• 締切済み

マクロレンズで風景やスナップの撮影は可能?

fuy_ukkyの回答

  • fuy_ukky
  • ベストアンサー率21% (40/184)
回答No.5

総合して考えて、結論を言いますと、 50ミリか35ミリのF1.4クラスの単焦点と、 リバースリングが、オススメです。 「キレイにぼける」という感じ方は、 幅が広く説明しにくいですが、 一般に、ボケが綺麗というのは、 レンズ構成枚数が少なく、 滑らかにボケるレンズを挿します。 (・・・と、僕は、認識してます) マクロレンズは、どちらかと言うと、 ボケ<解像力のレンズを挿します。 (・・・と、僕は、認識してます) 撮影距離の短いものから、長い無望遠まで、 解像力を維持出来る設計がなされている。 (・・・と、僕は、認識してます) マクロレンズで、あのようにボケるのは、 撮影距離が短いほど、被写界深度が短くなるためで、 被写界深度を短くしてぼかすのは、所謂、「大ボケ」 (・・・と、僕は、認識してます) 綺麗なボケとは、被写界深度の際の部分(ボケ足)が、 滑らかなことを指します。 (・・・と、僕は、認識してます) 一般的に、マクロレンズのような、 解像力のあるレンズを設計しようとすると、 レンズ構成枚数を増やして、 収差を可能な限り、除去して、解像力を高めます。 また、ボケ味を考慮すると、 レンズ構成枚数を増やさない単純な、レンズ構成で、 いかに、解像力を高めるかということになります。 レンズ構成枚数を少なくして、収差を減らすには、 屈折率の高い特殊なガラスが必要になり、 高価になります。 (平たく大げさに言えばの話です。実際はもっと複雑。) 風景や子供さんを、前後を綺麗に ぼかして撮りたい場合なら、 85から135ミリあたりF値(開放絞り)の明るい単焦点。 ドアップの写真が撮りたいなら、マクロ。 というのが、最適だと思います。 50ミリでも、近づいて、絞りを開いて撮れば、 結構ぼかすことが出来ます。 また、リバースリングは、純正でない場合が多く、 オートフォーカスが、効きませんが、 大抵の場合、マクロ撮影は、オートフォーカスに、 頼るより、自分で合わせた方が、早いです。

関連するQ&A

  • マクロレンズ撮影時の被写体について

    マクロレンズ撮影時の被写体について マクロレンズは楽しいということがわかったのですが、しかしながら、撮影するものが無くてこまってしまいます。たしかに、植物の花などは驚きの写真がとれるのですが、それっきりであり、別にいい感じに撮影できているかというと違う気がします。 ただ、大きく目に見えないものが見えているという感じの気がします。 何か、いい被写体の案があれば教えてください。 ありそうで意外とないとおもいませんか?? ところで、撮影機材は、いわゆるタムロンなどのAFのマクロレンズですか?

  • マクロレンズよりコンデジのマクロ撮影を選ぶべきか

    D80の18-135レンズキットを持ってます。カメラ、レンズはこれしかもってません。 風景と動物はこれでいいのですが、花と虫も撮りたくなってきて、 マクロレンズが必要になってきました。 しかし最近はコンデジでも1cmまで寄れるリコーを始めとして、マクロ機能の発達が著しく、 スナップ用途も兼ねてコンデジを持っておきたくもあので、迷ってます。 マクロレンズとコンデジと、どちらを買うのが得策でしょうか。

  • デジカメの選び方(マクロ、風景撮影)

    デジカメの種類が多すぎて、どのメーカーがよいのか、どれが現行で型落ちなのか、スペックのどの部分を見れば良いのか、判断がつきません。カメラに詳しい、諸先輩方にお勧めの機種をお聞きします。 なお、今使っているのは恐らく初代のIXYでものすごく古いです。 バッテリーがもう使い物にならないしマクロ撮影が使い物にならないので、買い換えたいと思っています。 用途は主にマクロ撮影や風景撮影、スナップ撮影などです。 ・予算は2万以内が望ましい ・マクロ5cm以下 ・広角28mm以下 ・被写界深度が深くボケが少なく撮れる ・オートフォーカスに優れる ・ボタンを押す→オートフォーカス→撮影→保存 のサイクルがなるべく短いもの ・操作があまり煩雑ではないもの ・PCにフルHD(1920×1080)で保存したい 望遠や動画、画素数は特にこだわりません。人物や動くものもあまり撮りません。 お店で聞いたら、うろ覚えですが以下の機種を薦められました。 RICOH CX6 CANON IXY600F CASIO EXILIM EX-ZR100 ただ、どこかの書き込みでセンサーを作っているのはキャノン、ソニー、富士フィルム、パナだからその4社から選べとも・・・ となると、リコーとカシオはやめたほうがいいのかな・・・? どなたか、使い勝手や撮影のきれいさ、お勧め機種などをご教授いただけたらと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • k-mにマクロレンズ

    はじめまして。 昨年10月にペンタックスk-mダブルズームキットを購入し、花や風景の撮影を楽しんでおります。 気候も暖かくなり花々が開花し始めたので、草花のアップ写真撮影をするためにマクロレンズの購入を検討しております。 お薦めのマクロレンズがあればご教授いただけるとありがたいです。 予算は45,000円以内を予定しています。 よろしくお願いします。

  • マクロレンズの被写界深度

    リングフラッシュとマクロレンズの組み合わせで口腔内写真を撮っています。現在、タムロンの90mmを使っていますが、焦点距離が長いことが気になっています。 シグマから70mmマクロがでましたので、購入を検討していますが、どうでしょうか? 90mmと70mmでは、どちらが被写界深度が深いのでしょうか?あまり拡大してとることはないのですが、ある程度の被写界深度がないと実用になりません。よろしくお願いします。

  • ペンタックスのマクロレンズ購入について 一眼レフ

    よろしくお願いします。 ペンタックスのK-70を使用しています。 マクロレンズを購入予定なので相談させてください。 現在 ペンタックスDA50mm F1.8と21mmのリミテッドレンズをメインレンズで使っています。 (70-300mmズームも所持) 子供を撮影しているともっと寄った写真が撮りたい時が何度もあり 新しくマクロレンズがほしいのですが 「ペンタックスのリミテッドレンズDA35mmマクロF2.8」 と 「タムロン90mmマクロF2.8」 で迷っています。 使用目的は、子供や料理。街ぶらスナップなどです。 (マクロの作品には花が多いようですが、花はあまり興味がないため 基本的に撮影しないと思います) どちらが私に向いていますでしょうか? また、その他私に使いやすいレンズがありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • デジタル一眼で使いたいマクロレンズ

    今までに話題に上がっていると思いますが、改めてデジタル一眼で使うならこのマクロレンズ! っというお勧めを教えてください。 Canon EOS 10D を使っています。 マクロレンズを使うのは初めてです。 予算は3~5万位です。 色々撮っているのでまだこれっていう被写体が決まってはいないのですが、ポートレートっぽい写真を撮っていきたいなぁ~と思っています。 マクロだと背景等ボケがキレイだとか、そういう話も聞きますよね? マクロ写真者によろしくお願いします。

  • マクロレンズ

    マクロレンズで遠近感がでている写真を撮ることは可能ですか? 花や虫等に近づいて撮影できるというくらいしかイメージが無いので

  • マクロレンズとは?

    はじめまして。デジタル一眼レフ初心者のdrnaakです。 よろしくお願いいたします。 現在レンズの勉強中なのですが、ちょっと疑問があります。 マクロレンズとは一体? 「被写体に接近して大きく写すことの出来るレンズ」という事は 一応知っております。 では、少し離れてズームレンズでズームアップし、画面いっぱいに 撮影するのと、マクロレンズで実際に被写体に近づいて画面いっぱいに 撮影するのはどこがどう違うのでしょうか?  また、レンズのラインナップを見ていると中望遠マクロと言った カテゴリがあります。 望遠なのにマクロ?接写を得意とするレンズではないの???? となっております。 単焦点300mmのマクロレンズなんていうと私にはさっぱり 分かりません。遠くのものを接写するの? マクロレンズとは、どのようなレンズなのかお教え下さい。

  • 登山にお薦めのレンズって?

    これから待ちに待った登山シーズンがはじまります 現在持っているカメラはニコンF100ですがマクロで高山植物(花)と山岳風景を撮りたいとのですが荷物の関係上レンズは望遠ズームでマクロ撮影の出来るレンズ1本を考えています、登山道から少し離れたところに良い被写体が多く今の70~300ミリの望遠ズームでは花のマクロ撮影は困難です、そこでお薦めのレンズがありましたらアドバイスしてください。