• ベストアンサー

ダンボールの組み立て

荷物を送るのにダンボールを買ってきたんですが箱の形に組み立てる際どうやったら底が抜けにくいでしょうか?普通に真ん中と両端の3箇所をエの字のようにとめるだけでいいんでしょうか。いまさらこんなこと面とむかって人に聞きづらいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.1

以前、箱組みの内職管理の経験があり、ダンボールの底の貼り付けの指示を内職さんにしたことがあります。 別に聞きづらいことではないですよ(笑) 底を真ん中と両端の三箇所をエの字で止めるので正解です。 (これをエッチ貼りといいます。ちょうどアルファベットのHの字になるのでそういう名前みたいです。) 素人さんは馬鹿にしますが、(事実その後の転職先で馬鹿にされました)結構これで強度が出ます。

karasublack
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。エッチ貼りですか。分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

Hに貼る必要はありません。 まっすぐ1本だけで十分もちます。 むしろ、底にダンボールを一枚敷いておけば、重みが角に分散されて抜けにくくなります。 テープは透明の梱包用は一番強いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

  こんばんは。  入れる物の重量とダンボールの厚みによっても異なりますが、底の部分の中心に十文字に更にガムテープを貼って補強するのが手軽でしょう。  専用の梱包用のホチキスがあれば、隅の方を留めることによって強度は上がりますが、持っていない場合はやむを得ません。  後は、箱の底面部にダンボールと同じような厚みの一枚の紙や板を置くことで底の部分を補強できます。  更には、梱包後に『天地無用』の張り紙をしたり、宅配便業者にその旨を伝えれば、逆さまにしないので底の部分を丁寧に扱うので守られ補えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

元宅配運転手ですガムテも布製のものを使えば 粘着力が強いですし多少でも切れにくいです それとエの字の縦棒(箱の真ん中のライン)の 中心に直角に箱の横から横まで貼るといいですし それでも心配なら中に薄い板状のもの 段ボール紙 でもいいですので ひけば完璧です。

karasublack
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 布製のガムテープはないので買ってこようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダンボールの積み方

    ダンボール積み方、ピンホール積み(風車積み)についてお聞きします。 添付画像の②、真ん中の積み方だと、2段目を積んだ際にどうしても4箇所ほど平積みになって不安定になりませんか?(②の場合のほか、羽の部分を分割すると)

  • ダンボールの梱包方法

    ダンボール箱に荷物を入れて、最後にフタを閉めてガムテープで閉じるときについてお伺いします。 通常の箱であれば、上部の真ん中にフタが重なる(くっつく)ので、その部分に1本テープを貼ればいいと思いますが、ある人は、それでは不十分、いい加減な奴がする方法だと。 箱の上面と側面に隙間が出来るので、そこにも貼らなければならないと。 私はそこまでの必要性を感じませんし、単なるテープの無駄遣いだと思っていますし、引っ越し業者のHPで、梱包をしている状態の写真を見ても、そこまでしているのを見たことがありません。 どの様にするのが、正しい方法なのでしょうか?

  • 引越用のダンボールは、何個買えばいいでしょうか

    引越荷物を入れる為のダンボールをこちらで準備する必要がある為、 ネットなどで購入しようとしてるのですが どれくらい数を買えばいいのか分かりません。 ダンボールに入れたい荷物は以下ですが・・↓ ○普通サイズのタンス2個分の衣類 ○普通サイズの本棚2台分の書籍(3割ほど雑誌が占める) 購入しようとしてるダンボールのサイズは以下の通りです↓ ○書籍を入れるダンボール→みかん箱程度の大きさのダンボール ○衣類を入れるダンボール→大きめのダンボール(50cm×37cm×38cm) 書籍用ダンボール(小)と衣類用ダンボール(大)は、 それぞれ何個くらい必要でしょうか?

  • 長い荷物を梱包する際のダンボール箱の接続の仕方

    長い荷物を梱包する際のダンボール箱の接続の仕方を教えていただけますか 1m*30cm*30cmのような長い商品を送付する際、梱包をダンボール箱で包みたいのですが 勿論規格品はなく、スーパーなどで無料でいただけるダンボール箱にもありません。 ダンボール箱をつなぎ合わせ、その連結の補強ができる、つなげ方を伝授していただきたいのです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 船便で海外発送用のダンボール良い方法ありませんか??

    船便で海外発送用のダンボール良い方法ありませんか?? 10月にドイツへ引っ越します。 今月末か来月始めに、船便で冬服や私が着いたときに届いていて欲しいものを郵便局の船便で送ろうと思っています。 私は荷物を30キロ以下に抑えて、1箱に入れて送ろうと思ってます。 それが一番私が調べた中で経済的だったので。。。そこでダンボールなんですが、海外発送専用のダンボールはネットでも買えますが5箱単位での販売だったりと1箱からは販売しているものは見つけられませんでした。経済的に済ませたいと言いつつダンボールを買うってのもなんだか抵抗ありますし。。。 そこで、電気屋さんだと大きくて丈夫なダンボールがあると思い、譲ってもらおうと思ったのですが、中身を出される時に箱を分解されてて(底だけじゃなく側面も)、使えそうにありませんでした。  最悪、スーパーなどで大き目のものを選び何箱か送ろうと思いますが、中身も少し不安です。 どなたか、経験談やアイディアなどお持ちでしたら、どうか教えてください。 お願いします! 発送は今回の1箱と出発前に夏服などで1箱と考えています。 今回の中身は冬服・靴・カバン・少しの食器・本です。 お願いいたします!

  • 引越しなどで使うダンボール箱の質問です。

    引越しなどで使うダンボール箱の質問です。 以前、ちょっと変わった組み立て方のダンボール箱があり、書籍の運搬に重宝していたのですが メーカー等が書かれておらず、同じ形状のものが無いかネットで探してみたのですが見つかりません。 すでに現物が無く、画像無しなのでややこしくなりますが、 メーカー、もしくは形状が同じものをご存知の方がいらしたら教えてください。 ・上下差込式の亜種? ・側面を構成する4枚のつながったダンボール板をABCDとする ・A面の上部に蓋となる面が、下部に底1となるE面が繋がっている ・A面の対面になるC面の下部に二重底となるF面がる。 ・F面の左右にはB面、D面の二重壁となる面(G,H)が繋がる ・組み立てると、側面のBDが二重壁になり、F面の上にE面が乗って二重底になる ・BDの内側にあるGHがつっかえ棒の役割を果たし、ガムテ無しで組み立てられる ・底面が一枚板の二重底なので抜けにくい

  • 同一届け先へダンボール10個を安く発送する方法は?

    実家から新居へ本や衣類の発送をしたいです。 埼玉→長野 箱のサイズは110サイズが10個です。 全部同じダンボールです。 5個くらいが本・雑誌になっていて一番重いもので25キロ程度でした。 こういった場合ヤマト運輸などで運ぶのと引越業者?のようなところにお願いして運んでもらうのとどちらが安いでしょうか? 持込ができないので家にとりにきてもらう形になります。 おすすめの業者も有りましたら教えてください。 特に時間の指定もありません。翌日に届かなくてもOKの荷物です。

  • コーティングされてるようなダンボールも資源ゴミ?

    剥き出しと言いますか、茶色い面だけのダンボールは普通に資源ゴミとして出せますよね。 問題は家電などの箱で、何かコーティングされている物。 艶があったり、マット加工みたいな物がされていて色まで付いて。 一応、元の素材はダンボールのようなんですが、こういった何らかの加工がされている物も資源ゴミとして出して良いのでしょうか? 僕が住んでる地域の役所のサイトには、特にその辺の指定はないようなんですが…。 たまに箱に対して全面的にテープを貼りまくる梱包をするアホなショップがあったりしますが、ああいうのはテープを全部剥がさないと資源ゴミとして出せませんよね? 加工された物もこれと同じような状態なのかなと思いまして。 何となく駄目そうなので今は細かくちぎって燃えるゴミとして出してるんですが、いい加減メンド臭いです…。

  • ダンボール箱のテープを自動でカッティングする際の…

    ダンボール箱のテープを自動でカッティングする際の機械専用の刃って存在するのでしょうか? 組み立てられたダンボール箱を解体前にテープ(紙or合成樹脂の粘着テープ)をH字にカッティングする装置を考えているのですがどのような刃を選定すればいいのか悩んでいます。販売、製作している刃のメーカーもわかりません。 今考えている装置の構造は3軸(4軸)のロボシリンダーで直線的にカットしていく予定でいます。その先端に何か加工品とか角度をつけるためにアクチュエーターをつけて刃を取り付けることを考えております。そういう装置のことを調べていたのですが特許関係のものしか出てきませんでした。 普通のカッターや小刀みたいなものではなくロボットとかの先端に取り付ける専用の刃が存在しているのか?知っている方がいらっしゃればメーカーとかも教えていただけないでしょうか? 当方、ダンボール関係はど素人なもので申し訳ないんですが何かアドバイス的なコメントもあればありがたいです。

  • ダンボールのケース売っている所ありませんか?

    どなたかダンボールのケースで、 縦:47m×横:63m×高さ:30mが内寸のケースを売っている所をご存知の方いらっしゃいませんか? 父が写真額をある人に郵送したいのだそうですが、その時に入れる箱が無くて困っています。結構枚数が多いので、沢山購入できてしかも安い所はないでしょうか?もしかしたら、枚数は30枚くらいになるかもしれません。 多分特別注文という形になるとは思いますが、このサイズのケースがどこにも見当たりません。あまり高額だと送料もかかってしまうので、出来れば安いお店を教えて欲しいのですが… 通販でも何でも結構ですので、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 購入したブラザー製MFC-J4440Nの電話受信時にジジジジと音がして会話できなくなる問題が発生しています。本記事では、この問題の原因と可能な解決方法について解説します。
  • ブラザー製MFC-J4440Nを購入して電話を受信すると、ジジジジという異音が発生し、相手の声が聞こえなくなるという問題が起きています。この問題の原因はIP電話の使用にある可能性があり、解決方法としては、電話の接続や設定を確認し、IP電話の設定を適切に行うことが挙げられます。
  • 購入したブラザー製品MFC-J4440Nの電話受信時にジジジジという異音が発生し、相手の声が聞こえなくなるという問題が発生しています。この問題はIP電話の設定に関係しており、IP電話の設定が適切でない場合に起きる可能性があります。解決方法としては、IP電話の設定を確認し、必要な設定を行うことが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう