• 締切済み

第一種奨学金を利用されている方、お願いします。

5296の回答

  • 5296
  • ベストアンサー率13% (43/308)
回答No.1

単位を落としても奨学金は大丈夫だと思いますよ♪ 普段成績もいいんですよね?! それに、成績を落とすのではなくて、「評価しない」にするんですよね?! 不可ではなく「評価しない」ですよね?! 成績表には「評価しない」は記載されないですよ? 返却される成績表一覧には乗るけど、不可扱いにはならず、初めから授業を取ったことにならないらしいです! ってこれはうちの大学の場合なんですが・・・ ちなみに、うちのトモダチは成績がよくなくて、警告みたいに言われたそうです。

ponpop
質問者

お礼

返信いただきありがとうございます。 おそらく「不可」のという評価がつくと思います。 でも、卒業できる単位は十分に取っているので問題はないかなぁと考えています。 >トモダチは成績がよくなくて・・・ 警告、激励等があうみたいですね。 そうならないように他の授業はがんばりたいと思います。 返信いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 奨学金

    日本学生支援機構の奨学金についての質問です 第一種奨学金の学力の基準で、大学入学前の申し込みでは 2年次の成績についてかかれていないのですが、大学入学前の申し込みでは本当に2年次の成績は関係ないのでしょうか?

  • 奨学金と成績について

    今大学2年の男です。1年の時から日本学生支援機構の第一種奨学金を借りて大学に通っています。 うちの大学の卒業要件の単位数は128単位で、現在2年の半分の時点で64単位です。今まで落とした単位は1教科2単位なのですが、これ以上単位を落とすと奨学金給付停止とかになったりするのでしょうか? 取得単位数やGPAは周りの人や平均より少し上ぐらいなのですが、1種ということもありあまり成績がよくないと停止にされてしまうのではないかと心配になってきました。 あと奨学金を借りていて継続を希望する場合GPAは関係してくるのでしょうか? 一人暮らしなので奨学金がなかったらかなりきつくなるので不安で仕方ありません。 何か知っている事があれば教えて下さい。

  • 奨学金について

    奨学金第二種(利子発生)を受けている理系大学に通う2回生です。 今日、ずっと受け取れなかった成績表を受け取り一期の成績を見て愕然としました。 サークル活動やアルバイトを理由に単位が取れなかったことを言い訳にしたくないですが、一期の取得単位数は2でした。 2期は頑張って行けば20は取れます。ですが、日本学生支援機構の基準に寄れば2年終了時で64単位取ってないと以下なる処分が決まります。 激励、警告、廃止の3択です。 一年の時点30を取り、警告を受けました。 2期に頑張ったとしても合わせて52単位なので64単位には満たしていません。 激励か警告を受けるのは、避けられません。 2年続けて警告を受けた場合、どうなるんでしょうか?? 日本学生支援機構の基準に記述によれば 『次回の適格認定後、奨学生の資格停止し叉は奨学金を廃止することのあることを警告し指導する」すると書いてあります。 つまり、警告だけで廃止はないと言うことなのでしょうか?

  • 奨学金についてですが・・・

    現在大学1年(春から2年)なのですが 親に言われ奨学金を受けろと言われたのですが 大学のHPとかを見てみると奨学金の条件は 「成績優秀」と書いてあるのです。 ウチは単位自体はそこそこ取っていますが 点数自体は結構ギリギリなモノが多く 必修も一つ落としたりしているので どう考えても成績優秀じゃないんです・・・。 受けようと思った奨学金は日本学生機構?とかいう名前だった気がします。 やはり成績がかなり優秀じゃないと奨学金は受けられないのでしょうか? ヨロシクお願いしますm(_ _"m)

  • 奨学金について

    今、大学生で奨学金をもらっているんですが、このまま大学院に行くと手続きをするだけで今までと同じように奨学金をもらうことが出来るのでしょうか?それとも、書類を提出して再び審査を受けなければならないのでしょうか?奨学金は日本学生支援機構です。

  • 奨学金受けられなくなることってある?

    日本学生支援機構奨学金のことでしつもんなのですが、 大学入学前の予約採用で奨学金を受けることが決まっても 大学在学中に成績不良などで、2年次や3年次、4年次に奨学金 を受けられなくなってしまうことはあるのでしょうか? どのくらいの成績になると受けられなくなってしまうのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします 補足・私は第一種奨学金と第二種奨学金の両方の奨学金を受けたいと考   えています。

  • 第一種奨学金について

    第一種奨学金をもらっているのですが、学校のHPを見たところ 3.採用基準(この基準はあくまで目安です) ・学力 学部1年生・・・高校2~3年の成績の平均が3.5以上の者 大検合格者で上記に準ずると認められた者 学部2年生以上・・・大学の成績が全体の1/3以上の者 となっていました。 いまこの奨学金をもらっていて、今年2年生になるのですが、もし成績が1/3未満になってしまった場合この奨学金はもらえなくなってしまうのでしょうか? それとも「学部2年生以上・・・大学の成績が全体の1/3以上の者」というのは2年生以上から新規にこの奨学金をもらいたい人は、ということなのでしょうか? どなたか正しい事をご存知の方ご回答よろしくお願い致します。

  • 奨学生の成績など

    今大学1年で、奨学生の継続手続きで出席状況を書かなくちゃいけないのですが、後期出席足らずで欠格(3つ)があります。またバイトが深夜とのこともあり、1限に間に合わないことと車校を優先したせいでこういう結果になりました。この内容を200字で述べよとありましたが 、どう書いたらよいかわかりません。 また、やはり成績結果って奨学金を出してくれてる支援機構にも公表されるんですか??詳しいこと知ってるかた教えてください。 2月13日までに(汗)

  • 奨学金について

    去年の3月高等専門学校を4年に上がれずにやめて予備校に通いながら高認と大学受験の勉強をしてきた者なのですが 高認は合格し大学もとりあえず滑り止めの大学は受かりました。 そこで奨学金を借りようと思ったのですが 日本学生支援機構の第一種では大学に入ったと過程して審査を受けるのでしょうか? またその場合選考基準で高校2~3年での成績が3.5以上とありますが高専には3.5などの成績のつけ方がありません。 その場合はどうなるのでしょうか? また国の教育ローンは親の動続、移住年数を超えてしまっているので教育ローンを受けることができません。 ほかに奨学金はあるのでしょうか?(毎日新聞などの新聞配達業をするのが条件の奨学金制度は除いて) 長文ですみません

  • 第2種奨学金

    今大学2年で今年の春に支援機構の第2種に申請しました。 親の年収850万くらいで、機構の上限が1300万だったので 絶対採用されるのでしょうか? 採用されないとちょっとやばいので不安です・・ ちなみに成績は留年していない程度です。 ご回答よろしくお願いします。