• ベストアンサー

サーバスペック

Microstarの回答

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.3

会社でサーバを管理している立場から言うと、ファイルサーバについては、他人のアドバイスの言うとおりですが、バックアップについて、こちらからアドバイスします。 バックアップ装置は高価なのでため息がでますが、やはりバックアップも考えないと、何か起きた時に一番責任を取らされるのはサーバ管理者です。 バックアップ装置は、最低DATを入れましょう。6連装のをお勧めします。1本だけではテープの入れ替えが大変です。 バックアップテープは、フル、差分の2組で入れ替えした方がいいです。会社では同グループのネットワーク関係会社からサポートを受けてそうしています。

shinjyu_kuyohan
質問者

お礼

ありがとうございました! 何と! LTOの稟議がおりちゃいました。。 上層部の方々が、 ITオンチなのは、 こういう時は楽チンです。 (苦労の方が多いですけど)

関連するQ&A

  • デル製ラックにIBMサーバを搭載できますか?

    デル製のラックマウントに仕様・予算の関係からIBM製のサーバを搭載しようと考えておりますが、どなたか実績のある方(または会社で見た事がある方)がおりましたら、教えてください。デルのラックマウントは PowerEdge RackTM 2410(24U)で、搭載したいと考えているIBM製サーバはxSeries345です。友人の話を聞くとレールやねじの位置が各社ごとに多少違っていると聞いた為、お尋ねしました。宜しくお願いします。

  • ファイルサーバーにNASを考えてますが・・・

    こんにちは。 現在会社で大きなファイルサーバーを1つ導入しようということになり、おそらくNAS(Network Attached Strage)+バックアップが一番適していると判断したので、いろいろと探しています。 が、DELL、HP、IBMなどの大手のものは分かるのですが、sのほかにどういったメーカーがNASを提供しているのか分かりません。サポートがある程度しっかりしているところがいいので、中堅会社以上がいいのですが、何かお勧めの会社があれば教えていただけないでしょうか? また、そういったNAS機器について詳しくかかれているサイトがあれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • アプリ用サーバーを立てるならどっち?

    お教えください。 ●アプリA用必要スペック server2008R2 SQLserver2008 ●アプリB用必要スペック server2008R2 SQLserver2014 どちらも大して大きくないシステムなので、1つのサーバーでやっていきたいです。 選択1:1つのOSでSQLの2本立てで構築する。 選択2:仮想OSで全く別サーバーとして構築する。 兼業ひとり情シスとしてはどちらで運用してくのが良いのでしょうか。 アドバイスも含め、宜しくご指導ください。

  • Windows Server CALについて

    表題の件についてご質問です。 とある客先で 本社と拠点にファイルサーバを設置しようと考えてます。 本社にはサーバ設置。OSはWindows Server 2003(もしくは2008) 拠点には、NAS(TeraStation Pro検討)を置きます。 本社にサーバを置く理由は (1)既存システムの器の移行(本社の人しか見ません) (2)ActiveDirectoryで各拠点のNAS内のフォルダアクセス権を管理 (3)本社ファイルの管理 です。 ドメインはグループ会社のドメインに参加していますので ログインは、グループ会社のサーバになります。 ですので、(2)についてはグループ会社で登録されている ユーザー情報と全く同じ内容を、ファイルサーバ側にも設定しようと 考えてます。 あくまで、NASのアカウント管理を一元管理したいが為だけのことです。 (グループ会社のドメインサーバはWindows Server 2000) 本社ファイルサーバにアクセスするのは、本社の人間のみとした事を 前提に考えた時 Windows Server 2003のCALは、本社の人間の数だけで良いのでしょうか? それとも全社員分での換算をしなければいけないのでしょうか。 ちなみに、別にサーバを立ててますが 全てWindows Server 2000以前です・・。 全社員分となると、CALの数がとんでもない事になるのですが そこまで必要なのかなと・・・。 グループ会社のドメインから外れて1会社としてドメインを 作ってもらえれば話は早いんですが そういうわけにもいかず、困惑してます・・。 私自身専門ではないので、不明な点等あるとは思いますが 教えて頂けるとありがたいです。

  • ラックマウントサーバーのハードディスクマウンターについて

    マザーボート SE7501WV2(SCSIバックプレーン) サーバーケース INTEL SR1300(1Uラックマウント) 上記の構成の中古のラックマウントサーバーを購入したのですが、ハードディスクのマウンターが付属しておらず(もちろん、ついていない条件で購入。)困っています。簡単に手に入ると思っていましたが、オークションや通販には出回っていません。IBM、DELL、HP、SUNなどは簡単に手に入るのですが。 そこで質問なんですが、HPやIBM、DELL、SUNのマウンターとSR1300のマウンターは互換性はあるのでしょうか。また、市販のマウンターで使用できるものはありますでしょうか。

  • win2000サーバに繋がらない

    情報シスからコンピュータのメンバーシップをワークグループからドメインに変更して欲しいとの依頼があったので変更したら、MacからWin2000ファイルサーバに繋がらなくなってしまいました。どうしてでしょう?

    • 締切済み
    • Mac
  • 共有サーバーを探しています。下記のスペックを満たすサーバーがあれば教え

    共有サーバーを探しています。下記のスペックを満たすサーバーがあれば教えていただけますでしょうか?会社で使うので個人用のものは省きます サーバー:Linux Webサーバー:Apache DBサーバー:MySQL(phpMyAdmin可)、PostgreSQL サブドメイン:無制限 FTP:アカウント発行無制限 Web容量:100Gくらい です。今の候補はお名前ドットコムです。その他ありましたら教えてください。

  • ファイルサーバーについて

    会社でファイルサーバーの入れ替えを購入を検討しています。 windows storage server2003R2 が入っているNASを BUFFALOやIODATAや他のメーカーも調べてみたのですが、 ファイル同時アクセス数が多くて30まででした。 ライセンス登録が必要ないもので、500GBもあれば十分です。 うちの会社は常に50台位はアクセスしている状態なので、 どのメーカーも用途に満たなくなってしまったのですが、 サーバーの購入以外選択肢がないのでしょうか。 100名位の会社などはたくさんあると思いますし、 同時アクセス数があまりにも低いので不思議に思います。 もし、他に良いものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社のサーバーとNASって違うの?

    会社にあるサーバーにはいろんな人からアクセスできますよね? そういった感じで自宅にも、家族がアクセスできるように と思い、NASを買いました。 そこに共有したいファイルを保存して、家族でいろいろなファイルを 共有しています。 会社のサーバもこれと同じことをしているんですよね? ってことは、この自分が購入したNASはサーバーとみていいのでしょうか? 会社のサーバーとNASってなにか違うんですか? 因みに会社のサーバーって一般的にどれくらいの容量なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ドメイン配下のファイルサーバについて

    いつもお世話になっております。 今まで使っていたNTドメインサーバが壊れてしまったため、Windows2003サーバでアクティブディレクトリを構築しました。 今までNTドメイン配下にはWindows2000Serverがファイルサーバとして運用されていました。 そのWindows2000サーバを新しい2003サーバのアクティブディレクトリ配下においた場合、共有ファイルの権限についてはアクティブディレクトリのアカウントごとに設定できるのでしょうか? それとも、Windows2000上のアカウントで権限を設定することしかできないのでしょうか? 一般的にこういったケースの場合どのようにファイルサーバの権限を設定すべきであるのかを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。