• ベストアンサー

出産退職後の保険と税金について

8月で会社を出産退職する予定です。 9月から、夫の扶養家族に入りたいのですが、 大丈夫でしょうか? 1月~8月までの収入が、この場合関係しますか?130万は超えます。 また、失業保険は出産のため、延長届けを出す予定です。 夫の扶養に入るためには、いつ退職すべきか迷っています。教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12955
noname#12955
回答No.3

税扶養と社会保険扶養は見方がそれぞれ違い、税扶養は1月から12月までの年間収入103万円を越えた時点で扶養を外れますので、あなたも税扶養は今年だけはなることが出来ません。 社会保険扶養は今後1年の収入でみます。 あなたが9月時点で今までの収入はクリアされます。 したがって扶養になることが出来ます。 130万円と言うのは月額108,333円(130万円÷12ヶ月)、日額で3,611円(130万円÷12ヶ月÷30日)を超えた時点で、今後の1年間を見た場合130万円を超えると見込まれます。 その時点が扶養から外れるタイミングとなります。 現在、失業給付の受給延長を行っているそうですが、今後、失業給付の受給が始まった時は気をつけなければなりません。 失業給付の基本手当の日額が3,611円(130万円÷12ヶ月÷30日)を超える場合は受給期間中だけは社会保険の扶養から外れて市町村役場で国民健康保険や国民年金の加入をし保険料を納付しなければなりません。

ginginchan
質問者

お礼

わかりやすく教えていただいてありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#12955
noname#12955
回答No.5

#3です。 >出産手当の受給日額は、どうやって計算するのですか? あなたの標準報酬月額の1/30が標準報酬日額です。 出産手当金の日額=標準報酬日額×60% 下のURLであなたの標準報酬月額を探してその右にあるのが標準報酬日額ですから、0.6をかければ出産手当金の日額がでてきます。 なお、健康保険組合によっては、この法定給付の他に独自に付加給付がある場合は60%以上になることがあります。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/topics/2005/hokenryo-ninkei.pdf
ginginchan
質問者

お礼

ありがとうございました。一覧表を早速プリントしました。計算してみます。

noname#12955
noname#12955
回答No.4

#3です。 出産手当金の受給日額が日額が3,611円(130万円÷12ヶ月÷30日)を超える場合も受給期間中だけは社会保険の扶養から外れて市町村役場で国民健康保険や国民年金の加入をし保険料を納付しなければなりません。 受給期間中の前後は扶養になれます。

ginginchan
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 出産手当の受給日額は、どうやって計算するのですか? もし、よかったら教えて下さい。

回答No.2

こんにちは。まずは、おめでとうございます。 旦那さんの健康保険が政府管掌健保という前提でお答えしますね。 組合管掌健保(○○健康保険組合)の場合は、被扶養者の認定基準が違いますので確認して下さいね。 >9月から、夫の扶養家族に入りたいのですが、大丈夫でしょうか? はい、9月から収入がなくなりますので、出産手当金(健康保険に1年以上の加入期間が必要)を受給する前まで入ることができます。 受給中は、国民健康保険に加入し国民年金も自分で支払って下さい。 但し、手当金の日額が3,561円以下ならそのまま被扶養者となり続けられます。 また任意継続健康保険に加入するという手もありますね。 出産一時金の付加給付額が大きい時にはこちらでもいいと思います。 >夫の扶養に入るためには、いつ退職すべきか迷っています。 出産手当金のことを考えますと、退職して切れ目なく受給するのでしたら、受給開始日あたりがいいのでは。 そうなりますと、出産予定日の1ヶ月半くらいまで働くことになります。 それよりもお身体の都合に合わせた方がいいですよ。

ginginchan
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。手当の日額など調べてみようと思います。

  • 4994
  • ベストアンサー率19% (95/487)
回答No.1

社会保険の扶養は 失業保険受給中は入れませんが延長されるということなのですぐに入れます。 退職後の所得で判断されるかと思いますので・・ 税金上での扶養は 103万を超えるようなので入れません。 来年2~3月に確定申告する形になります。 あなた自身が今の会社で 健康保険被保険者となった期間はわかりませんが ある条件を満たしていれば出産手当金・出産育児一時金が 今加入している健康保険から支給されます。 満たしていなくても ご主人の扶養になれば出産育児一時金はもらえますが・・

ginginchan
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございました。 なんとなくわかってきました。

関連するQ&A

  • 出産退職後の扶養について

    6月末に退職をし、11月に出産予定です。 この場合の扶養についてぜひ教えていただきたいと思います。 ■退社半年以内と出産になるので、任意継続はせずに、 勤めている会社の健保から「出産手当金」「出産一時金」を頂く予定です。 ■今年の収入は退職の時点で130万円を超えている想定です。 ■退職後はまったく収入がない予定です。 ■失業保険の受給延長の申請はします。 (1)今年の7月~10月のみ、無収入ということで主人の扶養に入ることはできますか? (2)NGの場合、扶養に入れるのは「出産手当金」の受給が終わってからになりますか? それとも、失業保険の受給延長をしている限りは扶養には入ることはできませんか? ご指導よろしくお願いします。

  • 出産退職後の保険と年金について

    7月で会社を出産退職しますが、夫は自営業で国民健康保険/国民年金に入っています。 私は、社会健康保険と厚生年金に加入しています。 (3年以上になります。) 退職後はどういう手続きをとればいいのでしょうか? いつから扶養になるのでしょうか? 税金の上での夫の控除対象配偶者にはいつからなれますか? 厚生年金の任意継続はできるのでしょうか? また、失業保険は出産のため、延長届けを出す予定です。1月~7月までの収入が、この場合関係しますか?130万は超えます。 また、出産手当金・出産育児一時金は今加入している健康保険から支給されます。条件を満たしていると思うのでもらえることになります。(社会保険から国民健康保険になっても退職後から6ヵ月以内に出産予定。保険加入期間も3年)そうしたものも収入の一部になるのでしょうか? 自分で確定申告をしなければならないのでしょうか? 質問がまとまっていなくてごめんなさい。 どうかよろしくお願いします。

  • 出産の為の退職について

    先日妊娠が判明し退職時期について検討しています。  @5月までの勤務であれば103万円以内  @10月ごろ出産予定なのですが、引越しなどもあり産休ではなく退職する予定  @次回の就職はH21年4月以降を考えているので H20年度の税金を出来るだけ少なくしておきたい 来年度の税金や、夫の扶養家族に入れるかなどわからないことがいっぱいです。どうかご存知の方教えてください。 1:5月まで雇用保険に入っていますが 退職後は夫の扶養に入ることが出来るのでしょうか? 2:出産は10月の予定なので社会保険から支払われる【出産手当金】を貰いたいのですが、これは収入として扱われてしまうのでしょうか?   また、【出産手当金】の申請を出す時期をH20年になってからにした場合、H19年の収入に加算されずに済むのでしょうか? 3:失業保険は産後6週以降の手続きとなっているので、H20年に入ってから手続きすれば H20年度の収入となり今年度の103万に追加になることはないのでしょうか? 4:失業保険受給中は扶養家族から外されるとの事ですが、今年5月退職後一旦扶養に入り、失業保険申請から90日間扶養から外れ その後再度扶養に入るということは可能なのでしょうか? わからない事だらけですみません。 宜しくお願いいたします。

  • 出産手当金、雇用保険等、退職後の手続きについて 

    はじめまして、教えていただきたいことがあります。現在中学校の臨時教員をしているのですが、3月25日で退職(任期終了のため)予定です。他の教員とは違い、公務員という扱いではないので社会保険に加入しています。現在の学校にはH15.5.7~H17.3.25の勤務になるのですが、契約の関係でH15.5.7~H16.3.25、H16.4.6~H17.3.25と途中切れいるため継続して1年以上の勤務にはなりません。在職中に結婚をし6月末に出産予定なのですが、退職後出産手当金をもらうには任意継続をしないといけないのでしょうか?夫の扶養に入ると出産手当金をもらうことはできないのでしょうか? また、失業保険をもらおうとすると、妊娠・出産のため延長手続きをすることになると思うのですが、夫の扶養に入ってしまうと延長手続きもできなくなってしまうのでしょうか?(出産後落ち着いてから失業保険をうけるとなると夫の扶養から抜けて国保に入らないといけないのですよね?) また、夫の仕事の都合で退職後東京から兵庫県に引っ越すことになっているのですが、失業保険の手続きをする場合は、転居先ですることになるのでしょうか?3月25日退職で引越しは5月半ばくらいになりそうなのですが、それでも間にあいますか?アドバイスお願いします。

  • 出産退職後の税・保険について

    5/20が出産予定のため3/31に正社員を退職しました。 保険は任意継続で手続き済みです。 失業保険の受給延長申請もしようと思っていますので 夫の扶養には入っていません。 色々調べたのですがこの選択でよかったのか心配です。 <今後の支払いは> ○任意継続    ○夫の扶養に入った場合は ・年金        ・厚生年金3号被保険者なので無 ・任意継続の保険 ・無 ・住民税       ・? <手当ては> ○任意継続    ○夫の扶養に入った場合は ・出産手当金      ・出産手当金 ・出産育児一時金   ・出産育児一時金 ・失業保険       ・無 ということでよかったでしょうか? 私の前年所得は正社員だったので103万を超えますが 厚生年金3号被保険者に該当したのでしょうか? いつ扶養に入ればいいのでしょうか? または入れるのでしょうか? 自分の収入がなくなるのでやはり不安です。 アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • 出産に伴う退職後の失業保険

    似た様な質問があるかもしれませんが、教えてください。 私の場合は失業手当をもらったほうがいいのか、夫の扶養に入ったほうがいいのかどちらがいいのでしょうか。 今年の3月から臨時職員としてフルタイムで働いており、妊娠をしたため今月一杯で退職することになっています。 雇用保険は入っています。 出産により失業手当は出ず、延長はできるというのはわかったのですが、それまでの間国保に入っておくほうがいいのか、夫の社会保険の扶養に入ったほうがいいのかさっぱりわかりません。 どうかよろしくお願いします

  • 退職時の保険に関して

    今までの質問を見てみたのですが、よく分からなかったので教えて下さい。 11年勤めた会社を今年の3月末で退職し、8月に出産予定です。出産後、しばらくしてから働こうと思っているので、失業保険の延長手続きをしようと思っていますが、失業保険を貰うまでは旦那の扶養になれるのでしょうか?3月末までの給与合計が約75万円で、退職金も出るのですが、130万円超えると扶養に入れないのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 出産のため退職するときの130万円の壁について

    現在、準社員として勤務しており、夫の扶養からもはずれ、税金や社会保険も自分の給料から天引きされています。9月に出産予定のため、退職し、(入ることが可能であれば)夫の扶養に入り、失業保険を延長申請した上で、年明けくらいから失業保険の受給を考えておりますが、そこで質問です。 現在、辞め時によって今年度1月~の総収入が130万円を越えるか超えないかの微妙なラインです。よく「130万円の壁」と聞きますが、収入が130万円を超えないラインで辞めたほうがいいのでしょうか?当所考えていた退職日で退職すると今年度の収入が145万円程度になりそうな感じで、150万円は超えそうにありません)そうすると、世帯収入としては減ることになるのでしょうか?働いて損をするのであれば、身重なときですし、退職時期を早めたいのですが・・・。 社会保険や税金には無知で的を得ていないかもしれない勝手な質問ですが、会社に退職日の申出も早急にしなければならず困っています。どなたか教えてください!!

  • 退職してから健康保険・年金について教えてください!

    3月末に、会社を退職しました。 恥ずかしながら、健康保険・年金についてこれからどうしたらいいのか全く知識がありません。どなたか教えていただけたら、非常に助かりますのでよろしくお願いします。 (1)3月末に退職し、現在失業保険をもらっています。(日額は6,000円ほど) (2)ディトレーダーなので一ヶ月数十万円の収入があります。(この収入は扶養に入る場合などは関係するのでしょうか?) (3)今のところは働く予定はありません。 (4)前の会社から今月5月に退職金をいただく予定です。 以上の条件なのですが、会社員の夫の扶養に入るのが一番いい(賢い)のでしょうか?その場合、どのようにすればいいのかどなたか教えてください。

  • 出産後の保険・年金の件

    初めまして。 2月に出産を控えて現在、産前産後休中です。 出産後は、忙しくなると思いますのでいろいろ手続きなどの準備をしておきたいのですが、保険・年金についていまいち分からないので教えて頂きたいです。出産予定が2月18日ですので、実際退職する日は、4月になります。夫は、自営業で国民年金と建設国民健康保険に加入しています。退職後、失業手当をもらいたいと考えているのですが、その場合 (1)私の年金は、国民年金に加入するのでしょうか。 (2)健康保険は、現在勤めている会社の健康保険の継続か、国民健康保険に入るのでしょうか。 (3)失業手当が全て終わったら、夫の扶養に入ることになるのでしょうか。 (4)出産後、子供はすぐに夫の扶養に入れていいのでしょうか。 (5)出産の場合、失業手当もすぐに普及されないみたいですが、それまで 夫の扶養に入れなければ、金額的にすぐに夫の扶養に入ってしまった方がいいのでしょうか。