• ベストアンサー

ウイルスバスターが原因でしょうか?

hamahamachanの回答

回答No.4

現在使用されているウイルスバスターは2005でしょうか。 ウイルスバスターを入れてから、ということですが、2005にアップグレードしてから、ということなのでしょうか。それなら2004にダウングレードしてどうか、見てみるのはどうでしょう。年末までは使えるはず。 プレサリオにプリインストールのウイルス対策ソフトがなかったと仮定すれば、常駐プログラムにウイルスバスターと競合するようなものが入っているとか。驚速とかいうソフトがその1つ、と聞いたことがあるけれど、それ以外でもあるかもしれません。競合しているものがあるかどうかは、Windowsとウイルスバスター以外の常駐ソフトを常駐停止させて起動し、パソコンの様子をみてみないとわからないと思います。 方法については、トレンドマイクロのサポートに問い合わせたほうがいいと思います。ウイルスバスターの常駐プログラムが具体的になになのかよくわからないので。ウイルスバスタークラブのWebから問い合わせておけばよいかと思います。

関連するQ&A

  • ウィルスバスターがとまりません。。。

    ウィルスバスター2001を使用しているのですが、 とまりません。 というのは、ウィルス発見しました! が常に20秒おきくらいに表示されます (ポップアップで) 何か根本的に直さなければならない 問題があるのでしょうか?

  • ウィルスバスター導入後

    去年バージョンのXPの富士通製のデスクトップパソコンを購入し、 その際、ウィルスソフトはパソコンに付いてたノートンをお試し期間の90日弱使っていました。 期間切れ前に、ノートンではなくウィルスバスター2006を購入し、 (2007販売直前で、ウィルスバスターは無料でアップグレード出来ると言うので) お試し期間が切れる前に、ノートンをアンインストールして、 ウィルスバスター2006をインストール直後、2007にアップグレードしました。 ところが、その直後からパソコン購入直後からインストールしていたヤフーメッセンジャーが、 10回に一度の割合でしか自動で立ち上がらなくなり、 (メモリがreadされていないとかの表示が出る) トップページ(インフォシークを設定)も自動で立ちあげるようにしていましたが、 まともに通常の画面が表示される事がなくなり、 インフォシークの真ん中の列のニュースまでしか表示されなくなりました。 (更新をすれば、まともに表示はされます) トレンドマイクロへ問い合わせをしたところ、 パソコン購入後にインストールしてあったスパイボットとウィルスバスター2007が競合してしまっていると言われ、 あわててスパイボットをアンインストールしましたが、 未だにトップページがまともに表示される事がありません。 最近ではヤフーメッセンジャーは10回に7~9回はまともに立ち上がりますが、 やはりメモリがなんちゃらと言う表示が出て立ちあがらない事もあります。 半年近くその状態で我慢して来ましたが、 何とか直す方法が分かればと思い、ここに質問をして見ました。 トップページがまともに表示されない・ヤフーメッセンジャーがまともに立ち上がらない原因はなんでしょうか? また、どうしたらまともに立ち上がるようになるでしょうか? 日本語があやふやで申し訳ないですが、 詳しい方、どなたかお教えください。

  • ウイルスバスターでスキャンの時に

    よろしくお願いします。 ウイルスバスター2008を使っています。 スキャン中に検出数が4と出ているのにスキャン後、2件(スパイウェア)の問題を修復しました。となりますがあとの2件はどうなっちゃったのでしょうか?(検出されたのはほとんどクッキーですが) 何回かこうゆうことがあったので気になります。 それとアップデート中にコンピューターが危険にさらされている可能性があります。ウイルスバスターが無効になっています。とポップアップがでるのは問題がないのですか? ウイルスバスターに詳しい方よろしくお願いします。

  • ウィルスバスターが無効・・・というメッセージ

    昨日7月19日に更新ファイルをダウンロードした後に,XPのセキュリティセンターのアイコンのところから,「コンピュータが危険にさらされている」「ウィルスバスターが無効になっている」とメッセージが出るようになりました。ウィルスバスターは動いていて,今日も更新ファイルをダウンロードしました。メールの送受信のチェックもしています。再起動しましたが同じようにメッセージは出ます。昨日のダウンロードをした直後のことなのでウィルスバスター側の問題でしょうか。

  • ウイルスバスターへの新規なのですが・・・

    友人よりウイルスバスター2005をコンピューターへ入れたいと言われたのですが、ソフトを買わないとやっぱりダメなんでしょうか? すみません、初歩的な質問で...

  • ウイルスバスターをアンインストールできない

    はじめまして。  早速質問なんですが、ウイルスバスターをアンインストールしようよして、アンインストールをしてる最中に、PCの電源を落としてしまい、もう一回立ち上げたらまだウイルスバスターのソフトがあったのでアンインストールしようとしたら、アンインストールが出来なくなってしまいました・・・。しかもウイルスバスターも起動しません。復元もしたのですが、ソフト自体はあっても、起動もできない、削除することもできない状態です。アンインストールしてる最中で電源を落としてしまったからか分かりませんが、ヘルプやお読み下さいなども、参照しますか?など出て、ハードディスクにない扱いされてます。どうしればいいですか?

  • CPUの交換

    現在COMPAQ Presario3566を使っているのですが、アプリケーションの起動からフォルダ開くのでさえ遅いので Celeron466MHzからCeleron1GHzに変えたくて色々と調べたのですがよく解かりません。 パソコンの性能もなにを書き込めがいいのか解からないので、申し訳ないですけど下記URLを参考にして下さい。http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/p3500_s3.html あと、CPUではなくて違うところ(常駐ソフトが多い等)に原因があるのでしたら、そちらのアドバイスもお願いします。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2005(IE)の起動に時間がかかる

    ウイルスバスター2004から2005にアップデートしたところ、マシン立上げ直後、ウイルスバスターの起動に時間がかかるようになりました。 常駐トレイにアイコンは表示されてるのですが、クリックしても、ウイルスバスターの初期画面が表示されるまでに2,3分かかります。 IEも同様で、マシン立上げ直後にIE6を起動すると、立ち上がりまでに2,3分かかります。 ネットスケープは、マシン立上げ直後でも、すぐに立ち上がります。 他のアプリケーション(Word,excel)もすぐに立ち上がります。 ウイルスバスター2005にアップグレードしてからこの事象が起こるようになったのですが、ウイルスバスターに関係してるのでしょうか、それとも他の原因でしょうか? 対応方法等ご教授いただければ幸いです。 使用環境 PC:FMV loox T OS:Windows XP SP2 CPU:pentium M 1000Mhz memory:512MB

  • ウイルスバスター2005について

    2度質問しましたが、私のPCが おかしいのではと疑問がでてきたので 以前からちょっと怪しいと思ったこと を質問させていただきます。 Windows XP Pro(SP2)にて ウイルスバスター2005を セーフモードにて起動して検索 しようと思いましたが、他のソフトとの 競合もしくはネットワーク接続できないため ということでまともに起動できず、 スキャンもできませんでした。 そこで競合を起こしそうなアプリケーションを すべてアンインストールし、再起動し、 電源OFF 電源を入れてセーフモードとネットワークで 起動し再度ウイルスバスターの起動を試みましたが 前と同じエラーメッセージのためスキャンできませんでした。 通常起動では問題なくスキャン可能でウイルスに感染したことはありません。 セーフモードとネットワークでウイルスバスターで スキャンできないということは私のPCはウイルスに 感染している証拠なのでしょうか? それともウイルスバスターの仕様なのでしょうか? なんかどんどん不安になるようなことが起こり 心配です。

  • ウイルスバスター2004が無効になっている?

    先日Windows XP SP2をインストールしたのですが そのあとから次のようなメッセージがインジケータの所から出るようになってしまいました。 コンピュータが危険にさらされている可能性があります。 ウイルスバスター2004が無効になっています。 問題を解決するにはこのバルーンをクリックしてください。 こうでるので、それでまずウイルスバスターを確認したんですが、アップデートもされているし普通に機能しているんですよ。 で今度はバルーンをクリックすると、多分だと思うんですがWindowsのファイヤーウォールが有効とか書いてあるセキュリティのページが出てくるんです。 確かウイルスのセキュリティってのはひとつしか機能させられないんですよね? SP2をインストールした直後、ウイルスバスターを使うためにWindowsの方は無効にしますか?のような内容のメッセージが出たので「はい」としたんですが上のようなメッセージが出るようになってしまいました。   長々となってしまいましたが、これはどうしたら解決するでしょうか?