• 締切済み

借金と遺言書作成について

私は40歳の主婦です。 夫と二人で子供はいません。 二人とも両親は健在。 結婚してから夫の仕事がうまくいかず、私だけの収入では暮らしていけなかったので生活費として借金(私名義)していたのですが、利息だけしか払えない日々で破産しました。 その際、私の友人からも借金をしていたのですが、それは夫の名義で借用書を作成しています。 もし私に万が一の事があり、死んだ場合、その友人に夫がちゃんと返済してくれるか心配です。 友人は人がよく、夫がもし逃げるような事があれば、そのまま泣き寝入りする可能性のあるような人なので、その友人の為にも、私が先に死んだ時でも、 借金が夫の方から返済されるような遺言書を作成したいのですが、もし夫が行方知れずになった時などは、夫の親へ借金返済督促などできるのでしょうか? 返済されるような法的に通る遺言書などは作成できるのでしょうか? (ただし、夫の親はこの借金の事や私が破産した事は知りません。) 自筆の遺言書などでも大丈夫でしょうか? 作成する場合、何が必ず必要項目なのかも教えて下さい。専門の方のアドバイスお願い致します。

noname#10747
noname#10747

みんなの回答

  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.3

ほぼ同じ効果が得られるというもので・・・ ご主人のご両親に納得していただいた上で、連帯保証人になっていただくというのもあります。 借用書の下のほうの余白部分にでも、 「上記債務につき、連帯して保証いたします」ということと、住所と氏名をご両親の自署で書いていただいて押印(認め印でも良いです)をもらってください。

noname#10747
質問者

お礼

それが出来れば安心なのですが 主人と両親は父親は実の父ですが 母親が後妻なものですから なかなか うまく話しが出来ないのです。 若い頃に親に迷惑をかけたこともあるそうで 「借金の話などをしたら、勘当される恐れもあるから 話すなと」止められていて、私が自己破産したことも 告げておりませんので、今の段階で話すのは、難しいと思われます。 ありがとうございました。

回答No.2

1 夫の借金は、夫とあなたの友人との間の法律関係ですので、あなたの遺言でその弁済についての規律をすることはできません。 2 上記と同様の理由により、あなたの友人が夫の親に弁済請求はできません。 3 ところで、ご質問者は、ご自分の死亡後のことを気遣っておられますが、それよりも現時点でできるだけ弁済なさるべきかと思います。

noname#10747
質問者

お礼

現時点で返済はもちろんしていますが 私の体の調子が最近よくなく 死後の事が心配になったものですから・・・ ありがとうございました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

>私が先に死んだ時でも、借金が夫の方から返済されるような遺言書を作成したいのです そのようなことはできないことになっています。 もともと、遺言は、何でもいいかと云うと、そうではなく、法律で定められていることがらだけです。 例えば、自分の財産を特定の者に遺贈する(民法964条)とか、夫婦以外の者との間で生まれた子を認知する(同法781条2項)などで、自己の負債を特定の者に承継さすようなことはできないことになっています。 まして、今回は「それは夫の名義で借用書を作成しています。」と云うことなので不可能です。

noname#10747
質問者

お礼

わかりました  ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 借金の時効

    友人に貸したお金について質問です。 借金にも時効があるのは知っていますが、 具体的にどの時点から起算するのでしょうか? 簡単な借用書は作成しており借金を証明することは可能です。 考えられるのは、 1.借用書の日付 2.最後に返済した日 3.最後に督促した日 くらいなのですが、正確に知りたいので教えてください。 またもし借用書の日付だとしたら、 分割返済となり、返済途中で時効日付を迎えたら、 その時点で時効成立となるのでしょうか? 督促の仕方(もちろん弁護士の依頼するのが一番正しいことは 分かっています)などあわせて色々アドバイスもお願いします。 ちなみに数年間督促もしてなく、返済もされていません。

  • 法的効力のある遺言状の作成方法

    自分の親が来るべき時に備えて遺言を残そうとしています。親の自筆の遺言状だと法的な効力は無く、もめた時に大変な思いをする事があるので遺言状を公文書化した方が良いと友人から聞きました。 遺言状を法的に効力のあるものにするにはどの様な方法があるのでしょうか?またその際に幾らくらい料金がかかるのでしょうか? 色々と教えていただきたく、宜しくお願いします。

  • 自筆証書遺言書を作成するにあたり行なう順序について

    質問者(私)は孫です。 祖母が認知症・寝たきり(要介護4)となり、祖父が先の不安から遺言書を作成したいと相談を受けました。 遺言書作成にあたり、下記内容より順序、注意点などご教授宜しくお願い致します。 祖父母 二人暮らし 子供 姉妹二人(非同居) 祖父・祖母の希望 ・最終的にすべての財産を子供姉妹に5:5で分与 ・遺言書は祖父が作成(自筆証書遺言書) ※祖母は身体上、遺言書作成は不可 ・財産は現住居の土地・建物・預貯金 ・土地は祖母名義 ・建物は祖父名義 ・預貯金は祖父口座名義2つ 祖母口座名義2つ 質問 (1)祖父母の希望通りに財産分与するには、祖父の自筆証書遺言書以外に何かしておかなければいけない事はありますでしょうか? 祖母が先に亡くなった場合 (2)祖母名義の土地の権利はどうなるのでしょうか? (3)その後、祖父が土地・建物をいつでも売却できる状態にしておくには、何かしておかなければいけない事はありますでしょうか? (4)祖母名義の預貯金は祖父が自由にできるのでしょうか? 上記質問にかかわらず何かアドバイス等ございましたら、宜しくお願い致します。

  • 借金を確実に返してもらうことはできますか

    知人(既婚者で、年齢55歳)の男性にお金を貸す予定です。 借用書を交わすだけでは怖いので、公正証書を作成します。 もし、知人が返済途中で亡くなった場合、奥さんがもらうであろう遺族年金から、残額の借金の返済をしてもらう事はできますか。 できるのであれば、公正証書の中にその条件を入れたいのです。 また、遺言書に”生命保険(受取人:奥さん)で、借金の残額を返済する”、”遺族年金から借金の残額を返済する”等の内容を書いておけば、全額返済してもらうことはできるでしょうか。  

  • 海外在住者の遺言書

    ある国の永住権を取得し、日本の住民票を抜いた上でその国に在住している日本人夫婦です。ただし、日本にも夫と妻それぞれ名義の財産(貯金、株式、投資信託)が残っており、夫名義のみですが印税収入も毎年あります。現在住んでいる国で英語の遺言書を作成した場合、 1)全文自筆である 2)日付、署名、押印がある という条件を満たしていれば、その遺言書は日本の財産にも適応可能なのでしょうか? 具体的には、その英語の遺言書を銀行なりに持参すれば、私の死後に私名義の財産を夫名義へと変更することができるのでしょうか? できれば、居住国と日本のそれぞれで遺言書を作成するということは避けたいので、いずれの国で遺言書を作るべきかを知りたいと思っています。なお、日本大使館に問い合わせたところ、遺言書の預託は行っていないと言われました。

  • 借金ってなに?

    1年前に結婚した者です。夫は「借金したこと無い。保証人にすらなったことも無い」と言い切っていたので、シッカリした人だと思っていました。 が。裁判所からの通知で、夫と夫の家族に多額の負債があることが分かりました。負債の原因は、数年前に他界した義父がつくった借金を相続してしまったからだそうです。 私は借金にとてもビックリし不安になりましたが、同時に、夫と夫の家族達がどーーして借金のことを話してくれなかったのか‥裏切られたような気持ちになってしまっています。。 義母の説明では、一度、その借金返済のために家財道具から何から何まで投げ出して返済に充てた。それでも返せなかったものが残っている。でも、一度はスッカラカンになって返済したのだから、もう終わった事なのよ。というのです。 債務の時効でもなく、自己破産でもありません。  きっと、債権者の債権放棄状態になっているだけです。 (定期的に督促の連絡はきていたようです。) そこで、質問なんですが。。 このような場合、義母の言うように「借金なんてナイのと同じだから」と受け止めていいのでしょうか? 借金によるリスクというものは何にも起こり得ないのでしょうか? 裏切られたような気持ちになっている私が悪いのでしょうか?

  • 遺言書作成

    夫婦でそろそろ遺言書をお互いに作成しようと考えています。 主人は先妻との間に3人の子供があり、私との間には子供はいません。お互いどちらかが先に逝った場合は、家その他の財産は、複雑な法的手続きを避ける為、お互いが一時的に相続すると話しています。 それ以外に、もしも旅行中に事故かなにかで、同時に夫婦が死んだ場合は、相続はどのようになるのでしょうか。 私には2人の姉妹がいるため、私名義の銀行預金もあり、複雑になるのでしょうか? できれば、主人の名義のものは全て子供たちに相続させ、私の名義のものを姉妹たちにとすれば、すっきるとするのですが。 遺言書が無い場合の振り分けを教えてください。 それを見極めて遺言書を作成したいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 借金を肩代わりしてしまいました。

    恋人がパチンコで借金をつくり、肩代わりしました。 最初は貯金の中から肩代わりしていたのですが借金は繰り返され、とうとう私の家(土地)を担保に金融機関から私名義で借り入れをして、肩代わりしてしまいました。恋人はその後自己破産しています。 私の名義の借金の総額は500万以上、法定利息内です。 恋人と私の間では借用書等は一切作成していません。 私名義の借金ですが、返済は恋人がしています。 しかし、もし恋人がいなくなったらこの借金は私の借金になるかと思えば将来が不安でなりません。私も体が弱く、パート程度の収入しかありません。 特定調停なども、家(土地)がある場合はできないと聞きました。 恋人に逃げられた場合、家(土地)を売って返済するしかないのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 離婚に絡む借金返済

    友人夫婦のことですが 夫名義の借金600万円(保証人あり) 妻名義の借金200万円(保証人なし) 夫は鬱病のため10年前から無職で、妻が一人で子育てをしながら自営業を営んでいました。 借金は、自営業の資金と生活費に充てたものです。 妻の借金200万円については、妻の自己破産(免責済)ということで決着したのですが、 旦那さんの借金は、保証人に迷惑をかけられないとのことで、返済していくことになりました。 しかし、夫は仕事が出来ず、妻一人で返済しているのですが、 最近になって、離婚することになりました。 離婚後も妻は、収入のない夫に借金の返済能力が無いとのことで、一人で600万もの借金を返済して行く覚悟を持っているみたいですが、 夫の両親は、支払能力があるのです。 この場合、 夫の両親に借金返済を求めることは出来るのでしょうか? 求められるのであれば、 (1)600万÷2 (2)(600万+200万)÷2 どの額でしょうか? 詳しい方、ご教示願います。

  • 友人から借金の申し込みをされました。

    友人から借金の申し込みをされました。 できれば金銭の貸し借りなどしたくはないですが、 できれば助けてあげたいし、話を聞いて、 返済が可能であろうと判断しましたので、貸そうと思います。 今、土曜ですが、月曜には必要だとのこと。 月曜に金融機関が開いたら、指定口座に振り込みです。 もちろん借用書を作成してもらいます。 ただ、時間がないので、借用書はとりあえずFAXで、 振込み先と併せて、送ってもらうことにしました。 我が家は普通紙FAXです。 自筆で書いてもらい、実印を押してもらえば 法的な効力はありますか?? 原本は後日、直接会ったときにもらうこともできますし。 友人は幼な友達で、実家が近いので、万一本人が 返済不可能になったら実家に請求しようと思います。 はじめてのことで、不安もあります。 どうぞよろしくお願い致します。 勿論、貸さないのが一番安全なのは重々承知です。