• 締切済み

歴代の宝塚歌劇のベルばら

宝塚歌劇のベルサイユのばら2006を見て、今まで公演したベルサイユのばらもビデオで見たいなぁと思いました。 そこで質問なのですがどの年のベルばらがおすすめですか? 私の希望は・オスカルが原作に近い。      ・アンドレがかっこいい(笑)      ・オスカルもしくはオスカルとアンドレ編 です。どうぞよろしくお願いします^^

みんなの回答

  • james55
  • ベストアンサー率67% (59/88)
回答No.3

■これまでに上演されたオスカル編またはオスカルとアンドレ編は以下の5作品です。 ・75年の花組(アンドレ:榛名由梨・オスカル:安奈淳) ・同年雪組(オスカル:汀夏子・アンドレ:麻美れい) ・91年雪組(アンドレ:杜けあき・オスカル:一路真輝) ・同年月組(オスカル:涼風真世・アンドレ:天海祐希ほか) ・2001年星組(オスカル:稔幸、アンドレ:香寿たつきほか)  このうち、75年の2作品はダイジェスト版しか市販されていないため、ご覧になれるのは91年以降の3作品になるかと思います。 ■オスカルが原作に近い  時代が新しくなるにしたがってオスカルの女性っぽさが強調されるようになっているように感じます。  個人的には、雪組公演のバランスが原作に近いように感じます。 ■アンドレがかっこいい(?)  これこそ個人的な好みになりますのでなんともいえませんが・・・。  個人的見解では、歌のうまさで選べば雪組、すらりとしたヴィジュアルで選べば月組(天海祐希さんですから)、包み込むような演技で選べば星組というイメージです。  91年のビデオは宝塚の中古ショップで入手可能です。参考URLをご参照ください。  昭和版はさすがに化粧やかつらが古い感じですが、原作のイメージはかなり残っています。以前、衛星第二で放送していましたが、今後放送の予定があるかどうかは不明です。

参考URL:
http://www.takarazuka-an.co.jp/index.html
mema11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! それぞれのアンドレの特長が分かり、やはり私の好みは雪組だと思いました☆ 確かに、昭和版は写真などを見る限り古い感じに思えました。またいつかケーブルテレビなどで放送があったら嬉しいのですが…^^ 91年の分はスカパーで放送するようなのでそれを見ようと思います! 参考になるご回答ありがとうございました。

回答No.2

私も2006を観てきました。よかったですねー。 そして歴代のベルばらですが、私も涼風真世さんと天海祐希さんの「オスカル編」と、杜けあきさんと一路真輝さんの「アンドレとオスカル編」が好きです。 杜さんは歌、踊り、容姿三拍子揃った方で見事なアンドレを演じてました。(当時も観にいきました) 妖精のような涼風さんの可憐なオスカルもよかったですが、天海さんがたまに声がひっくりかえるのもご愛嬌である意味楽しかったです。 (ちょっとドキドキして観ました・・・)

mema11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり涼風真世さんのオスカルは凛々しいというより可憐な感じなんですね! 声がひっくりかえるアンドレ…☆(笑。 私の好みは杜けあきさんと一路真輝さんのベルばらのような気がします。参考になりました。ありがとうございました^^

  • cotocoto
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

私のオススメは91年の月組公演『ベルサイユのばらーオスカル編ー』です。 オスカルは涼風真世さん、アンドレは天海祐希さんが演じていらっしゃいます。 TCAピクチャーズよりDVDが発売されているようです。

参考URL:
http://www.tca-pictures.net/index.html
mema11
質問者

お礼

ご回答と参考URLありがとうございます! 涼風さんのオスカルは「我が名は…」の歌の場面だけ観たことがあります^^ 参考にさせていただきます☆

関連するQ&A

専門家に質問してみよう