• ベストアンサー

あなたは、「カード」という名前のもの、何枚持っていますか?

LiccoMicco11の回答

回答No.3

思い出しながら書いてみます。 出しやすいポケットの表には テレフォンカード:使いかけのものが3枚 CHEMISTRYのファンクラブの会員証:当然ながら1枚(笑) 手芸店のポイントカード:3枚(3種類) ゲーセンのプリ機のカード(撮るごとにスタンプを押してもらい、ある程度たまると1回分がタダになる):1枚 ラウンドワンの会員証:1枚 図書券:3~5枚 図書カード:確か1枚(懸賞で当たりました/笑) ポケットの裏側には(あまり使わないので…) CD店のポイントカード:1枚 雑貨店のポイントカード:3枚(3種類) 服屋のポイントカード:1枚 クラブネッツのカード(ラウンドワンが脱退したので使わなくなったもの):1枚 なぜか父の名刺も(笑) あとは、時折新聞のチラシとして入っているいろいろなクーポンや1枚たった10円分の金券(笑)や電車の時刻表などが入っています。 時々必要に応じて学生証を入れたりもします(学生なので)。 歯医者の診察券も一時入れていましたが通わなくなったので抜きました(笑) 数えてみると テレフォンカード:3枚 スーパー&コンビニ&デパート等のポイントカード:9枚 その他(会員証):3枚 その他(図書券等):4~6枚 なので19~22枚になりますね。 持ち歩きすぎだろ、自分(笑) まだ高校生(なのでクレジットカード類は一切持っていないんです)のくせに財布はおばちゃん並みです…(笑)

ymda
質問者

お礼

ある時町で、小学生の子供が財布を落として、カードがずららーーーーーー 余裕で10枚超えてました。しかし現金は1円もなしのようです。 完全電子マネー子なのでしょうかね?

関連するQ&A

  • なぜクレジットカードは非接触型にならないのか?

    クレカの決済は接触型です。カードを渡して店員さんがカードを通す。 これが電子マネーのようにかざして決済ができるようになれば便利だし、電子マネーも姿を消すんじゃないかと思ったりもします。 非接触型の方がみんなに好まれているのに、なぜクレカは接触型のままなんでしょうか? 接触型の方がセキュリティが高いからなのでしょうか? 謎です。

  • 電子マネー一体型クレジットカードについて

    電子マネー一体型クレジットカードの仕組みについて教えていただけますようお願いいたします。 1,電子マネーのカードには『非接触型ICチップ』クレジットカードには『接触型ICチップ』がついていますが、一体型のカードにはチップが二つついているということでしょうか? 2,一体型の電子マネーはオートチャージ式なのでしょうか? 3,ポストペイ式のカードに比べてクレジットカードと一体化したカードのメリットは何なのでしょうか?

  • nanacoカードポイントの使い方、手順等教えて

    勧められるまま作ったので、よく分かりません。 nanacoカードでポイント溜まったら、そのポイントでセブンイレブンの商品買えると聞きました。 ただし一度「電子マネー」に変換してから改めてそれで商品を買うみたいです(?) 例えば500円の弁当買いたい時、 500ポイントを電子マネーに変えて購入すればいいんですか? 電子マネーに変えるということは、nanacoカードにすでにチャージされてる、(例えば)1000円に500円がプラスされて、カードには1500円分溜まってる、ということになるんですか…? でもチャージは千円単位しか駄目なんですよね・・・? よく分かりません。 ポイントを電子マネーに変換してセブンイレブンの商品を買う時、レジで店員さんになんて言えば良いのでしょうか? よろしくお願いします…。

  • T-cardのポイントについて

    T-CARDのポイントは提携店での使用以外に、エディやスイカなどの電子マネーとの交換はできるのでしょうか。またネット銀行でポイントを現金に換金できたりするのでしょうか。

  • 減っていくポイントカードはありますか?

    自宅で、ネイルサロンをしています。 たとえば、10万円分のポイントを最初に購入してもらって、今回は9000円だったから9000円分のポイントを差し引く。 残りが少なくなったら、チャージするみたいな、電子マネーのようなポイントを消化していくようなシステムのポイントカードはあるんでしょうか? 別にポイントカードにこだわっているわけではないので、オリジナルの電子マネーみたいな感じでもいいんですけど・・・ ご存知の方は是非教えてください!

  • edyは財布の中に入れたまま使えますか?

    こんにちは。 edyのついたANAマイレージカードを持っていて、先日チャージしました。 さっそく今度使ってみようと思っているのですが、カードを読み取り機にかざす際、財布から出してかざす必要がありますでしょうか? edyは非接触カードなのだからわざわざ取り出す必要はないのかな?と思いましたが、自分の使っている財布が折りたたみ式で比較的厚めであることや、他のカード(クレジットカード、銀行キャッシュカード、ポイントカード、会員カード)も入っているので誤認識が少し気になりました。 ちなみに、edy以外の電子マネーは財布に入っていません。 宜しくお願いします。

  • クレジットカードと電子マネー、どうやって使い分けている?

    クレジットカードと電子マネー、どうやって使い分けている? クレジットカードが使えるお店では、現金で支払うよりもクレジットカードを使ったほうが良い。なぜならクレジットカードはポイントがついてお得だからということは分かるのですが、それではクレジットカードと電子マネーが両方使えるお店では、どのように使い分ければ良いのでしょうか?

  • お財布携帯への登録について

    会員証や電子マネーを携帯で利用出来るようにしたいのですが、登録方法がわかりません。 登録したいのは、 ・モバイルWAON ・ぐるなびタッチ ・Tポイントアプリ ・club apアプリ です。 サイトを見たのですが理解出来なくて・・・ それから、 トクトクポケットにローソンを入れるのにはどうしたらいいのでしょうか?追加カードにはローソンカードが記されていませんが、できると聞いています。 このように、「記されていないけど追加出来る」ものが他にもあればおしえてください。 会員証やポイントカード、電子マネーを、携帯に入れられるだけ入れて、持ち運ばず便利に利用したいと思っています。

  • 電子マネー・チャージによるクレジットカードのポイント付加について

    電子マネー(Edy・IDなど)にクレジットカードよりチャージ(入金)した場合、クレジットカードのポイントは付加されるのでしょうか? ポイント付加されるクレジットカードとされないものがあると聞いたのですが、 どの電子マネーを使用すると、どこのクレジットカードの使用した場合ポイントがつくのか教えてください ※例:Edyの場合○○カードがポイントがつくなど・・・

  • 楽天カードで使える電子マネー

    楽天カード(VISA)を使っています。 JCBカードであればクイックペイが使えますが、楽天カードで使える(登録できる)電子マネーはエディだけですか? 例えば、楽天カード(JCB)にすれば、クイックペイが利用できますか? 例えば、エネオスでクイックペイを使用した場合、Tポイントももらえます。ですので、楽天カードを通さずに電子マネーの利用でTポイントがもらえるといったお得な使い方ができればなぁと思った次第です。