• 締切済み

新生銀行口座からの振替手数料は本当に無料なのか

potokの回答

  • potok
  • ベストアンサー率37% (20/53)
回答No.2

月5回まで無料です。 月5回以内ならキャッシュバックされます。 詳しくは以下のサイトに書かれています。

参考URL:
http://www.shinseibank.com/news/news_furikomi.html

関連するQ&A

  • 新生銀行の引き出し手数料について。

    振り込み手数料や引き出し手数料を安く済ませたいと思い、新生銀行の口座を持ちたいと思っています。 そこで、質問なのですが、引き出しについては、新生銀行のATM セブン銀行ATM ゆうちょATMでは手数料無料、または後日キャッシュバックという事は分かったのですが、以下URLの 表題【ATMご利用内容<お引き出し>】より抜選 ttp://www.shinseibank.com/powerflex/cam/merit.html?top -----------------------抜選内容-------------------------- 全都市銀行・信託銀行等の 提携金融機関のCD・ATM(※1) ※1 提携金融機関:全都市銀行(三菱東京UFJ・みずほ・三井住友・りそな・埼玉りそな)・信託銀行4行(中央三井・三菱UFJ・住友・みずほ)・地域金融機関(三浦藤沢信用金庫)・あおぞら銀行・商工中金 --------------------------------------------------------- イマイチ提携金融機関の範囲がわかりません・・・ 上記内容の場合、例えば大分銀行ATMからの引き出し手数料は後日キャッシュバックとなり、実質無料になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新生銀行の引き出し手数料キャッシュバックについて

    新生銀行では、ゆうちょ銀行ATMを利用しての引き出しはキャッシュバックという形で無料としていますが、実際引き出し時には手数料が発生する形になります。 私事ですがこの度、旅行積立用の口座として新設したのですが、いざ引き出す時にいくら手数料が発生するのでしょうか? 新生銀行HP内をくまなく探したのですが見つけるとこはできませんでした・・・。 お手数をおかけしますが、経験者の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 新生銀行からイーバンクへの振込み

    新生銀行(自分の口座)からイーバンク(自分の口座)への振込みなのですが、 1.新生パワーダイレクト(ネットバンキング)では出来ないのでしょうか? 2.出来ないとしたら、他の方法を教えて下さい。その際には何らかの手数料はかかるのでしょうか?そしてその場合キャッシュバックの対象になるのでしょうか? 要するに、新生銀行から手数料無料でイーバンクに振り込んでキャッシュバックをまるまる受け取りたいと企んでる訳ですが出来ないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 新生銀行の組戻手数料は無料?

    お互い新生銀行同士の取引だったのですが、出品者の口座番号記載ミスで組戻になってしまいました。 たしか新生銀行は組戻手数料も無料と聞いたことはありますが、同行HPの手数料案内ページを見ると、ネット振込み(パワーダイレクト)での組戻手数料は500円との記載がありました。 しかし入出金明細を確認すると、振込み額はこちらに返金されていましたが、手数料が取られていません。 これはどういうことでしょう?やはり無料なのでしょうか? それとも即日ではなく、後日改めて手数料を引かれてしまうということですか? その結果によっては、出品者へ再入金どころか、先方のミスなので逆にその500円を負担してもらいたいところなのですが・・・。 そのあたりに詳しい方、どうか教えてください。

  • 新生銀行の口座解約

    新生銀行の口座をもっているのですが、無料振込回数の改悪から、口座を解約したいと思います。(そのまま持っていてもいいのでが、口座維持手数料が必要になった場合に面倒なので今のうちに解約したい。) 今、残高が1,000円ほどあるのですが、これを全額引き落としすると、翌月に手数料キャッシュバックされると思うのですが、そのキャッシュバックの間、口座がマイナスになるのでしょうか?? もしマイナスになた場合は、利子等が発生するのでしょうか?? きれいに残高を0円にしてから、なおかつ、手数料などかからずに解約する方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新生銀行の手数料について

    新生銀行から預金を引き出す場合、 時間、場所を問わずに(キャッシュバックを考慮すると)実質的に手数料無料なのでしょうか? 例えば、土日に他行のATMで下ろした場合 他行手数料105円と時間外定数料105円、計210円取られますが これも両方キャッシュバックされるのでしょうか?

  • 新生銀行:振り込み手数料について

    「他行への振り込み手数料無料」に大変関心を持ち、やっと「新生銀行」口座を開設したものの、9/1から手数料が有料化されるんですね・・・。先程、遅ればせながらこの事に気づき、正直愕然としています。 こういった事に疎い私としては、新生銀行の説明文ではいまひとつ理解しきれず、もっと初歩的なアドバイスを頂きたく投稿致しました。 *前月末残高1,000万円以上口座にある人は、月30回無料。 *それ以下の人は、月5回まで無料。 *但し「振り替え」「振り込み」手数料は、同行・他行共に月何回であっても規定の料金がかかる。 ↑ちなみに、今まではどんな場合でも全てに於いて「無料」だったんですよね? 上記のような理解で良いのでしょうか? 「手数料無料」でなくなったのなら、別に「新生銀行」に拘る必要性がなくなってしまいました。 他のネットバンクで「他行でも無料」という銀行ってあるのでしょうか? かなり初歩的な質問になってしまいましたが、出来るだけ分かりやすくご回答して頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 新生銀行での振り込み手数料について

    こんにちは。 過去の質問も見てみたのですが、よくわからなかったので教えてください。 買掛金の新生銀行からの支払いについてですが 振り込み手数料が無料の時と300円かかるときがあるので、仕入先から一律に買掛金から300円差し引いた金額で支払っています。 その場合振り込み手数料が無料の場合の仕訳はどうすればよいのでしょうか? 例)買掛金5万円 普通預金49700円          支払い手数料300円 にしたとして 新生銀行で一旦振り込み手数料300円と明細に記載されていてもすぐ後に300円戻りで記載され 無料になります。 仕入先からは300円頂いてても送料無料の場合の300円はどのように仕訳すればいいのでしょうか?

  • 新生銀行に2つ口座をもてるか

    新生銀行に現在口座(パワーフレックス)をもっています。 2つ目の口座というかキャッシュカードを持ちたいと思っているのですが、同名同住所で2つ目を開くことはできるでしょうか。 仕事がら海外出張が多く、ATMはもちろん香港や台湾のセブンイレブンで現金が引き出せ、とても重宝しています。4%の手数料以外に口座引き落とし手数料を別途取られないため、小額のときはなおさら便利です。 しかし、海外のATMはビルの壁についていたりしてほこりや雨にさらされていて、わたしの新生銀行のキャッシュカードもぼろぼろになりやすく、海外で急に読めなくなったら恐怖です。 中国主張のときは、交通費やホテル代、その他必要なものを会社の代わりに立て替えることが多く、10万円くらいはすぐに引き出せないと困ることがあります。 クレジットカードやT/Cは使えないところでも、中国銀行のATMはどこも同じなので新生銀行のカード様々です。 最近口座を新規に開いたことがないのですが、以前一般の都市銀行では2つ口座をもつことができました。 新生銀行はどうなのでしょう。 振込み手数料無料(5件)なので、むずかしいでしょうか。

  • 新生銀行を手数料で超える銀行

    新生銀行の振込手数料無料が、先月から月1回に減ってしまいました。 ショッピングなどで月3回は振込することが多いので、 残りの2回負担=600円はけっこうな負担です。(600X12ヶ月で年間 7,200円 の持ち出し) 実質外資なので、そのうち口座にいくら以上ではないと、手数料無料にならないとか、将来口座維持手数料請求を始めるのではないかと考えています。 で、代替銀行を探していたら、イーバング銀行が、給与振り込み口座に指定すれば、月3回まで振込手数料が無料になり、しかも9月からは使わない2回分は翌月へ繰り越せ5回無料にできるようです。 またVISAデビット機能もついているので、新生銀行のように海外ATMでもキャッシュをおろせます。 http://www.ebank.co.jp/p_layer/campaign/kyufuri/index.html この他の銀行で、5回といわないまでも、3回振込手数料になるような銀行は他にあるでしょうか。 やはり以前の新生銀行と同等の手数料メリットがあるのは、現在イーバンク銀行だけになってしまったのでしょうか。