• ベストアンサー

無線LANのセキュリティーについて

kanpyouの回答

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.8

>AOSSの機能では、とりあえず 登録されているPC以外は、接続できないと考えていいのでしょうか? 「AOSS」は詳しくは分かりませんが、少なくとも、「ESS-ID」と、何らかの「通信内容の暗号化」を行っているようです。 登録とは、ESS-IDのことをさしていると思いますが、ある意味、登録さえすれば、どの機器でも接続が可能になります。 これを補うために、機器固有の番号である、「MACアドレス」を登録するのです。MACアドレスは、この世に1つしかない番号で、これを登録すれば、確実に不正アクセス・侵入を防止できます。

T-N-RUN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 AOSSでも不正アクセス・侵入を防止できればいいのですが 確実なものにできればしたいのですが・・・

関連するQ&A

  • 無線LANWBR2-G54の設定について

    無線LAN BUFFLO WBR2-G54の設定について質問させていただきます。 1度は、AOSSで設定を完了したのですが AOSSを解除し、接続するPCを限定しようとしたら 失敗してしまい 今は、接続すらできません。 ルーター側は、初期状態にもどすボタンによりしたのですが PC側は、どのように無線LANをつかう前にもどせばいいのでしょうか? OSはXPです。 よろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティについて教えて下さい

    BUFFALO社のWZR-HP-G300NHの無線LANルータを購入しました マニュアルによると無線LANワンタッチ接続方式”AOSS”を使えば 簡単に”セキュリティ”設定ができるとあります、ここで、設定 されるセキュリティの種類(範囲)がよくわかりません!! イメージとして”無線親機(無線ルータ)”と"無線子機(PC等)”間 の通信がセキュリティの高い暗号化で、盗聴がされないのは何となく 分かるのですが・・・ AOSS/WPS対応の子機であれば、簡単に親機に接続でき、第三者が対応機器を使用すれば、簡単に”回線のただ乗り(親機へ他人がアクセス)”がされるような気がするのですが、これは間違いでしょうか? 言い換えると、”AOSS”機能を使用して接続した場合は第三者(他人)は”回線のただ乗り”されないとの認識で良いのでしょうか? 素人考えですが、ただ乗りを回避するにはアクセスできるPCを制限する のが良いのでしょうか? ↓ BUFFALO社のホームページ、 アクセスできる無線接続パソコンを指定する(MACアドレス制限) http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/ 素人ですので分かりやすく教えて下さい!!

  • EPSON EP-901F 無線接続

    現在 自宅内で PC を 4 台 有線で1台 無線で3台を BUFFLO の AIR STATION WBR-B11 (VERSION 不明)経由  して ADSLで使っています。  今度 EPSON の 無線対応の EP-901Fを  購入して PRINTER を 無線にして共用して使おうとしましたが,  操作で AIR STATION の AOSS ボタンを押して設定するとなってい  るのですが, AOSS ボタンが無く,うまくいきません。 WBR-B11 は 対応しているとのことなのですが,どうすれば   いいのでしょうか。よろしくおねかいします。 

  • 無線LANのセキュリティについて、教えてください。

    無線LANのセキュリティについて、教えてください。 現在、ノートパソコンを2台使用していて、1台は有線(windowsXP SP2)、もう1台は無線(windows7)でインターネットに接続しています。回線終末装置→ルーター(NEC Aterm WR41100N)→それぞれのパソコン、になっています。 インターネットには両方ともなんとか接続できましたが、無線のセキュリティの設定がこれでよいのか心配です。現在、WEP128bitと、ESSIDステルス機能を設定しています。 そこで、2つ教えていただきたいのです。 1つめは、無線LANのweb設定をしたとき、WEPの暗号キーが6つぐらい設定できるようになっていました。英数にして、1にキーを設定しましたが、これは6つともすべて設定するべきなんでしょうか。それとも、どれでもいいから1つ選んで設定したらよいのでしょうか。 もう1つは、MACアドレスフィルタリングについてです。これも使いたいのですが、無線接続のPCのアドレスはわかるのですが、有線接続のPCのアドレスがわからないし、このPCも登録するべきなのでしょうか?有線接続なので、このPCの登録の必要はないのかも?とも思うのですが・・・ フィルタリングを設定したあとで、有線接続できなくなってしまうと、設定しなおせる自信がありませんので、設定する前に教えていただきたいのです。 長い質問で申し訳ありませんが、どなたか、教えてください、よろしくお願いします。

  • 無線LANカード変えたらアクセスポイントにつながらない

    皆さんこんにちは。 無線LANの設定で困っています。 Bフレッツ回線で、2台目のPCを無線LANで接続しようとしましたが、つながりません。IPアドレスを取得 出来ない模様です。 アクセスポイントと同じベンダの無線LANカードを 使用している1台目のPCは接続できています。 また、アクセスポイントの「暗号化なし」にした際に も2台目のPCの接続はOKでしたので、暗号化の部分の問題化と思いますが、原因がつかめません。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。 環境は、  ・回線:Bフレッツ  ・アクセスポイント:WebCasterV110(NTT東製品)            暗号化 WPA-PSK-TKIP  ・PC:Windows2000     無線LANカード BUFFLO WLI-CB-AG54 です。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANのセキュリティとWi-Fi

    家で無線LANを使用しているのですが、安全性に不安があります。 現在無線LANにはPC1台、Wii、そしてDSが接続されています。 バッファロー製の無線LANなのですべてAOSSで接続してあります。 AOSSならば必要なセキュリティを自動で設定してくれるので安心だと思っていたのですが、 DSをLANに参加させると暗号システムがWEPというものに切り替わってしまい、 そのWEPという暗号システムの強度はかなり低いことが判明しました。 そこでいくつか質問があります。 現在の状態は危険でしょうか? 危険だとしたら、どのような対処方法があるでしょうか? 不正利用されている(された)かどうかを見分ける方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LAN設定で、セキュリティ上、やるべきことを教えてください。

    プロバイダは、ODNのADSL24Mです。 無線LAN内蔵ノートパソコン(OSはwinXP)を使用しています。 無線LANルータは、バッファロー、WHR-AMG54です。 もう1台、有線LANでノートパソコンを接続しています。(OSは、win2k) 無線LANルータの簡単AOSS設定で、すぐインターネットにつながってしまったのですが、これで、セキュリティの心配はもうないのでしょうか? AOSSで、暗号は、AESに、設定されたようです。 198.168.11.1にアクセスするときのIDとパスワードの設定は、初期状態から変更したほうがよいのでしょうか? ちなみに、モデムのIDとパスワードは、任意で変更してあります。 無線LANのノートパソコンには、ウイルスバスターが入っています。 有線LANのノートパソコンには、ウイルスバスターが入っていますが、ファイヤーウオールなどはないです。 本当に、初心者でまとまっていない質問で恐縮ですが、教えてください!

  • 無線Lan セキュリティ

    バッファローの無線LanをAoss機能で使用しています。Aoss機能で接続した場合は暗号化などのセキュリティ対策は行われているのでしょうか?

  • 無線LANについて

    BUFFALOのWBR2-G54を譲ってもらったのですが、このルーターを使って、PC1台、PSP、ニンテンドーDS、3台を同時に使用したいと思っています。 そこで、PCを有線、PSP、DSをAOSSで無線で接続することは可能でしょうか? もし無理な場合、LANカードを購入して、全て無線にしてしまえばよいと思うのですが、その場合、カードは他社製の安いカードでも大丈夫でしょうか? たしか、近くのショップで1000円程度で売っていたような・・・ ちなみに、PCはSOTECのV7160Cです。 よろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティキーについて

    元々バッファローのAOSS方式を使って無線LAN設定を行っていたパソコンがあったのですが、新しく無線LAN内蔵のパソコンを買い足しました。 そちらではセキュリティキーの入力を求められたので、エアーステーションの設定画面で暗号キーを確認し、入力しましたが接続できませんでした。 AOSSの設定画面では、 ----------------------------------- 暗号化方式:WEP SSID:################## 暗号キー: ********* ********* ********* ********* ------------------------------------ という表がいくつも出てきたので、アクセスポイントの検索をして 最も電波の強かったSSIDと対応する暗号キーを入れましたが ダメでした。 ◎ 暗号キーは4列表示されましたが、入力する時は一まとまりとして   つなげて入力してしまって良いのでしょうか? ◎ また、他に何か原因があるのでしょうか? また、Q&Aを見たらWEPを新しく設定する方法としては、 1,AOSSの設定を削除する 2,任意のWEPの設定を行う 3,再接続を行う→AOSSを使用しない接続が完了 とありました。 しかし、AOSS設定を削除してしまったらネット回線が使えず、 WEPの設定画面も開けませんでした。 新しいパソコンで接続設定をするにはどうしたら良いのか、 上記の疑問も含めて教えて頂けるとありがたいです。