• ベストアンサー

伴奏者の謝礼について

chokozo-の回答

  • chokozo-
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

ご友人と伴奏者の間柄にもよると思います。 私は大学が音楽系の大学だったので、 伴奏を頼まれることも、また頼んだこともたくさんあります。 自分の友人に頼まれた場合、 基本的にはお金を渡すことはありませんでした。 お菓子やちょっとした贈り物やらで感謝の気持ちとして渡すことはありましたが。 また友人ではなく、知り合い(私の場合は、恩師だったり、友人の友人だったり)に伴奏を頼まれた時は、3000円~5000円をいただきました。 気持ちの問題なので、基本的にはいくらでも構わないとは思います。 ですが、コンクールとなると、伴奏者の方のプレッシャーも大きいでしょうし、 ご友人の方と同様、伴奏者もかなりの練習をしなければなりません。そこのところも考えてあげてください。

hmmss820
質問者

お礼

下記にも記しましたように、間柄は以前に伴奏をしていただいた方のお弟子さんだそうです。 予選本番まで1ヵ月半しかないのに、現代音楽の難しそうな譜面でした。「引き受けてくれる人がよく見つかったよね~」と話していたので、彼女もわかってはいるようです(*^_^*) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノ伴奏の謝礼、ソロとの割合

    クラリネットのピアノ伴奏を頼まれました。 1時間のステージで簡単な歌で簡単な伴奏です。 練習回数は1回。 二人で2万円の謝礼を頂けることになっています。 まだ内訳を決めてないのですが、1万円づつというのはクラリネットに申し訳ない気がします。 伴奏がないとクラリネットも出来ないので、貰ってよい金額のような気もします。 どうするのが普通でしょうか?

  • 合唱ピアノ伴奏者の謝礼金について

    大学のサークルで合唱をやっています。ピアノ伴奏者(芸大生か音大生か国立生にアルバイトとしてやってもらおうかと)を探しているのですが、本番前の練習3~4回(1回あたり60分くらい)とリハーサルと本番に来てもらいたいのです。謝礼金の設定を決めたいのですが、 去年の例では、本番前の練習では1回交通費込みで5000円、本番では15000円だったみたいです。個人的には、ピアノを過去にやってたこともあり、これはかなり低賃金だと思うんですが!?いかかでしょう!? 僕的には本番前練習では少なくとも6000円+別途交通費にしようかとおもうんですが、意見お願いします。相場もよく分からないので。 もちろんその人と相談して最終的には決めたいと思うのですが、、、

  • 伴奏を頼まれたときの諸経費

    先日知人からコンクールでの伴奏を頼まれました。 今まで伴奏を引き受けた方ははきちんとしてくださったので、 交通費など細かいことまではっきりとさせないまま引き受けてしまったところ、 普段の伴奏あわせのときの交通費はもちろんのこと、 当日の移動費ほとんどすべてにおいて支払わされました。 (高速代・数百円の駐車場代まで・・・) むしろ私のほうがたくさん出していても何も言わないんです。 そして、遠方の先生のレッスンを受けるときにも現地集合だったため、 後で交通費(1万円ほど)を払ってくれる予定だったのですが それも未払い・・・ 謝礼も薄謝だったので倍近くの赤字です。 謝礼をいただいたときは、 「交通費とかもっと出してあげたかったけど、どうしても出せなくてごめんなさいね」 と先に手を打たれてしまい、後になって気づいても既に時遅し。 彼女自身お金がないわけでなく、年内に2つも海外旅行をするとのこと。 他の用でこれからも彼女と会う機会があり、とても気まずいです。 やっぱり、このままおとなしくしているしているのが身のためでしょうか?? 分かってはいるのですが、あまりにも馬鹿らしくて投稿してしまいました。

  • バイオリンのピアノ伴奏の謝礼について

    都内で活動しているピアニスト(音大卒)です。今度、某小ホールでバイオリン伴奏を依頼され、改めて伴奏の相場を調べたところ、本番10000円~、合わせ5000円~というラインが多くみられました。 今回は、曲数2曲であり、曲の難易度も高くなく、また時折、トリオなどで一緒に演奏している知人でもあるので、合わせ(1回)+本番前日の会場リハ+本番、すべて合わせて10000円(交通費込)と伝えました。 ところが、今回の演奏会の主催者が用意している伴奏者の料金が5000円(本番+前日リハ)であること、軽い発表の場であることから、トータルで5000円(交通費込)にしてほしい、との要望がありました。 (軽い・・・とはいっても、入場料2000円の演奏会で、今回の出演者の大部分は声楽家のようです。) 1回の合わせについては、たまたま別件のリハで予約してあるスタジオでの余り時間(1時間~1時間半)を利用するため、この日についてはわざわざ出向く必要はないのですが、ホールまでの往復が1000円程度かかるため、トータル5000円は厳しいなあ、と思っています。 すでに2週間を切っているのですが前日リハの時間帯(昼か夜かも)もまったくわからず、当日の入り時間も不明という状況。 また当日は仮に出番が早くて、その後なにもすることがなくても終演までいてほしい、との要望もあります。 伴奏の相場については、なかなか難しい面も多いと思いますし、場面場面で変わると思いますが、いかがなものでしょうか? 経験されたかたのご意見など、伺えればと思います。

  • 「本選」と「本戦」の使い分けについて。

    主にスポーツやコンテスト等の試合を行う競技において「本戦」が使われ、音楽や美術等の芸術の様な審査を伴う競技や選挙の際は「本選」が使われている気がします。 元々は、選挙等で「予選」に対応する言葉が「本選」だったそうですが、試合を行う競技については「本選」は「本戦」と表現するようになった様ですが「予選」はそのまま使われています。 この二つは、必ずこうした使い分けをしなければならないのでしょうか? 広辞苑や、大辞林及び大辞泉等の辞書には「本選」はありますが「本戦」はありませんでした。 辞書に書かれてある「本選」の意味は 「(予選と違って)優勝者を決定する最後のコンクール。最終的な選考。」 この様な記述でした。 一応「実用日本語表現辞典」の中にある「本戦」の意味は 「競技などにおいて、勝敗を決めたり優劣の評価を行ったりする実際の戦い。練習戦などに対して用いられる語。」 と言う記述で「予選」より「練習戦」の対義語としての扱いでした。 試合を行う競技の本大会や決勝大会の事を「本選」と表現するのは間違いでしょうか? スポーツや試合を行う競技の場合は「本選」ではなく、必ず「本戦」の方しか使ってはいけないのでしょうか? 例えば「ワールドカップ本選出場決定。」と言った文章は、日本語としては間違いや不適切と言う事になるのでしょうか?

  • クラス代表で伴奏して恨まれてます

    合唱コンクールで伴奏して恨まれています。 中2です。一年生の時も合唱コンクールに伴奏を頼まれて弾きました。 二年生に上がる時にクラス替えがありました。 もう卒業までクラス替えが ないです。 クラスにAさんという人がいます。Aさんは一年生の時に合唱コンクールで伴奏したそうです。 私の学年は7クラスあって、それぞれクラスにピアノを弾ける子がいます。 音楽の授業では、歌のテストの際に、先生が歌に集中したい為、全員分の伴奏を、生徒が担うことになっています。 一年生の時も私が弾いてましたが、二年生になってからも、当たり前のように音楽の先生は、私を指名しました。 それからというもの、Aさんは音楽の授業の前に、真っ先に音楽室へ直行し、今授業で歌っている曲の伴奏を、休み時間から先生が入ってくるまで、ずっと弾き続けています。 私はすぐに、Aさんは伴奏をやりたいのだと気付きました。 ですが、音楽の先生は、ピアノを弾き続けるAさんを気にもとめず、「Aさん、席について下さい。」と言い、伴奏は私に頼みます。 音楽の授業のたびにそれが続きました。 そして合唱コンクールの時、課題曲と自由曲がありました。 課題曲はたまたま、全員に配布された楽譜に、伴奏部分も載ってました。 わりと長く、伴奏は練習結構必要な曲でした。 自由曲は、全員に配布された楽譜には、歌の部分しか載っておらず、私にだけ伴奏用の楽譜が渡されました。 Aさんはそれ以来、課題曲の伴奏を練習してきて、休み時間から先生が来るまで弾き続けました。 私は音楽の先生に相談しました。 Aさんが伴奏をやりたいのではないか、もう練習していて課題曲は弾けているので、このまま私は退いて、Aさんに頼んだほうが良いのではないかと。 ですが音楽の先生は、全然気に留めていなく、「そんなくだらない。あなたは伴奏のプロなんだから、気にすることはない」と言われました。女の先生です。 結局、「そんなに私が気にするなら、課題曲はAさんに弾かせましょう。でも自由曲は難しい。Aさんでは弾きこなせないし、生徒もすでにあなたの伴奏で歌うのに慣れている。課題曲と自由曲で伴奏者が違うクラスもあるから、そうしましょう」と言われました。 あくまで私が頼んだからじゃなく、先生の指示ということで、課題曲をAさんに変更してもらいました。 それでAさんは少しは機嫌が治りましたが、自由曲の譜面を私しか持っていないことを気にしていました。 私に聞こえるように「○○さんじゃなくたって弾ける。先生にごますってんじゃないの!?」とか言ってきます。 それでも、課題曲を弾けたことは嬉しかったようです。 前置きが長くてすみません。 質問はここからなのですが、三年生の合唱コンクールは、課題曲はアカペラと決まっているんです。 当然ながら、三年生の伴奏は自由曲のみになります。 そうなると課題曲をAさんに担当してもらうなどはできません。 卒業式でも、在校生からの歌は私が全校生徒を代表して弾きます。 小学生の頃から、私が全校生徒の前で弾くのは当たり前でした。 ですが、それを妬む、恨む人もいると知ったのは、中2になってからです。 私はピアノは好きですが、どうしても全校生徒の前で弾きたいという熱意はありません。 譲ってもかまわないです。 ですが、音楽の先生も担任も、私が弾くものだと思っていて、小学生が一緒だった人達も皆、そう思ってます。 全校生徒の前で弾くのは清々しいですが、Aさんに恨まれてまで弾こうとは思わないです。 音楽の先生などにどう言えばいいでしょうか? 私はどうすればいいでしょうか?

  • クラス代表で伴奏して恨まれてます

    中2女子です。一年生の時も合唱コンクールに伴奏を頼まれて弾きました。 二年生に上がる時にクラス替えがありました。 もう卒業までクラス替えが ないです。 クラスにAさんという人がいます。Aさんは一年生の時に合唱コンクールで伴奏したそうです。 私の学年は7クラスあって、それぞれクラスにピアノを弾ける子がいます。 音楽の授業では、歌のテストの際に、先生が歌に集中したい為、全員分の伴奏を、生徒が担うことになっています。 一年生の時も私が弾いてましたが、二年生になってからも、当たり前のように音楽の先生は、私を指名しました。 それからというもの、Aさんは音楽の授業の前に、真っ先に音楽室へ直行し、今授業で歌っている曲の伴奏を、休み時間から先生が入ってくるまで、ずっと弾き続けています。 私はすぐに、Aさんは伴奏をやりたいのだと気付きました。 ですが、音楽の先生は、ピアノを弾き続けるAさんを気にもとめず、「Aさん、席について下さい。」と言い、伴奏は私に頼みます。 音楽の授業のたびにそれが続きました。 そして合唱コンクールの時、課題曲と自由曲がありました。 課題曲はたまたま、全員に配布された楽譜に、伴奏部分も載ってました。 わりと長く、伴奏は練習結構必要な曲でした。 自由曲は、全員に配布された楽譜には、歌の部分しか載っておらず、私にだけ伴奏用の楽譜が渡されました。 Aさんはそれ以来、課題曲の伴奏を練習してきて、休み時間から先生が来るまで弾き続けました。 私は音楽の先生に相談しました。 Aさんが伴奏をやりたいのではないか、もう練習していて課題曲は弾けているので、このまま私は退いて、Aさんに頼んだほうが良いのではないかと。 ですが音楽の先生は、全然気に留めていなく、「そんなくだらない。あなたは伴奏のプロなんだから、気にすることはない」と言われました。女の先生です。 結局、「そんなに私が気にするなら、課題曲はAさんに弾かせましょう。でも自由曲は難しい。Aさんでは弾きこなせないし、生徒もすでにあなたの伴奏で歌うのに慣れている。課題曲と自由曲で伴奏者が違うクラスもあるから、そうしましょう」と言われました。 あくまで私が頼んだからじゃなく、先生の指示ということで、課題曲をAさんに変更してもらいました。 それでAさんは少しは機嫌が治りましたが、自由曲の譜面を私しか持っていないことを気にしていました。 私に聞こえるように「○○さんじゃなくたって弾ける。先生にごますってんじゃないの!?」とか言ってきます。 それでも、課題曲を弾けたことは嬉しかったようです。 前置きが長くてすみません。 質問はここからなのですが、三年生の合唱コンクールは、課題曲はアカペラと決まっているんです。 当然ながら、三年生の伴奏は自由曲のみになります。 そうなると課題曲をAさんに担当してもらうなどはできません。 卒業式でも、在校生からの歌は私が全校生徒を代表して弾きます。 小学生の頃から、私が全校生徒の前で弾くのは当たり前でした。 ですが、それを妬む、恨む人もいると知ったのは、中2になってからです。 私はピアノは好きですが、どうしても全校生徒の前で弾きたいという熱意はありません。 譲ってもかまわないです。 ですが、音楽の先生も担任も、私が弾くものだと思っていて、小学生が一緒だった人達も皆、そう思ってます。 全校生徒の前で弾くのは清々しいですが、Aさんに恨まれてまで弾こうとは思わないです。 音楽の先生などにどう言えばいいでしょうか? 私はどうすればいいでしょうか?

  • 「予選」の対義語は「本選」より「本戦」?

    ワールドカップやオリンピック等では「本選」ではなく「本戦」と「戦」を使っていますが、美術や音楽等の芸術と言った審査を伴う場合や選挙等では「本選」を用います。 どちらも「予選」は同じ漢字ですが、試合を行う競技の場合は「本戦」の方をよく見掛けますが競技の場合の「予選」の対義語としては、どちらが正しいのでしょうか? 広辞苑や、大辞林及び大辞泉等の辞書には「本選」はありますが「本戦」はありませんでした。 辞書に書かれてある「本選」の意味は 「(予選と違って)優勝者を決定する最後のコンクール。最終的な選考。」 この様な記述でした。 なお「実用日本語表現辞典」に記載された「本戦」の意味には 「本戦・・・・競技などにおいて、勝敗を決めたり優劣の評価を行ったりする実際の戦い。練習戦などに対して用いられる語。」 と記載されており「予選」の対義語と言うよりは「練習戦」の対義語と言った扱いです。 「予選」は「予戦」とは書きませんが「本選」と「本戦」と二つの書き方があり、競技の場合においては「本選」より「本戦」が、対義語としてはやはり正しいのでしょうか? 例えば「ワールドカップ本選出場決定。」と言った文章は、日本語としては間違いって事になるのでしょうか?

  • 合唱コンクールの伴奏。

    今月末にある合唱コンクールの伴奏になりました。 私は今まで何度か伴奏をやってきましたが、いつも思うのは… 「「テンポがずれていってるかな?」」ということ。 指の筋肉?というか力が弱いようで、均一な強さで弾くことが難しい;; クラスのためにも上手く弾きたいのですが、 練習しても弾いてるうちにどんどんテンポが速くなったり遅くなったり。 指がもたついたり固まってしまったり…。 オクターブで弾くことが多いので、指揮者をずっと見ているのも難しいです。 和音がずれてしまうこともしばしばあります…。 今までピアノを習っていたのですが、今はもうやめました。 自分に向いてないとはいえ、一度引き受けたらやらねば…という思いで、 最近は合唱の時間が嫌いです…。 どうしたらテンポがずれず、滑らかに、もつれず弾くことができるようになりますか? あと半月もありませんし、少しでも早く上手くなりたいです。

  • 合唱曲「君とみた海」ピアノ伴奏に必要な練習量

    3週間後に中学校の学習発表会があり、 クラス対抗の合唱コンクールで、「君とみた海」のピアノ伴奏を娘がすることになりました。 この曲を伴奏された経験のある方、 伴奏されるお子さんや生徒さんのサポートをされた方、 1日どのくらい練習して何日ぐらいで仕上がったか等、 参考に教えていただけませんでしょうか。 娘は小2の中盤からピアノを始め、のんびりと続けてきまして、 現在のピアノのテキストは、ツェルニー30番、ソナチネです。 普段の練習は、1週間に1時間たらずですが、これでは到底仕上がりませんよね。 Youtubeなどで実際の演奏を見て、かなり無理なものを感じるのですが、 運悪くクラスにピアノを習っている子が少ないため伴奏者もなかなか決められなかったらしく、 日程的もギリギリとなっているので、辞退出来ない状況なのだそうです。 学習発表会では、娘の所属する文化部も公演があり、 これから毎日練習があって帰りも遅くなるため、 生活時間の計画を立てたいと考えています。 よろしくお願いいたします。