• ベストアンサー

ISBNの最後のXって、なに?

本のISBNコードに 最後にXが付くのがありますが なにか意味があるのでしょうか 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sin90
  • ベストアンサー率23% (23/98)
回答No.1

下記のサイトをご覧下さい。 チェック用の数字のことらしく、Xは2桁をあらわすらしいです

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/hiroyuki/doc/isbn.html

関連するQ&A

  • ISBNコードの最後の桁がX

     現在仕事でISBNコードを扱うプログラムを作成しているのですが、ISBNコードの10桁目に時々表れるXの文字の意味がわかりません。  ネットで調べるとISBNは10桁の数字で最後はチェックコードと書いてあるのですが、これではXの存在と矛盾してしまいます。  またXが存在するということはYやZなども存在すると言うことなのでしょうか?  XがISBNに使用されている書籍の例としてマイケル・ムーアの本のリンクを貼っておきます。(ちなみにリンク先のアマゾンではISBNをASINと呼んでいます) http://www.amazon.co.jp/gp/product/476012277X/250-1457271-4177828?v=glance&n=465392&s=gateway  よろしくお願いします。

  • ISBNコードの「0」とは?

    たいていの本に書かれているISBNコードですが、「4-09-113248-0」のように、末尾が「0」のことがあります。 「X」なら「10」をあらわしますが、「0」は「0」ということでいいのでしょうか?

  • ISBNを使っての本検索について教えて下さい!!!

    現在アメリカの大学で必要な教科書をオンライン(amazon, borders, aibrisなど)で探しています。 検索の際にISBNコードを使って探そうと思っているのですが、 ISBNコードとカバーは合っているのに、学校側が表示している値段とamazonでの価格が全く違うものがあり、心配になって、質問させて頂くことにしました。ISBNコードは一冊、一冊の本に固有の物なのでしょうか。ISBNコードが合っていれば、同じ本と考えて大丈夫でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • ISBN

     本にISBNってありますよね? 増刊ではなくて修正が加われて増刊する場合ってありますよね。(第2版というんですか?) この場合ISBNって変わるんですか?

  • ISBNコードっていつごろから始まった?

    本を整理してたらISBNコードのついているものとついていないものがありました。 それっていつごろからつき始めたんでしょうか? それとどういった目的があるのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 書籍を特定する番号【ISBNコード】の調べ方を教えて下さい。

    書籍を特定する番号【ISBNコード】の調べ方を教えて下さい。 藤木英雄著「新しい刑法学」(有斐閣選書)という本を、 "復刊リクエスト" で申請したいのですが、ISBNコードがわかりません。所蔵している図書館を探して実際に本を見れば分かることですが、そのようにして現物を探さずとも、ISBNコードだけ調べる方法はありませんでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

  • ISBNって何?

    本の裏表紙を見るとISBNやTで始まる番号がありますが、これは、何の番号なのでしょう?どなたか御存知ですか?

  • 小説版まどか☆マギカのISBNコードを知りたい。

    小説版 魔法少女まどか☆マギカのISBNコードを教えて頂けませんか。図書館で予約しようとしたら図書データがなく「ISBNコードは分かりますか?」と聞かれました。書物には必ずついているコードだそうです。ニトロプラス、aqmazon、楽天ブックスなどでまどかの本のISBNを探しましたが、JANコードというのはありましたが、ISBNコードはどのサイトにも全て記載されていませんでした。予約できず困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 雑誌のISBNコード登録について

    書籍ISBNコードについて教えて下さい。 私の会社で直接お客様に販売していた雑誌的なものをアマゾンなどで販売したいと考えています。でもそれには本に付けるバーコードが必要なんですよね。 それで、日本図書コード管理センターなどに問い合わせてみたり、同センターのサイトを観たりするのですが、何だか分からないんです。 雑誌ですので、書籍ISBNコードではなく雑誌コードが必要なようなんですが、現在の雑誌コード枯渇状況では、取得は困難ということを知りました。 ですので、まずは書籍ISBNコードとJANコードのみを取得して、ネットの流通に乗せようと考えています。 この場合、書籍ISBNコードだけで雑誌を販売することっていうのはよくあるんですか? というか、どんな申請をしたらいいんでしょう? 一回申請したら毎号、バーコードを自分達でつけるってことはできるんでしょうか? また、それによる注意点なども教えて頂ければ幸いです。 ややこしい質問であることを充分理解しています。 なにぶん出版人としての知識が少ないこともあり、詳しい方お願いいたします。

  • 本屋さんに質問、ISBNは10桁のまま?

    私はインターネットで本を調査して、本屋に注文に行きました。本の名前、および ISBNコードも記述しました。ISBNコードは「昔は10桁だったが、枯渇を防止するため13桁に変更した」と Wikipedia に記述されていたため、13桁を記述しました。 しかし、本屋に行くと「ISBN13桁は、うちでは使用できません」といわれました。本屋さんの話をまとめると、以下の ないようでした。 ・ISBNが10桁から13桁に増加されたが、10桁のころから営業している本屋では、まだ10桁システムのままである場合も多い。 ・ISBNをメモするのなら、10桁をメモしていただいたほうが迅速に処理できる。 ・もちろん、書籍名を教えていただければ、ISBNコードがなくても取り寄せ対応は可能。 この ISBNコードの現状について、多くの疑問があります。 まず、ISBNコード検索システムは、今でも多くの本屋で10桁のままなのですか? それとも、私の訪問した「大手書籍チェーン」だけ例外ですか? また、ISBNコードは「枯渇するから」13桁に増加したのでは なかったのでしょうか。ならば、なぜ枯渇していませんか? そして、ISBNコードは既存の10桁システムが円滑に13桁に変換できるのでは ないのですか? なぜ円滑に変換できるシステムに しなかったのですか? 上記のとおり、本屋さんで困っています。 というか、そもそもの話として、既存の書籍の出版ペースなどを類推すれば、10桁しかないコードでは「すぐに枯渇するから、あとで桁数を増加しなければいけない」ということは、しろうとの私でさえ理解できます。「偉い人たち」がそろって議論して決定したコードたいけいにもかかわらず、なぜそんな基本的なことが間違っているのですか? インターネットで上記について調査しましたが、該当する情報が発見できませんでした。そのため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。