• ベストアンサー

速度超過

thekeyの回答

  • thekey
  • ベストアンサー率40% (58/145)
回答No.8

一般に、速度自動取締装置よりも 警察官が測定(電波照射等)している方が許容度が低いようで 12~13km/hオーバーで検挙された話を聞いたことがあります。

Ginyaa
質問者

お礼

なるほど 北海道とかだとパッシングで取締りを伝えたりするそうですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 速度超過で・・・

    ども。以前オービスの件で質問させて頂いた者です。 三週間後に出頭通知が来まして出頭してきました。39キロオーバーでした。 次は簡易裁判になります。自分なりに反省文を書いていこうと思います。 短期講習の通知も来ました。そこで質問なのですが、 自分の様な累積無しの一発免停では 「交通安全活動体験講習」は受けられないのでしょうか? 交通安全活動体験講習は累積免停の時のみなのでしょか? 詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • なぜ速度超過の点数をまけてもらえたのか

    一発免停になるような速度違反で捕まったことが過去に2度あります。両方とも一般道で、10年前に50キロオーバー、5年前に40キロオーバー。一発免停を覚悟したのですが、意外なことに両方とも23キロオーバーで処理してくれ、違反点数2点で赤キップをまぬがれました。なぜまけてくれたのでしょうか。心当たりがありません。 前車は早朝のネズミ捕り、後者は深夜にパトカーによる追尾です。 特に「まけてくれ」と懇願したわけではありません。前者は測定器の数値を見せてくれず、「23キロオーバーです」と告げられただけ、後者は、40キロ制限の道路にて、口頭で「80キロ超えてたぞ」といわれつつもキップには23キロオーバーと書いて、青キップを渡されました。 友人知人に聞いてもまけてもらったという話はありません。 ちなみに、警察関係に人脈はありません。場所はどちらも東京都内です。(書いちゃっていいのかな) そのときの車は、前車は15系クラウンの3000、後者は15系マジェスタの4000、いずれも新車で買ったフルノーマルで、外観はいつもキレイにして乗っていました。

  • 速度超過の違反について

    先ほど、恥ずかしながらスピード違反でキップをきられてしまいました。 しかも、原付で22キロオーバー。 まあ、実際普段からMAX60キロで走っているのは自覚しているので、事実には文句はないのですが・・・。 で、取締りの内容(というか方法)が、 ・ある交差点にて光学式(よくわからんが)のメーターか何かで計測 ・その先のあたりで取り締まり ・キップ記入中も、そのメーターの印字(レシートみたいなもの)のみ参照 ・たまたまナンバーが上向きになっていたので、ナンバー参照はしていないはず っていう感じでした。 そこでなんですが、たとえばここでちょっとごねて、 『こんなレシート1枚では本当に自分が違反したのかどうかわからない』とかいってキップに同意しなかったらどうなるんですかね? もうキップに同意のサインはしてあるので、実際に行動はしないと思いますけど、詳しい方教えてください。

  • 速度超過での赤切符でお教え下さい

    皆様いつもありがとうございます。 3日前に市内(在住)のスピード違反を犯してしまい非常に反省及び後悔をしております。今まではゴールド免許(7年位は無事故無違反)でした。 今回の取締りでは40キロ制限道路を70キロで走行し30キロオーバーです。 切符には検察庁に出向く日付が記載されております。 今も落ち込み生きて行くのも辛い気持ちです。一瞬の気の緩みがこの様な結果になり私自身反省をしておりますが自分で自分を追い詰める考えしか出来なくて辛いです。また今後はどの様に処罰されるのか不安で仕方有りません。免停は当たり前と思うのですが免停解除後は違反を犯すとどうなるのでしょうか?仕事柄運転をしないといけません。また知り合いに聞いたのですが取り消しも有るのでしょうか?皆様是非私にご回答お願い致します。

  • 速度違反での懲役とか有りますか?

    先日、高速上で28キロオーバーで青切符を切られました。 払わない場合、懲役は有りますか? 軽微な違反は有りますが、免停は有りません。 ですが、交通では無くて他の犯罪で前科が有ります。 どうか、ご教授お願いします。

  • 交通法規は完璧に守らなければいけませんか。

    ここのカテで、「交通法規を遵守して走行するべき、守らず走行する側が全て悪い」かの様な回答を多々見かけます。 「交通法規の遵守」-守らなければならない事とは解っていますが、何が何でも守らなければいけないのでしょうか? 何も法規を犯してもいいとか、犯せといっているのではありません。 周りの状況を見渡して、自分が交通の障害とならないような行動することも、必要かと思います。 何が何でも、守らなければいけないという方は「回答」を、ご遠慮いただければと思います。 交通法規は、かなり良く出来ています。 あれを全員が絶対的に守れば、理論上は交通事故はかなりゼロに近くできるはずです。 それに、交通法規については「自分自身を守るためにある」という考え方をするべきで、法律で決まっているから!とかで盲目的に従うべきではないと思います。 自分自身を守るための違反であれば(それが証明できるのであれば)、緊急避難として認められるのですから、絶対的に守れ!という考えでは不十分でしょうね。 私は、自分を守るために法を尊守している場合もありますが、自分自身を守れるという判断で少し逸脱した運用もしていいのかなとも思います。 自らが事故らない 違反で捕まらない 周囲の流れに乗る、円滑な通行の妨げにならない程度の 範囲でならよろしいのではないでしょうか。 あるいは、他人と自分の安全を確保するために必要な最低限のことであるなら、全て守らなくても良いとも思えます。 世間一般、常識的状況が大前提と考えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 赤キップ(39km速度超過)について

    39kmの速度超過で赤キップを切られました。取締方法は覆面パトによる追尾(レーダーなし)式です。レーダーなしの追尾で違反車の正式な速度を特定するのは不可能だと思うので正式裁判を考えておりますが、知人の話によると赤キップの場合は、ほとんどが有罪になるらしく略式裁判を勧められました。道路交通法に詳しい方、同じ様な経験をされた方、よきアドバイスをお願いします。

  • 運転免許かなり難しくないですか?

    「運転免許なんて簡単」なんて皆言いますが僕はとても難しく感じました。 特にペーパー試験の内容です。交通法規や看板とか。 僕は、交通法規や看板が全然覚えられなくてペーパーテストには落ちてばかりでした。 それでやる気がなくなりサボるようになり教習期間が過ぎてしまい放校になりました・・・・・ そういう方いませんか?運転免許のペーパー試験覚えるの難しすぎでは?

  • バイクや車の教習について

    教習所の教官やもともとそのような職業を経験された方に質問します。 教習の補修がつくかどうかはどのような基準で決まるのでしょうか? また法規走行は十分できるものと仮定します。 ただしレベルを以下のように定義するとします。 S とても初心者とは思えないようなテクニックをもっている。 A まあまあ十分納得のいくテクニックをもっている。 B 法規走行ができ道路交通法がもとめる必要最低限のテクニックしかない。(路上で走らせたら心配だ) C 法規走行はできるが必要最低限の技能がない。 Cでは確実に補修がついてしまうのは分かりますが、Bの基準に達しても見極めをもらえるかどうかは教習所によっても違うのでしょか?

  • 速度超過について 

    先日、50km制限の道路を71kmで走行し、速度超過で検挙されました。 しかし、捜査の方法に疑問を感じたのでお詳しい方教えてください。 状況は以下の通りです。 約70kmで走行していて、気がついてミラーを見たら車間距離をべったりとつめ、後続車がついていた。(この時は赤色灯は不点灯) ↓ 覆面パトカーかと思い、減速した。 ↓ その後続車はやはり覆面パトカーであったようで赤色灯が点灯し、ライトをチカチカとパッシングさせ合図してきたので左に寄せ停車した。 ↓ 覆面パトカーに乗ると71kmオーバーの表示がされていた。 罰則金も払っているので今更どうにもならないとは思いますが、納得出来ない部分が多々あります。 ここからが質問です。 (1)パトカーと言えど、赤色灯を点灯させなければ一般車両と同じく制限速度で走行しなくてはいけないのではないか?もしそうならば速度超過している私の車には追いつくはずはありません。 (2)べったりと車間距離を詰めてきました。あおり行為ともとれるのではないか?というか、そんなに近づいたら危ないです。。。 (3)減速すると赤色灯を点灯させ、検挙された。より速度が上がるのを待ってたのではないか? 速度超過したのは確かに事実で私が悪いのですが、やり方に納得出来ない部分があり質問させていただきました。類似の質問があればすみません。