• ベストアンサー

旅客機にはなぜベッドが無いの?

j-h-smithの回答

  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.4

飛行機事情に詳しくはないので推測ですが、 ベッドと座席の切り替え方式だと、眠るタイミングが乗客で異なる場合に不都合なので、設置するならベッド専用になりますよね、ということは座席は別に必要になります。 これでは省スペースにはなりませんし、現在の大量輸送を前提とした飛行機では、軽量化や機体のバランスを考慮しているでしょうから、相反するサービスになってしまいます。 例えば全席ファーストの豪華飛行機を考えればありえますが、需要と採算を考えると、本当のお金持ちはプライベートジェットを所有しているでしょうし、現行の一人当りの空間をゆったり使うことにお金を払える人はビジネスやファースト、リーズナブルに移動する人はエコノミーという区分けで十分なのではないでしょうか。 それにファースト、ビジネス、エコノミーの価格差は新幹線のグリーン車とは違って非常に大きく、航空会社にとってはエコノミーの客は薄利多売ですから、ビジネスやファーストのシートを改善するだけで充分なんでしょう。それにテロや火災等の危険を考えると、セキュリティの面でも個室状態になるような改造はできないでしょうから、時代にそぐわないサービスだから、というのが理由では?

noname#174737
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 眠るタイミングは乗客によって異なる ・・・ たしかにそうですね。 国際線の場合は時差が付きまとうので、その問題がありますね。

関連するQ&A

  • 離着陸中の旅客機のコックピットに入ったことある?

    離着陸中の旅客機のコックピットに入ったことってありますか? 前回「飛行中の旅客機のコックピットに入ったことある?」で質問したところ 911前だと結構経験者がいらっしゃいました。 http://okwave.jp/qa/q8657236.html だったら離着陸中はどうかな?と。 つまりパイロットの後ろに座って離着陸を見学した経験のある方ですね。 CAとか航空会社関係者とかではなく乗客として、 セスナ、遊覧飛行などではなく旅客機で。 ちなみにそれはいつの話ですか?

  • ユナイテッド航空のビジネスクラス

    ユナイテッド航空の米国-日本路線のビジネスクラスの座席はどれくらいリクライニングできるのでしょうか? JAL、ANAのビジネスのようにほぼフラットまでリクライニングできるのでしょうか? それとも昔のJALのビジネスクラス程度のリクライニングしかできないのでしょうか?

  • 現在の一般的な旅客機について質問です。

    現在の一般的な旅客機について質問です。 現在の一般的な旅客機で、エコノミークラスで各座席の上部に全乗客用に乗客一人につき1個のエアコンの送風口がついている旅客機の種類(必要であれば型式とか年式も)を教えてください。 また、上記の送風口が、航空会社が任意で航空機メーカーに注文しているインテリアデザインだとしたら、それも教えていただけると助かります。

  • アメリカへ行く飛行機の座席の状態について教えてください。

    アメリカへ行く飛行機の座席の状態について教えてください。 この秋、フロリダまで行く必要があるのですが、かねてより腰痛を患っており、長時間の着席が苦痛になる状況です。 ファーストクラスは高価なので、エコノミークラスかビジネスクラスにせざるを得ませんが、座席の状態(座席の横幅はゆったりしているかどうか、座面のクッション具合はどうか、背もたれはリクライニングできるか、等々)は航空会社によって差がありますか? もし、差があるとすれば、どの航空会社のが良いのでしょうか? その他、腰痛持ちの人間のための参考事項があれば、それも含めてお教え戴ければありがたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • ビシネスクラスの座席で180度のリクライニング

    日本~ヨーロッパ間を運行している航空会社で、ビシネスクラスの座席に180度リクライニング出来る座席を採用している航空会社をご教示下さい。全日空は教えて頂きましたので、それ以外のスターアライアンス系列でお願いします。

  • ユナイテッド航空のビジネスクラスシート

    今度、ユナイテッド航空ビジネスクラスでシアトル-成田に搭乗します。 座席番号なのですが、今のところ「9J」で後ろに座席はなくクローゼットがあります。座席表をみると、いまいち後ろとの感覚が狭いような・・・。 この場合リクライニングの角度が狭くなったりといった不具合はありますか? もしくはおすすめの座席番号はありますか? アドバイスをお願いいたします。 機材はボーイング777です。

  • 関空 グアム間の 昼便で ビジネスクラスを 利用しようと 思うのですが

    関空 グアム間の 昼便で ビジネスクラスを 利用しようと 思うのですが コンチネンタルと デルタでは 座席間隔 リクライニング 機内食等 どちらの 航空会社を 利用する方がよいでしょうか?

  • 【旅客機】国際線だと等級制、国内線だとモノクラス制?

    日本の旅客機の座席には、国際線だと「ファーストクラス」「ビジネスクラス」「エコノミークラス」の3段階があり、ひとつ上のクラスはそのクラスの倍額以上の運賃が必要であるとされています。 国内線だと「ファーストクラス」「スーパーシート」「エコノミークラス」の3段階があり、これは一番下のクラスの運賃を基準に、別途特別料金を支払うことで上のクラスにも乗ることができるとされています。 もちろんどちらも、会社によって名前などが変わりますが。 そこで思ったのですが、国際線の座席サービスは日本国有鉄道がかつて行っていた「等級制」に、国内線の座席サービスは「モノクラス制」に似ていると思いました。 等級制は、「一等車」「二等車」「三等車」の3段階があり、ひとつ上のクラスはそのクラスの倍額以上の運賃が必要であるとされていました。 モノクラス制は、「グリーン車」「普通車」の2段階があり、グリーン車を利用する際には別途グリーン料金を支払うことで乗車できます。 日本の鉄道の座席では既に「等級制」は無くなり、「モノクラス制」となっていますが、国際線の飛行機の座席に今でも「等級制」が残っているのは、「モノクラス制」を採用している国が少ないからでしょうか?外国の鉄道も今は「等級制」を実施している国も多いみたいですし。

  • 越後交通高速バスの座席リクライニングについて

    越後交通高速バス「池袋-新潟線」の昼行3列シート(トイレ中央の車)ですが、最後尾の座席のリクライニングは、ほかの座席と同様の角度に倒れますか。 バスによっては「最後尾座席は後ろに人がいないので、倒し放題」とか、逆に「最後尾座席は後ろのスペースが少なくあまり倒すことができない車種がある」などと聞きますが、この車種でご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。 ほかに、トイレの前あたり(3列目)も、後ろに遠慮なく倒せそうかな、と思いますが、実際どうでしょうか?

  • b747のビジネスクラスでハワイにいくのですが、webチェックインで座

    b747のビジネスクラスでハワイにいくのですが、webチェックインで座席を取りたいのですが、どのあたりがいいでしょうか?家族4人でいきます。自分的には、5のACとDGまたはDGとHKがシートをリクライニングさせるとき気を使わずに倒せるからいいと思うのです。でも、この席ってほかのシートと同じ角度で倒せるのかな?教えてください。お願いします。