• 締切済み

HDDトラブル・・・?

最近、PCの調子が悪く困っています。いろいろと質問したのですが的確な回答がなかなかでないのです・・・。症状としては「マウスの動き方がぎこちない メディアプレーヤーで音楽を聴いている時に他のソフトを立ち上げると音が途切れる HDDが回りっぱなしになる ゲームソフトの立ち上がりが遅い ゲームソフトを立ち上げてしばらくはHDDに頻繁に読みに行き動きが不安定になる」などの症状が出ます。尚、ゲームソフト起動時の不具合は時間が経つと快適に使用出来るようになります。某量販店の店員に聞いた所「電源の不具合 HDDの不具合 メモリの増設」などの答えを並べ購入を即します。デフラグもエラーチェックもしました。メモリも512mb積んでいます。cpuはP4 2.8 ビデオカードはカノープスWX25 Ti4600 128mb HDDは40G 残20Gです。以前は快適に使用出来ていたのですが最近、ディスプレイ関連をいじってしまい画面が表示されないなどのトラブルに見舞われたのです。その際、XP再インスト・ビデオカードのドライバも入れるなどの処置をした所、見事に表示はされたのですがPCの動き自体が不安定になってしまいました。私は電源の不具合 HDDの不具合 メモリの増設は関係ないと思うのです。なぜなら、ディスプレイ関連をいじる前まではこのような症状もなく快適に使用出来ていたのですから・・・。皆様、このような状況をどう判断されますか?乱文にて失礼致します。専門家の方どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.6

OSにもよりますが、システムの復元機能を使用して、調子が良かった頃の日付まで戻してみたらいかがでしょうか。それがだめであれば、手動ウイルススキャンを、それでもだめであれば、必要なデータのバックアップをしてリカバリディスクにより再セットアップする以外に方法はないと思われます。不用意にあれこれ操作をすると、さらに不具合が深刻化する可能性が考えられます、またあれこれ操作をする前に、大事なデータのバックアップをしておくことをお勧め致します。PCの調子が良かったときから、調子が悪くなるまでの間に特別な操作(アプリケーションのインストール、インターネット関係の操作、システムの設定を変えた等)をしたかどうかなども思い起こして考えてみることも、問題解決につながる場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _pou_cat
  • ベストアンサー率42% (275/641)
回答No.5

CPUがPEN4,チップセットがインテル845or850系と仮定して再インストール後INFユーティリティーおよびIAA(アプリケーションアクセラレータ)はインストールされましたか?これによりIDE関係のパフォーマンスが向上することがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (913/2404)
回答No.4

こんばんわ、お困りですね。 さてご質問の件ですが、PCの環境がよく分かりませんね。他の方もおっしゃっていますが、自作・メーカー製では対応が異なります。 一般論として、デバイスドライバは新しい物をいれていらっしゃいますか?(最新版は不安定な場合がありますので、一つ古いくらいの方が好かったりします) スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス →管理ツール→イベントビューアーのシステムあたりに、エラーログがあがっているかもしれません。 まあこんな所をチェックするのがセオリーかと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.3

幾つか確認したいことがあります。 ・アンチウイルスソフトは適切に導入し、アップデートしていますか。またその製品は何ですか。 ・PCはメーカ品ですか?それとも自作機ですか?  メーカ品であれば、そのビデオカードは追加の増設ですか? ・もしメーカ品で、ビデオカードやメモリ(など)を後から増設していた場合、ビデオカードなどの後から増設した機器を全て外して、再度リカバリを行い初期状態に戻した場合、症状はどうなりますか?その時に改善していたら、それからビデオカードを改めて導入した場合はどうですか? ・メモリのエラーチェックはされましたか? memtest86 http://shattered04.myftp.org/pc_38.html などを使ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.2

どうもPCの調子が悪くて困ってる人へ捧げます 参考に

参考URL:
http://www.higaitaisaku.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.1

私の体験ですが、以前カノープスのWF-17を購入後やく1年くらいでなにやら画面の表示でない・・・おかしくなりました  仕方ないのでカノープスへ相談して修理をいらしました。   するとすぐに交換してくださいました。 しかしの商品を入れるとなにか差し込みが甘いような気がしてまして、電源を入れると文字化けがおきたり色が悪かったりとさんざんでした。  当然なにか動きがおかしい・・・ 仕方ないのでもう一度ちゃんと確認して送ってくださいと言うメールをして 再度送り返しました。  その後もう一度差し込み最新のドライバーを使用したところ直りました。  もしかしたらボード自体の何らかの接触不良などで不具合がおきているのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スワップが多いパソコンはHDDの劣化が早い?

    256MBのメモリをつんだノートパソコンなんですけど、 スワップの頻度が高いです。 (256MBで快適かと思ったら見当違いだったビデオメモリ共有してた) メモリは増設予定なので大丈夫なんですけど、スワップファイルがそのままHDDに残るのですか?

  • ビデオカード増設について

    こんにちは、自力では無理だったのでこちらで質問させて頂きます。 現在NEC VALUESTAR PC VL-300/3D(Windows XP)を使用しており、どのオンラインゲームをしても動きがカクカクで困っています。 メモリやHDDの増設はしましたが、劇的な変化は見られないのでビデオカードを増設しようと思っています。 ビデオカードはS3 Graphics ProSavage、16Mbとなっています。 オークションで上記の規格を探しましたが皆無、他に取り付け可能な規格はあるのでしょうか? 最低でも64Mbは欲しいと思っています、よろしくお願いします。

  • メモリ増設

    メモリ増設について質問ですが、 現在、AQUOSインターネットのPC-AX80Sを使用しております。 OSはVista Home Basicですが メモリが512MBという事で、動きが非常に遅いです。 なのでメモリ増設を考えているのですが メモリスロットルが2つで、標準の512MBが一枚ささってます。 この場合、同じ規格の512MBを増設しデュアルチャンネル化するのと 1GBのメモリを増設し、それぞれシングルで動かせるのには どちらの方が動きが快適なのでしょうか?

  • メモリ増設後のトラブルについてお願いします。

    初めてメモリ増設を行ったのですが、増設後起動の際にシステムのエラー警告が出たり、セキュリティソフトが立ち上がらず、手動で立ち上げようとすると、エラー警告が出てしまいました。セキュリティソフトはノートンインターネットセキュリティ2005です。 PCは日立プリウス770E5SVXソケット数は2つで、搭載メモリはサムスン製DDR SDRAM PC2100 CL2.5の256MBです。OSはWindowsXPです。 追加しようとしたメモリは、トランセンド製の同一規格で、容量は256MBです。増設した時はきちんと認識していました。 元のメモリだけではトラブルなく動き、ソケットを入れ換えたりしましたがダメでした。 そして、ソケットを入れ換えた時から元のメモリだけでも不具合が発生しました。起動の不具合は無くなりましたが、未だにセキュリティソフトのみエラーが続いています。 ディスクチェックや、データファイルなど確認しましたが特に問題はありません。念のため、データは外付けにバックアップとりました。 メモリやソケットの不具合か、HDDの不具合か原因がわかりません。静電気やホコリには注意していました。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • メモリを増設すると動きは速くなりますか?それとも、HDDの交換でしょうか?

    3年ほど前に、ノートパソコン Pentium M 755 2.0GMHz Windows XP Professional SP2 256(内蔵)+512MB(増設) 通常使用時 PF使用量480MB~600MB 800MBを超えることは稀 MK8025GAS 80GB 4200rpm を使っているのですが、 立ち上がりや、Firefoxの動き、Excel2007、OutlookExpressなどの動きに少し、不満があります。 そこで、新しいノートパソコンを買うべきか、メモリやHDDを交換して(※)、これを使い続けるべきか悩んでいます。 メモリの交換やHDDの交換で体感速度に変化はありますかね? 参考になるご意見など頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。 ※メモリに関しては、512MB(増設)→1GBへ交換するか否か。 ※HDDに関しては、下記2つのどちらいするか悩んでいます。 HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm) 5400rpm HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm) 7200rpm

  • メモリーの増設をしたい超初心者です。

    こんにちわ。 最近セキュリティソフトを入れてからPCの動きが遅くなりました。 もっと快適にするにはメモリの増設をした方が良いと聞きました。 と言っても、パソコンに詳しくないので何をどのようにしたら良いか分かりません。 こちらの掲示板を参考にしていますが、いまいち良く分からないので 親切な方教えて下さい。 使用しているPCは SOTEC V7200AVR 現在のメモリは256MBです。 よろしくお願いいたします。

  • できるんでしょうか?

    SOTECのSX6130をつかっています。 CPU:AMD Duron1300MHz メモリ:128MB HDD:40GB です。 これを512MBのメモリを増設して、 オンラインゲームをしようとおもいます。 たいていのオンラインゲームは快適に起動しますか? 例・テイルズ・サドン等

  • メモリ増設について(PC初心者です)

    現在イーマシンズJ3022使用してます。メモリ増設をしようと思っています。 現在のメモリ 256MB HDD100GB XP(SP2) ウィルスバスター2006利用してます。 最大2GBまで増設できるようなのですがメモリ容量は多いに越したことはないのでしょうか?容量を増やしすぎるとかえって不具合が出てくることはないのでしょうか?PCの電源容量が300Wみたいなのですがメモリ増設によって電源がぎりぎりになり動作などが不安定になってしまう事とかあるのでしょうか?現在の使用状況は300~400MBですがどのくらいの増設が適当だと思われますか?わかりづらい文章で申し訳ありませんが教えてください。

  • メモリ増設について

    メモリ増設について質問があります。 僕のパソコンは約3年使っています。(ノートPC) スペック OS VISTAのホームベーシック CPU Intel Celeron 1.46GHz~1.5GHz(何もしていないときのCPU使用率は2,3%ですが、ネットサーフィン時は50~%です結構不安定な気がします) メモリ 894MB(インターネットを開いた状態だと、約650MG使用しているそうです) グラボ ATI RADEON XPRESS 200M Series 現在のHDD空き容量は46.5GB中の7GB程です(Cドライブ) このような低スペですが、光が入ってるので、インターネットなどをしていて不便だと感じたことはありません。オンラインゲームもそこそこできていました。 ですが、3年目になったためか、今まで快適にできていたオンラインゲームが少し重くなってきてしまいました。(インターネットはぬるぬるできています。) 現在はCrossFireというFPSオンラインゲームをしています。 前のような快適なプレイをしたいと思って、思いついたのがメモリの増設でした。 今考えているのはメモリ1GB増設です。(894MB→1.894GB) しかし、もともと低スペですし、メモリは価格が高いし壊れる可能性が高いそうなので、効果があるかどうかが心配です。 メモリの少なさが原因ではなく、CPUやグラボが原因ということもあるので、買おうかどうか迷っています。 メモリを増設して、効果は期待できるでしょうか? また、1GB増設は行きすぎでしょうか?どれくらい増設するのが一番適切でしょうか? あまりPCについて詳しくないため、間違った使い方をしていると思いますが、どうぞよろしくおねがいします。 (パソコンの買い替えはできないそうです・・・)

  • よくあるメモリ増設についてのご相談

     お世話になります。  教えてgooに沢山メモリの増設について書かれており、 読ませていただきましたが、私のような用途で増設をして処理速度の向上が 望めるのかどうか不安でご相談をさせていただきます。  用途は、株式の売買をしながら株式の番組(ブルームバーグ他)を 見ながらリアルタイムの株価をチェックをすることです。  タブブラウザでタブを20程度開いてしまう事が 多々あるからなのかPCの動作が不安定になっております。  開いているタブの数を減らすと動作が安定します。  UD Agentというソフトを常に起動しており、パンヤゴルフというゲームをすると 動作が不安定になることもあります。  メモリを増設することによってこれらの不安定動作が 解消されるものと思っており増設を検討しておりますが、 様々な過去ログを読ませていただくとデュアルチャンネル化をすると、 動作が快適になるように書かれていましたが、同じ容量のメモリを2枚差込、 デュアルチャンネルに対応したマザーボードでなければならない 事がわかり、私が所有しているマザーボードは対応しているもののようでした。  今の環境(512MB)に512MBのメモリを増設することと、 新たにメモリを2枚(512×2)を購入して1GBにデュアルチャンネル化すること と、快適さに大きな差があるものでしょうか。  先生方ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。 DOS/Vパラダイスで購入したPCです。 OS:windowsXP cpu:アスロン2500+ メモリ:DDR SDRAM512MB(pc2700) HDD:80GB+200GB(空き容量40GB+100GB) Internet回線:ADSL(実測9Mb/s、光ファイバ回線に変更予定有) ビデオメモリ:64MB(名称不明)

このQ&Aのポイント
  • タイムリープとは、過去や未来の自分自身の身体に意識だけが飛び移る時間移動のことです。憧れる現象であり、体験してみたいものです。
  • 以下のパターンでタイムリープできるとしたら、どれを選んでどう使いますか?すべて過去への片道で、元居た現在へ戻ることはできません。
  • 1. 生まれた直後〜10年前まで好きな時にタイムリープ ×1回 2. 10年前にタイムリープ ×3回 3. 1年前にタイムリープ ×5回 4. 1日前にタイムリープ ×30回 5. 1時間前にタイムリープ ×50回 6. 1分前にタイムリープ ×100回
回答を見る