• ベストアンサー

DVDプレーヤーを修理に出した方がいいですか?

TSUTAYAで1月に購入したDVDプレーヤーなんですが、 しばらくはなんの問題もなく観ることができたのですが、 ある日突然、画像はそのままなんですが、音だけが割れたような感じで耳障りな音でDVDを観ることができなくなってしまいました。 その前にも同じような状態になって、一度TSUTAYAに持っていったら、 TSUTAYAでは何の異常もなかったんですが、 そのときには交換してもらったんです。 やっぱり安いものだから仕方ないのでしょうか? 2度目なのでTSUTAYAの方に連絡するのも気がひけてしまって、 ここでそういったことに詳しい方がいらっしゃったら、 是非教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>機種はADS-200S 操作性はいまいちですが機種自体は安く 性能もそれなりで人気がある商品のようですね。 >2度目なのでTSUTAYAの方に連絡するのも気がひけてしまって 普通、電気製品なら1年保証とかあると思います。 遠慮せずに何度でも持って行っていいと思います。 もっと怒ってもいい事例だと思いますよ。 接続等やテレビ側には問題は無いんですよね?

参考URL:
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20250210304
Nancy2005
質問者

お礼

ありがとうございました。 最初、接続した時点ではなんの問題もなく、テレビも普通に視聴しています。前のときもそうだったんですが、 購入してだいたい2ヶ月くらいしてから、突然、 音声だけが割れたような感じになり、言葉を聞き取れないくらい耳障りな音割れの状態になっています。 1年保証はあるので、もう一度TSUTAYAの方に連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんな訳の分からない製品を買うからこういう目に遭うのです。 少々高くても有名メーカの物を買わないからです。 安い製品はコストを抑え生産していますから粗悪品が多いと考えていいでしょう。 強気に出て「2台とも駄目なのでこんなDVDプレイヤーいりませんから返します(当然お金も返してもらうんです)」といってみては?気が引けることはありません。粗悪品を売っている方が悪いのです。 そのお金+αで別の信用できるメーカの製品を購入しましょう。これしか有りません。 もし返してくれないならまた取り替えてもらえばいいだけです。 最後になりましたが違うDVDだとOKということはありませんか?DVDソフトにより再生不良を起こすプレイヤーもあります。

Nancy2005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 TSUTAYAで購入したDVDプレーヤーは子ども部屋用にと購入したものでした。 まだTSUTAYAの方には連絡していないのですが、 返品できるかどうか確認したいと思います。 やはり安すぎるのはよくないと勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hs2dvd
  • ベストアンサー率17% (40/229)
回答No.3

以前TUTAYAの店頭に2002とかなんとかで ¥4980のプレーヤーを購入しました メーカー 生産国もわからず店員も詳しくありません 早速見てみたら画像と音声はズレすぐフリーズして まったく話になりません 即返品です ¥5000以下のプレーヤーは危ないです 返品した方がいいです 絶対

Nancy2005
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 やはり安いものはそれなりなんだと、皆さんのご意見を拝見して思いました。 TSUTAYAにはまだ交渉していませんが、返品できるがどうか確認したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

どういう機種ですか 仕様かURL教えて下さい

Nancy2005
質問者

補足

早々のお返事ありがとうございました。 セントレードM.E株式会社のもので、機種はADS-200S URLは http://www.c-mex.co.jp/ これでわかりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDプレーヤーの修理について

    リージョンフリーのDVDプレーヤーをネットオークションでストア購入したのですが、塗装がひどい粗悪品でしたので、一度販売店に交換してもらいました。 交換品は外装はとくに問題なかったのですが、今度は時折画像が乱れる不良品でした。無名メーカーの安い商品ということもあり、再度交換しても良品が届くとも限らないですし、映像がまったく観れないというほどのことでもないので、そのまま使用しています。 デザインに惹かれて購入した商品なので、不良部品等を高品質品と交換してこのまま使い続けたいと思うのですが。。。 そこで質問です。あまりメカに強い人間ではないという前提で。。。 1. 画像乱れの原因として考えられるのは? 2. こういった修理を受け付けてくれるお店はありますか? 3. レンズの不良だとすれば、素人でも交換可能? 以上3点、よろしくお願いいたします。 その他アドバイスがございましたらご教授いただければ幸いです。

  • ポータブルDVDプレーヤーの異音

    新品で購入したソニーのDVP-FX850です。 DVDを再生するときに、時々「カリカリカリ・・・」と音がして一瞬画像が止まったりする事があります。(また音だけで乱れないときもありますが) これって一体なんでしょうか?ディスクがひっかかっているのですか?そう言うことはあるのですか? 最初に買ったものも同じ事がおきたので、購入後すぐ家電屋に言ったところ新品交換していただきました。本体の異常でしたら2つ続く事はまずないそうです。 ちなみに再生したディスクはレンタルしてきたものですが、テレビにつないでいる普通のDVDプレーヤーでは奇麗に再生しました。 このまま使い続けてもだいじょうぶですか?

  • リージョンフリーDVDプレーヤーの修理

    昨年オーストラリアでリージョンフリーDVDプレーヤーを購入して帰国したのですが、家にて再生を試みたところ、何故か画像だけがブレたり、白黒になったりと見ることが出来ません。音声の方に全く支障はなく、配線などにも問題は見られません。修理に持っていこうかと悩んでいるのですが、なにしろ国内では馴染みのないリージョンフリープレーヤーを修理してくれるとも限りません。もしかすると、ネットで販売されているDVDプレーヤーを購入した方が安上がりなのでしょうか?せっかく色々なDVDを買ってきたのに、見れないなんて悲しい!もし、修理に出したことがある方などがいらっしゃいましたら、教えてください!

  • 格安DVDプレイヤーってどうでしょう?

    先日、TSUTAYAで、3990円で売っているDVDプレイヤーを見ました。 私は今、DVDプレイヤーが家になく、映画をレンタルで見たくてもビデオテープになっているものしか借りれない状態です。 DVDプレイヤーが欲しいなと思っているのですが、あまり高いものはいらないので、3990円のが使えれば買いたいなと思っております。 基本的に再生できれば十分なのですが、この代物ってどうでしょう?買っても値段の割には損はないでしょうか?

  • DVDプレイヤーに詳しい方、どうか教えてください

    友人が作ったDVD-Rを10枚借りました。 添え置き型のデッキでの再生は問題ありませんでした。 寝転がりながら見ようと思ってポータブルDVDプレイヤー昨年購入9800円(ドンキホーテ!) で再生すると普通しゅるしゅるしゅると回転音がでて再生するのに途中から間に「ガガガガガガ」「シュ ルシュル」(このガガガはまるでディスク削ってる感じですがディスクはまったく問題ないようです) と繰り返し結局再生画面が出るときとディスクエラーになるとき、停止してしまうときずっと繰り返して いるときがあります。 これらのときはやはり再生できても再生中に不安定な部分がでてきます。 それで2階のデッキで再生しても普通に見れます。 しかたがないので新品のブルードットのポータブルDVDプレイヤーで再生するとガガガガ音は小さい ですが出ますが再読み取りなどしている感じはなくシュルシュルシュル、ガッ、シュルシュルシュル、ガッとうような感じで「ガッ」という異音はありますが普通に再生できます。 おバカな私の勘ですが読めずリトライして読む精度の差なのかなあと思ったりします。 でも読めるときもあるということは焼いてる媒体の状態も関係あるのかなあとも思うのですが 全部TDKの新品だし裏にキズとかないしなんででしょうか? ヒント、お考え、推測でも結構です。どうかご指導お願いします。 (((やっぱり輸入無名ブランドはダメですね)))

  • DVDプレイヤーが暑いんです。

    1年半ほど名に、某メーカーのDVDプレイヤーを購入しました。購入時から感じていたことなのですが、使用してない時(待機状態)でも機械本体がやたらと熱くなるんです。何度くらいになるかは分かりませんが、手を離したくなるくらいの熱があります。これってやっぱり異常なのでしょうか。(万が一、火が出たりしたら・・・) どうぞ教えて下さい。

  • DVDプレーヤーを購入したのですが・・・

    2年ほど前から使っているDVD+VHSのプレーヤー(東芝製)があるのですが、得に問題無く使えるのですが、今回買い換えをしました。 で、購入した新しいプレーヤーが三菱製のDVD+VHS+HDDのものなのですが、ダビングしたビデオテープの写りがひどく、画面が明るくなったり暗くなったり、変な線が多数入ったりで我慢をしても普通に見る事ができない状態でした。DVDは問題無しでした。これは我慢できず他のプレーヤーと交換してもらったのです。 そして交換してもらったのがソニー製のDVD+VHSのプレーヤーです。しかしこれもまたダメだったのです。今度はもっとひどく、ダビングしたビデオが上記と同じように見れないのはもちろん、レンタルショップで借りてきたDVDも途中で画面が真っ青になったり戻ったりを5秒おきくらいに繰り返し、見られる状態ではありません。 一体何が悪いのでしょうか?。 ちなみに買い替え前の東芝製のものは同じ条件(同じ接続・同じテレビ・同じビデオテープ・DVD)で全く問題無く見る事ができます。 もし考えられる要因がわかる方、お願い致します。

  • DVDプレーヤー

    新しいDVDソフトを購入したのですが、手持ちのDVDプレーヤーで見ることが出来ません。PCのDVDでは見られるのですが、プレーヤーでは駄目なのです。CDは問題なく聞けていて、ヘッドも掃除したのですが、どうしてなんでしょう? 5ヶ月前に一度DVDを見た時はつかえてたのですが。どなたがご存知の方教えて下さい!

  • DVD+R用のDVDプレーヤーでDVD-Rがみれた場合

    PhiripsのDVDプレーヤーを購入したのですが、購入後に間違えて「DVD+R/RW」用を購入したことに気が付きました。 説明書や箱をみても、DVD-R/RWが利用出来るとは書かれていませんでした。 しかしDVD-Rのを入れてみると、問題なく利用出来てしまいました。 このような場合、このままDVD-Rや-RWを利用し続けた場合、壊れやすくなったりなにか異常をきたす事があるのでしょうか? 教えてください

  • CDプレーヤーでDVDの音声を聞くことできますか?

    どなたか教えてください。 通常のDVDをポータブルタイプのCDプレーヤーで、聞くことはできるのでしょうか? DVDの画像を見る目的ではなく、あくまでDVDの音を聞く目的です。 ポータブルタイプのDVDプレーヤーを購入する必要があるかどうか、 迷っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • OBS600D(Debian6)でPython3.1のプログラム開発・運営環境を整えるための手順をご教授ください。
  • OBS600D(Debian6)のPython環境でpipのインストールにつまづいています。解決方法を教えてください。
  • OBS600D(Debian6)でPython3.1のプログラム開発・運営環境を整える際、python-pipのエラーが発生しています。解決策を教えてください。
回答を見る