• ベストアンサー

マクロレンズの被写界深度

リングフラッシュとマクロレンズの組み合わせで口腔内写真を撮っています。現在、タムロンの90mmを使っていますが、焦点距離が長いことが気になっています。 シグマから70mmマクロがでましたので、購入を検討していますが、どうでしょうか? 90mmと70mmでは、どちらが被写界深度が深いのでしょうか?あまり拡大してとることはないのですが、ある程度の被写界深度がないと実用になりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.9

フラッシュで撮るわけですよね。 極端な話、 広角レンズと望遠レンズで前歯を同じ大きさで撮ろうとします。 前者は画像素子と前歯の距離が5cm、後者は50cmだったとします。 また、前歯と奥歯の距離を5cmとします。 広角で撮るとします。 フラッシュ光の強さを前歯に合わせると、 奥歯は光源との距離が2倍(5cm:5+5cm)になります。(便宜上そういうことにしておきましょう) 距離が2倍なら光の強さは1/4です。奥歯は2段分暗く写ることになります。 大きさについても、距離が2倍ですので、奥歯は前歯に比べて半分のスケールで写るでしょう。 一方、望遠で撮ると、 フラッシュ校の強さを前歯に合わせると、 奥歯は光源との距離が一割り増し(50cm:50+5cm)になります。 この程度ならそう暗くはならないでしょう。 また、大きさも、一割引程度のスケールになります。 望遠で撮りすぎると、今度は遠近感に欠けた写真になります。 ですから、目的にあった焦点距離や距離を探した方が良いでしょう。(遠近感は全く不要で、スケールが変わらない方が良いとか、自然な遠近感の方が見易いとか) もう一点。 ピントはAFでしょうか? 私ならMFで前歯より少し奥側にピントを合わせ、前歯のピントは被写界深度によって補います。          ↓ピント 奥歯---|-------前歯-------|       被写界深度の範囲 を、       ↓ピント |奥歯-------------前歯|   被写界深度の範囲 こうする感じ。 昔のレンズは大まかに被写界深度が判るように書いてありましたが、さて最近の物はどうなのか。 まぁあなたの用途では一定条件にしてやればよいので、モデルさんを使って試し撮りを繰り返せば適切な条件が出てくると思います。 また、カメラを絞り優先モードにして(あるかないか知りませんが)、もう少し絞ったらどうなるかなど色々やってみて下さい。 使用目的からすると、90mmの方が適切では無かろうかと思うのですが、買い換えの前に、上記のようにしゃぶり尽くしてみてください。 そうでないと、買い換えても同じようなことになりかねません。 また、どうしても被写界深度が足りないなら、同一構図で前用と奥用の2枚を撮っておくという手もあるでしょう。

melorin
質問者

お礼

大変参考になりました。解説もよくわかりました。実際の環境を元に、計算すればいいんですね。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.10

試しに被写界深度を計算してみると (条件として、簡単のためにレンズの焦点距離は一定(ピント合わせで変化しない)、瞳比=1(対称型のレンズ)としてます) 後方深度:Fδ(M+1)/{M^2(1-Fδ/(fM))} 前方深度:Fδ(M+1)/{M^2(1+Fδ/(fM))} (f:焦点距離、F:F値、M:撮影倍率、δ:許容錯乱円直径) で、M:0.3,f:70 or 90mm, δ:20μm(とりあえず、通常の撮影で使われる程度の数値を入れてみました),F:16 を当てはめると、 Fδ/(fM)が 0.011 or 0.014くらいで、ほとんど無関係、 結局、被写界深度は、焦点距離にはほとんど影響されずに、前方、後方とも4mm程度(計算あってるかな、、) となるようです。 (M:0.3というのが少し大きすぎる気がするのと、δ=20μmが少しシビアかなという気がします)

melorin
質問者

お礼

詳細な解説ありがとうございました。

  • tomowo1
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

焦点距離は短ければ短いほど深度が深くなります 後関係のあるのは絞りで絞れば絞るほど深くなります 以前口腔内カメラ(歯科用)の光学設計をやった経験があります

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

その前に、F値いくつで撮っているのでしょうか? カメラ任せですか? お示しになったURLの写真を見ると、そこそこ実用的な被写界深度がありそうなのですが。 あの写真では不満ですか? また、広角になるほど同じ大きさで撮れば近距離で撮ることになりますので、遠くが比較的小さく写ることになります。 30cm:35cmと20cm:25cmでは後者の方が比が大きくなります。 前歯と奥歯の距離5cm(かどうか知りませんが)は変わらないのに。

melorin
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 参照した写真と同等の画角では、 1:3、シャッタースピード1/250、F16-19で撮影しています。現在のタムロン90mmで画像としては不満はありません。 ただ、同程度の画質(被写界深度と歪みの程度)を保ったまま、焦点間距離が短くなれば、と思って70mmマクロに興味を持ちました。 そこで調べているうちに、参照したページの「60ミリマクロは使えない」との記事を目にして、心配になった次第です。 しかしご教授から、例示の60mmよりは歪まなく、それなりの被写界深度も取れると考えてよさそうですね。

noname#117439
noname#117439
回答No.6

オークションでたまにデンタル専用カメラを見かけますが大抵100ミリのレンズが付いています。APSサイズのデジカメを使うなら別ですが、フィルムカメラを使うなら現状がベストではないでしょうか。

melorin
質問者

お礼

皆さんありがとうございます。 カメラについて書くのを忘れておりました。 ニコンのD70sを使っております。 デジタル一眼で、ということではいかがでしょうか? よろしくお願いします。

noname#20799
noname#20799
回答No.5

もうひとつ、被写界深度に影響があるのがフィルムやCCD CMOSなどの面積の大きさがあります。 面積が小さいほど被写界深度が深くなります。 お使いの用途でしたら、マクロに強いコンデジのほうが良かったかもしれませんね。コンデジは面積が小さいですから。 70mm,60mm,50mmのほうが最短撮影距離が短くなり、撮り易くはなるでしょうが、近づくと深度は浅くなります。 結果的には、同じ大きさで撮るなら、90mmでも60mmでも被写界深度的にはあまり変わり映えしないと思います。 60mmの像のゆがみは、実用上問題ない程度と思います。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

F値 撮影時のF値です。(ただし、接写時にはレンズ繰り出しによる実効F値の変化がある(レンズのタイプで変化の仕方も若干異なる)のと、#2でも触れましたがレンズによっては接写時に焦点距離が変わりF値が変化するものもあるので、単純な比較は難しいです。) 短焦点レンズでの歪み #1お礼欄で示されたURL記載の歪みは、短焦点レンズに起因するパース(遠近感)かと思います。 焦点距離の短いレンズだと同じ撮影倍率で撮ろうとすると被写体に接近します。すると、手前の被写体までの距離と奥の被写体までの距離の比が大きくなります。 被写体が写る大きさの比は、距離の比で決まりますので、短焦点だと奥まったものがより小さく写ってしまうと。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

#2修正 「同じ大きさで撮る場合、F値が同じならレンズの焦点距離が変わっても被写界深度はほとんど変わりません。」ですね。

melorin
質問者

お礼

ありがとうございます。 理解が悪く申し訳ありませんが、 「F値が同じ」というのは、レンズの性能としてでしょうか?それとも、撮影時のF値が、ということでしょうか? また、#1さんへのお礼でも書きましたが、 ゆがみ(ひずみ?)の面ではどうでしょうか? もしお時間があれば、よろしくお願いします。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

同じ大きさで撮る場合、レンズの焦点距離が変わっても被写界深度はほとんど変わりません。 (細かいことを言うと、焦点距離が長いほうが後方深度が浅くなって前方深度が伸びる、同じ焦点距離でもレンズの構成の影響(瞳比の影響が出る)、レンズによっては撮影距離で焦点距離が変わるのでその影響がある、などありますが)

  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.1

焦点距離の短い方が被写界深度は深くなります。 50mmマクロでダメですか?

参考URL:
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm
melorin
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 下記のページに60mmでは、ゆがみが大きい?ようなことが書いてあったもので・・・ 詳しくないもので、理解が間違っているのかもしれませんが、いかがでしょうか? http://www.my-pixy.com/pixyland/digital053.html#0616

関連するQ&A

  • レンズの被写界深度

    最大開放値F1.4(85mm単焦点)と同じくF4.5(17-70mmズーム)の二つのレンズで比較しました。 前者のレンズで絞りをF4.5に設定した場合と、後者レンズの最大値であるF4.5で撮った写真を比較すると、前者のほうが被写界深度が浅く写っています(ような気がする) 全く同じ被写体で一対比較して試したわけではないのですが、最大開放値が大きいレンズのほうが、同じ絞りでも被写界深度は浅くなるのですか? 最近一眼レフカメラを使い始めた初心者です、よろしくお願いいたします。

  • デジタル一眼レフのレンズの被写界深度に関して教えてください

    最近デジタル一眼レフの価格がだいぶ下がってきました。 カタログを色々と見ていると、カメラ本体の受光するCCD等の大きさが36ミリより小さい、ASPサイズの機種ですと、焦点距離が1.5倍相当のレンズになることが分かりました。 60ミリのマクロレンズの画角が90ミリ相当になるのは、なんとなく分かりましたが、被写界深度はどの様になるのでしょうか。 a)60ミリのレンズの標準レンズ的な被写界深度の特性になる。 b)90ミリのレンズの望遠レンズ的な被写界深度の特性になる。 2つのうちのどちらになるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 被写界深度を比較した場合

    一眼とミラーレスのサブ機にコンデジをと思っているんですが、機種選びで迷っています。 解像感は作例を参考にするとして、どちらの被写界深度が深いのかが情報からだけでは読み取りづらいんです。 (1)センサーサイズ、1型(約116.16mm2) レンズ8.8~36.8mm(35mm換算24~100) 絞り、F1.8~2.8 (2)センサーサイズ、1.5型(約233.75mm2) レンズ12.5~62.5mm(35mm換算24~120mm) 絞り、F2~3.9 実物を触れていないのでワイド端~テレ端間の焦点距離の開放絞り値は分かりません。同じ焦点距離、例えば換算100mmでの解放値等を比較したくても難しいです。 また、被写界深度を計算するサイトも見つけましたが、当然のことながら被写体までの距離も入力が必要になります。ではいったい「どの距離」での撮影で「どの焦点距離」を比較するのが手っ取り早いかが分からなく比較できずにいます。何パターンも入力して比較すれば良いのかもしれませんが。 ワイド端ではF値があまり変わらないので1.5型の方がボケるような気がしますが、テレ端(または100mm、両機種で同じ距離にて比較)ではF値がそれなりに開くので、その辺どうなんだろう?と思っています。 ザックリ、どちらの方がボケるのでしょうか? それとも言うほど被写界深度に差はなく、細かいデータ(中間の焦点距離など)が無いと判断ができない程度なのか。

  • 被写界深度について

    被写界深度の要因はおおざっぱで言うと焦点距離、ピントがあっているところからの距離、絞り値(f値)ですよね。これらの関係はなんとなく理解していますがはっきりしません。質問は以下のように:  (1)英語のサイトと日本語のサイトを検査したところ、被写界深度の式はたくさんありますが、どれが正しいですか。  (2)パンフォーカスの写真を撮りたい時に、焦点距離、撮影距離、f値の関係を覚えやすいこつはありますか。  (3)被写体が2,3メートルにある時、被写界深度が深く撮りたいときにどうすればいいですか。 因みに日本語が母国語でない外国人です。三週間ぐらい独学を始めてたばかりの超初心者なので、お願いします。

  • デジ一眼+マニュアルレンズでの被写界深度について

    デジタル一眼(olympus E-410)に28mmのマニュアルレンズを装着して撮影しようと考えています。デジ一のファインダーではピント合わせがやりづらそうなので、絞り込んで被写界深度を活用したいのですが、E-410の場合、マニュアル28mmは56mmレンズ相当となります。この場合も被写界深度は28mm相当となるのでしょうか。

  • 被写界深度が浅い写真を撮るには

    一眼レフ初心者です。 添付画像くらい、被写界深度が浅い写真を撮りたいのですが 私の持っているレンズですと、もっと近くに寄ってアップにしなければ、ここまで浅い写真が撮れません。 このくらいの写真を撮るにはどんなレンズが必要でしょうか? 今使っているレンズは canon ULTRASONIC 28-80mm 0.38m/1.3ft です。 (あとはマクロと100-300mmの望遠) レンズは高いので、フィルターなどでいいのがあればいいのですが そんなフィルターはないですかね??

  • 望遠になるほど、被写界深度が浅くなるしくみについて

    焦点距離など基礎的なカメラの知識はある程度知っていますが、標準レンズよりも望遠レンズのほうが被写界深度が浅くなるしくみがよくわかりません。 詳しい方いましたら、教えていただけないでしょうか? 詳しい説明が書かれたサイト等を教えくだけでもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • デジタル一眼レフカメラの撮像素子が小さいと被写界深度は深くなる?

    キーマンズネットの「被写界深度」の記事で下記の表記を見つけました。 > デジタルカメラでは撮像素子(CCDなど)のサイズが大きいほど、被写界深度は浅くなる。 http://www.keyman.or.jp/search/tango/4566.html?vos=nkeyadww20004566 ここで疑問なのですが、Nikon FマウントやCanon EFマウントなどのレンズは35mmフィルムカメラとデジタル一眼レフで共用できます(デジタル専用のレンズもありますが)。 そこで同じレンズ(例として、50mm/f1.4を挙げます)を35mmフィルムとAPS-Cサイズのデジタル一眼で使用して撮影した、とします。 撮像素子が135のサイズより小さいのですから、焦点距離が75mm相当に長くなる(≒トリミングされる)というのは分かるですが、被写界深度についてはどうなるのでしょうか? 同じF値(ここでは開放のF=1.4としましょう)で撮影した場合、冒頭の記述のとおりだと、デジタル一眼で撮影したものの方が被写界深度が深くなる(F1.4よりも暗くなる)ということなのでしょうか? またOlympusのフォーサーズ用ズームレンズにf/2.0通しのものがあり、その明るさから魅力を感じていたのですが、35mmフィルム換算だと実質はf/4.0(焦点距離が2倍になるため)という話も聞きました。 ここで質問です。 Q1. フルサイズより小さい撮影素子を持つデジタル一眼で、同じ焦点距離(35mm相当換算後)で同じF値で撮影した場合、ボケはデジタル一眼の方が少なくなるのでしょうか? Q2. 上記のフォーサーズ用レンズの様に、フルサイズより小さい撮影素子を持つデジタル一眼で使用する場合、開放F値も焦点距離同様換算する必要があるのでしょうか?あるのならその計算方法は? 以上、疑問に思っています。 お知恵を拝借できると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • コンデジの被写界深度について疑問

    ワイドレンズは被写界深度が深い、望遠レンズは浅い。絞れば深くなる。 これは理解しているつもりなのですが、今日、ふと疑問がわいてしまいました。 というのは、 「コンデジはCCDの面積が小さいから被写界深度が深い、ボケを生かした写真が撮れない。 そういう写真を撮りたいなら35mmフルサイズの一眼レフを買え」 という理論です。 何となく納得していたつもりなんですが、よく考えたらですよ、 フルサイズのカメラに標準ズームをつけた状態を考えてください。 この断面図を均等に縮小して1/2.3サイズまで小さくして、同じものを作った場合、 つまり、CCDもレンズも均等に小さくなりますね。 それでFが3.2とか同じだったら、被写界深度は「フルサイズも1/2.3も全く同じ」じゃないですか? でしょ? だったら、フォーマットのサイズを被写界深度の理由にするのはおかしい。 「コンデジのほうがレンズが暗い分だけ被写界深度が深い」 理由はただこれだけ、じゃないですか? 1/2.3フォーマットでも明るいレンズはボケが得られるということじゃないですか? と、頭の中で考えてみたのですが、どうでしょう? 違ってますでしょうか?

  • 被写界深度の深い写真・浅い写真を撮る方法を教えてください。具体的に下記

    被写界深度の深い写真・浅い写真を撮る方法を教えてください。具体的に下記の4パターンの写真を撮るには、どのようにすれば良いでしょうか。添付の写真は私が撮ったものですが、下記のパターンを意識したものです。それぞれのカメラ設定と写真をもとに、アドバイスを頂けますでしょうか。 デジタル一眼は先週から初めて使用し、何も分からないところからスタートしたのですが、現在は様々な数値の関連性が少しずつ分かってきたような状態です。下記については、「絞り値を上げる=被写界深度が深くなる」ことを念頭に撮影しました。 1. 近い被写体をクリアに + 背景をぼかして撮影(添付画像左上)  (被写体:カメラケース 絞り値:3.5 露出時間:1/3秒 焦点距離14mm) 背景が若干ぼやけているのですが、出来たらもう少しぼやけさせたいと思っています。 2. 近い被写体をクリアに + 背景をクリアに撮影(添付画像右上)  (被写体:カメラケース 絞り値:13  露出時間:6秒  焦点距離14mm) 絞り値を上昇させたことで露出時間が長くなり、ブレてしまいました。 絞り値が上がることで露出時間が長くなってしまう原理は理解しているつもりなのですが、 これでは「ブレずに被写界深度を深くする」ことは絶対に出来ないように思います。 何か方法があるのでしょうか。 3. やや距離のある被写体をクリアに + 背景をぼかして撮影(添付画像左下)  (被写体:白い看板 絞り値:5.6 露出時間:1/1000秒 焦点距離42mm) 1と同様に、本当はもっと背景をぼやけさせたいと思っています。 4. やや距離のある被写体をクリアに + 背景をクリアに撮影(添付画像右下)  (被写体:白い看板 絞り値:8  露出時間:1/320秒  焦点距離42mm) 1~3と比較するとマシな気がするのですが、もっと背景をクリアに出来ないものでしょうか。また、2と比較すると、絞り値が低いにも関わらず、露出時間が抑えられ、結果として背景がブレずに済んでいます。これは屋外のため、光を取り入れ易いからなのでしょうか。被写体までの距離や被写体から背景までの距離が原因でしょうか。 以上、宜しくお願い致します。 ※使用しているカメラ・レンズ情報  撮影カメラ:Olympus E-PL1  レンズ  :ED 14-42mm f3.5-5.6L(キット専用レンズ)  撮影モード:絞り優先  URL   :http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/spec/index.html