか微妙なのでとりあえず詰め物をして様子みるという事みたいでした。 1、激痛= 必ず神経抜くとは限らないのですか? 次回どんな治療をするか不安です。ただ近いだけで歯医者選びました。そこしかすぐ予約取れなかったし。ホームページもなく情報がありません。 2、注射する前の塗る麻酔?がある歯科でやりたいですが、どこの病院でもやってるのですか? 3、今回通っている歯科はあるかわかりませんが次回でいきなり注射すると言ったら、塗る麻酔がある所でやりたいのでと断れますか? とにかく痛いのが嫌です。

専門家に質問してみよう