• 締切済み

前やってた車のCM

hero-の回答

  • hero-
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

絵麻緒ゆう のはずです。

noname#10673
質問者

お礼

そうですね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宝塚雪組のベルサイユのばらについて

    この前、凰稀かなめさんの退団記念番組みたいなのを見てて知ったのですが、 かなめさんが2006年の雪組時代に『ベルサイユのばら~オスカル編~』にアンドレ役として出演していたらしいのですが、そのDVDは発売されていますか? 一度見てみたいと思ったので… 朝海ひかるさんがオスカル役として出演されてるんですかね? DVDの表紙がどんなものか教えていただけると探しやすくて助かります。 よろしくお願いします。

  • オスカルとアンドレはなぜ恋愛関係だったのか?

    漫画『ベルサイユのばら』では、なぜオスカルとアンドレは恋愛関係だったのでしょうか? また『ベルサイユのばら』を読んでいた女性や少女たちは、オスカルとアンドレが恋愛関係であることを当然視したのでしょうか?

  • 歴代の宝塚歌劇のベルばら

    宝塚歌劇のベルサイユのばら2006を見て、今まで公演したベルサイユのばらもビデオで見たいなぁと思いました。 そこで質問なのですがどの年のベルばらがおすすめですか? 私の希望は・オスカルが原作に近い。      ・アンドレがかっこいい(笑)      ・オスカルもしくはオスカルとアンドレ編 です。どうぞよろしくお願いします^^

  • ベルばらのアンドレの本名

    こんにちは。最近ベルばらのアニメが放送されてハマっているのですが、アンドレの本名を知っていらっしゃる方はいますでしょうか…?オスカルは、オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェだった気がするのですが、アンドレの苗字などがわかりません。知っていらっしゃる方、いましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 車のCMで。。。

    色々検索掛けたのですがわからなかったので質問します。 何かミニバン?のような車のCMだったような気がしますが、 家族が車に乗っていて、後でおめかししたママが現れて 子供たちが「ママきれーい」だったか「ママかっこいい」だったか言って それに反応するお母さんがピースしながら「いえーい」というCMなのですが何のCMだったかわかりません。また、そのママさん役も知りたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 「ベルばら」なぜアンドレはオスカルに敬語を使わない

    「ベルばら」なぜアンドレはオスカルに敬語を使わない? お世話になります。 最近、漫画ベルサイユのばらを読破しました。 長編歴史ロマンとして大変読み応えのある内容で、少女漫画の金字塔にふさわしい作品と感じました。 ところで読んでいて気になる点があります。 主人公オスカルの遊び相手 兼 護衛のアンドレは、なぜ主人であるオスカルに対して敬語を使わないのでしょうか? 漫画の中ではオスカルとアンドレの「成就できない身分違いの恋」が主な軸として描かれていますが、 アンドレが終始オスカルに対して対等な口のきき方をするので、読み手としては二人の関係が 「主人と召使い」「貴族と平民」 という印象を持てません。 たまーに 「仲が良く兄弟同然に育っていても、オスカルとアンドレは身分が違う」 ということをセリフそのほかで明示されると(例 マロングラッセ婆やがアンドレに釘を指すなど) 「ああ、そういえばこの二人は主人と家来の関係だったわな」 と思うのですが、直後に 「それにしてはアンドレはオスカルにあまり敬意を払っていないようにも思えるが・・・」 と突っ込みを入れたくなります。 なぜアンドレはオスカルに敬語で話しかけないのでしょうか? 確か面と向かって「お前」呼ばわりしているセリフもあったと思います。 心の中で「お前」と呼ぶならまだしも面と向かって主人に対して「お前」とは・・・ オスカルと話すときの一人称もたいてい「俺」だし・・・。 それとも、この言葉遣いは 「やっぱりなんだかんだ言っても、オンナというものは愛する男性からはぞんざいな呼ばれ方をして  愛する男性の”所有物”扱いされることで愛を感じるのよね」 という女性の心理(1970年代初頭の全般的な女性心理?、あるいは作者・池田先生の個人的な心理?)なのでしょうか? できれば雑誌掲載当時にベルばら読者だった方の意見をお聞かせください。

  • ベルサイユのバラのフェルゼン伯

    オスカルとフェルゼンは「親友」だったと思うのですが、なぜフェルゼンはオスカルのことを名前で呼ぶのに、オスカルはフェルゼンのことを苗字で呼ぶのでしょうか。マリーアントワネットもしかり、オスカルやアンドレ(ロザリーまでも)を名前で呼んでいるのに、フェルゼンのことは苗字で呼んでいるし。たいしたことではないのですが、気にかかってしょうがありません。

  • 宝塚 月組公演のベルばらについて

    ずいぶん昔に、宝塚の月組・ベルサイユのばら「オスカル&アンドレ」編でオスカル:涼風 真世・アンドレ:天海 祐希の公演をテレビで見たんですが、もう一度見たいと思っています。 ですが、ビデオかDVDどちらかでもいいんですが販売元が判りません。 通販でもいいので、ご存知の方教えてください。

  • 車のCM

    5年ほど前の車のCMに青い車が大きな紙の上を走り青い線を描くというCMがあったのですが、何と言うCMでしょうか…。 わかる方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 宝塚歌劇平成3年月組公演「ベルサイユのばら」について

    平成3年の月組公演「ベルサイユのばら」オスカル編の公演 (涼風真世さんオスカル・天海祐希さんアンドレ)についてお伺いいたします。 当時、私は劇場での公演が観れなかった為、 NHKBS11での放送をビデオに収録して観劇しました。 今でもたまに観るのですが、その度に、疑問に思っている事がありまして・・・ 1幕の半ば頃だったと思うのですが、 アンドレがアラン達に監禁されたのを知らされたオスカルが 馬に乗って助けに行く場面です。 BS放送では、なぜかフランス人女性(明らかに涼風さんではない)が オスカルの扮装をして白い馬にまたがり野原を駆け抜けて行くシーンが映像で映しだされ、 画面右下に涼風さん扮するオスカルが顔だけ映されていて 「あ~わが名は~オスカル~♪」って1曲歌いきります。 その後、また舞台に戻り、アンドレを救う為に衛兵隊たちとの 乱闘のシーンになるのですが・・・ どうもこのシーンがあまりにも採って付けたようで、 しっくりいかず、 実際には舞台上でどんな演出になっていたのかが、知りたくて仕方がありません。 なにぶん15年以上も前の話で舞台を観に行かれた方の記憶が残っているか、なんですが、 もし、覚えておいでの方がいらしたら、 教えていただけないでしょうか? ちなみに歌劇団が発売しているビデオやDVDは観たことがありません。 こちらでもこうなっているのでしょうか?