• ベストアンサー

宅録機材について

宅録をしたいのですが どこのどのような機材を使えばいいでしょうか。 教えてください。 いま考えているのは 思いついたフレーズを直ぐに録音できる操作の簡易性と それに別の音を重ねて録れるトラック数(4チャンネルくらいで十分ですが)があればと思っています。 古いタイプでも全然構いません。 出来るだけ安価のものを薦めていただけたらと思っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaguti
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.7

FOSTEXのMR-8ですか。 宅録の機材もピンキリですので表現がしづらいですが、初心者には取っ掛かり安いと思います。ただ、使用したことが無いので推測での発言になることをお許しください。 まず、音質が44.1kHzで最大48分録音できるということなので一曲をじっくりレコーディングしても(オーバーダビング等)ビッグバンドで無い限り使えると判断してよいと思います。 ただ、CDと同等の音質ではありますがレコーディングした楽曲をCD-Rなどで焼く場合使用するソフト等で低音や高音が削られる可能性があることもあります。 自主CDを作成してそこそこの値段で販売する予定があるのならばサンプリング48kHzもカバーしている商品を購入することをお勧めします。 普段、MD等で楽曲を聞いて物足りないと思わないようであれば普通に使えると思いますよ。 インプットもXLRと呼ばれるマイク端子を使用していますのでそれに合うケーブルを使用することによりノイズの軽減を期待できるはずです。 外に持ち出しても電池駆動も可能なようなので便利ではあります。が、録音中に電池切れを起こすとせっかく録音していたデータがいなくなってしまうということが起こりかねないので注意が必要です。 これは、デジタルMTR全般にいえる事ですが、録音した音源データは必ずバックアップをPCなど他のところへ保存してください。 ある日、突然データすべてが消えてしまったり、誤って消してしまうということもあります。(実際僕もやったことがあります。目の前真っ暗になっちゃいました^^;) FOSTEX自体MTRは以前から作っていますので信用して使える商品だと思います。 いろいろと商品を見て触って決めれればいいんですけどね。 参考URLに僕もつかっている音響機器販売サイトのMTR欄をリンクしておきます。 ご参考までに覗いてみてください。 長々と書いてしまって申し訳ありません。

参考URL:
http://www.soundhouse.co.jp/shop/MidCategoryList.asp?MidCategoryCd=260
koyaman
質問者

お礼

こちらこそすいません!とても詳細に分かりやすく説明していただいて、、、ありがとうございます!勉強になりました!サイト見させていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

#1、2です。 あと細かいことですが、カセットMTRを選ぶのでしたらテープがちゃんと入手出来るかは重要かもしれませんよ。 さすがにまだなくなるというほどではないかもしれませんが、結構カセットテープ自体昔ほどお店に置いてない感じですし。 それと、全部かどうかは知りませんがカセットMTRで使えるテープってほとんどハイポジだけじゃないでしょうか。僕が使っているのは全部そうでした。 最近は近所のお店で買えるテープが種類も少なくて、さすがにもう世の中ではカセットテープは使われてないのかなぁなんて思います(苦笑)。 あとMDのMTRもありますが、音質的に一番お薦め出来ないです。 いいMTRを選べるといいですね。

koyaman
質問者

お礼

ありがとうございます!確かにカセットの肩身は狭くなってますよね。なくなるとは思いませんが今後ももっと少なくなる気がしますね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rot-N
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.6

teacのTASCAM POCKET-5 約2万円で購入可能。 使っています。

koyaman
質問者

お礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaguti
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.5

お答えしている皆様と重複するようですが、カセットMTRを購入するなら#2でお答えのKORGのCR-4が良いのではないでしょうか。 スピーカーが付いていてモニターのためにオーディオ機器に接続する手間が省けるのは良いのではないでしょうか? デジタルですとZOOMから出ているPS-04でマイク内臓というのがあります。持ち運びも簡単です。 http://www.zoom.co.jp/japanese/models/ps04/pdmodel.html あと、PCのMTRフリーでしたら英語バージョンはちょっと、というのであればMusic Studio Producerというソフトがあります。 シェアウェア版もありますがとりあえずフリーソフトの紹介ページを貼ります。 http://www.frieve.com/musicstd/news/20040111.html いずれにしても、アナログMTRですと曲を直すのが大変な作業になってくると思います。 アナログで録音した音源をPCのMTRに落としてそこで加工するというのもひとつの手かもしれませんね。 ただ、アナログMTRですと、大きさがあるので持ち運んで思いついたときにちょっと録音するというのが難しくなってくるとは思います。 その分、デジタルのMTRですと持ち運びも簡単だし、マイク内臓なので立ち上げてすぐに録音というのも可能かと思います。 また、40トラック装備のようですので例えば、ギターを先に取り込んであとで歌を入れる場合、いくつかのテイクをとって見てあとで聞き比べることも可能に成るかもしれません。 スマートメディアでデータを保存するタイプみたいですのでPCでのデータ保存も楽なようです。 参考になればよいのですが。

koyaman
質問者

お礼

ありがとうございます!やはり持ち運びができるというのかなり魅力的ですね。今日FOSTEXのMR-8というのを楽器店で見かけました。これは宅録機材として良い商品なんでしょうか?もしよろしければ教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.4

とりあえずの入門用としては、カセットでどうでしょう? 将来デジタル機器を買うにしても、機能満載で使い慣れてないと、後悔するかも知れませんので、お手頃のもので練習されてはいかがですか?

参考URL:
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/recording-pa/tascam/mf-p01.htm
koyaman
質問者

お礼

ありがとうございます!かな操作がシンプルそうだし、コンパクトで私みたいな初心者には丁度良いかもしれませんね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acogui
  • ベストアンサー率52% (45/85)
回答No.3

宅録機材ですが、基本的にMTRとマイクがあれば事は済んじゃうとおもいます。 デジタルMTR,カセットMTR,PC上のMTRソフト、なんでもいいんで、MTRがあれば、気軽に録音できますし、音も重ねられます。トラックは3トラックあれば可能性は無限(?)に成ります。ピンポン録音といってトラック1とトラック2の音を重ねてトラック3に保存し、そしてトラック1と2を空にして、またトラック1に音をいれ、ソレとトラック3をトラック2に重ねていれ、1と3を空にして。。見たいな感じでどんどん重ねどりできます。ただ、カセットMTRの場合、アナログですので、どんどん音質が落ちてきます^^;なので、ピンポンするならデジタルMTRの方がいいですね。 ちなみに、PC上のMTRソフトでLimited editionですが、3トラックつきでタダで使えるいいのがあります。 まずはそれで試してみるのもいいかもしれません。 それに、PC上だとMTRからPCに取り込む手間が省けますしね。 でも、CDに書き込む機能をもったMTRもありますが。 マイクはこだわらなければ1000円くらいからそれなりのものが手に入ります。 アナログ好きならやっぱカセットMTRだと思います!! 下の方がおっしゃるように、KORGとかがいいかとおもいます。まぁ、メーカーごとにけっこういっぱいあるとおもうんで、いろいろみてみてくださいっ さんこうURLは上にかいた、無料MTRです。英語ですが。。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=977646
koyaman
質問者

お礼

ありがとうございます!フリーのMTRソフトがあるなんて驚きです!「ピンポン録音」とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1です。 カセットだと、今度は逆に大きいですが最近気になっているのはKORGのCR-4というやつです。 スピーカーが内蔵されていたり、敢えて今更カセットのMTRを出してきたというところにも惹かれます。KORG好きなのもありまして(笑)。 他はカセットMTRはどこもそれほど違いないんじゃないでしょうか、新製品ってあまり見かけないですし。 テープの大きさ以上は絶対必要だからデジタル機材みたいに小型には出来ないところが難点ですね。

参考URL:
http://www.korg.co.jp/Product/DRS/CR-4/
koyaman
質問者

お礼

ありがとうございます!偶然ですが今日楽器店に行った際、KORGのCR-4見ました(笑)ちょっと惹かれました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんわ。 宅録にも本当にいろいろありますし、その分機材も探せばいくらでもあるのですが、とりあえずkoyamanさんのおっしゃる用途ならTASCAMのPocketStudio5などがいいのではないでしょうか? 小さくて持ち運びにも便利ですし、値段も安いですよ。 下にURLを書いておきます。 もし他にももっとこういうことをやりたいとかPCを使いたいとかありましたらまた書いて頂ければコメントしますので。 宅録、最初は大変かもしれませんがやりだすと面白いですよ。楽しめるように頑張って下さい!

参考URL:
http://www.teac.co.jp/tascam/products/ps5/index.html
koyaman
質問者

お礼

ありがとうございます!これ、かなりいいですね。 小さい分、宅録以外にも外に持って出て録音することもできますね。これは面白そうです。参考になりました。 個人的にアナログ好きなのですが、カセットの宅録機材で良いものなどがあれば教えていただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅録に必要な機材

    宅録をはじめようと思ってます、 録音方法はアンプ録りで、 MTRにマイクをつないで録ろうと思ってます。 今持ってる機材は、 ギター、アンプ、シールド、MTR、 マイク、エフェクター(コンパクトのものを1つ) です、 マイクは家にあった古い奴なので ダイナミックかコンデンサーかはわかんないです、 宅録する時に持ってないと話にならない、 持ってなくても大丈夫だけど 持ってた方が良いものとか、 宅録のことはまだ良く知らないので、 そろえといた方が良いものとか 教えてください!

  • 宅録での機材について

    現在主に声を使った作品に関わっていて基本的には スタジオでの録音が基本になるのですが時間の都合や スタジオが利用できない時などに宅録をしたいと考えています。 現在持っている機材は アナログミキサー       XENYX802 オーディオインターフェイス UA-4FX コンデンサーマイク    AKG C3000・BEHRINGER B-1 マイクスタンド ポップガード といった感じです。 家にあったこの機材で録音してみるとスタジオ録音との差を感じてしまいます。 もちろん同じとはいわないものの、音が安っぽくなってしまうというのが大きくて 是非多少なりとも録音環境の向上を図りたい次第です。 しかしながら知識が乏しいため予算10万で考えて何を購入すればいいのか、 どれを改善するべきかアドバイスをいただけるとありがたいです。 10万じゃどうにもならん!といった場合にはどのくらいの予算が必要なのでしょうか? また録音ソフトの編集によっても録音品質は大きく関わるのでしょうか? そこについても出来ればいいので教えて頂きたいです。 ご教授お願いいたします。

  • 宅録機材について

     フォークソングの弾き語りを趣味とする者です。たまに人前で唄うことがあり、練習としてポータブルMDに録音し、悪いところを直すということをしています。MDだと自宅のミニコンポで聞いたり、車の中で聞いたり、とても重宝するのですが、音的にイマイチの感があります。リバーブやギター・ボーカルのバランス等々。  そこでポータブルMDに代わる機材で価格も手頃(全部揃えて5万円以内、マイク・スタンド含む)なモノがあれば紹介して下さい。機械類に疎いので出来るだけ簡単操作なものに越したことはありません。

  • 宅録の為の機材、楽器

    宅録の為の機材、楽器 宅録の為の機材等の購入を考えています。 録音はWindows XPのPCで、Music Studio Producerのソフトを使う予定です。 録りたいパートは ヴォーカル、アコギ、エレキ、ベース、電子ドラム等で 一つずつ重ね録りしていきます。 買おうと思っているのは、 マイク、電子ドラム、オーディオインターフェース あと必要なケーブル等、です。 なるべく安い物を とは思っていませんが、 最高級の物ではなくてもいいと思っています。 聞き苦しくならない程度に良い物を買いたいです。 できるだけネットで調べて見当を付けてみましたが、 どうにも「これでいい」という確信が持てません。 「その商品よりこちらのほうがオススメ/お手頃」、 逆に「その商品は良い」等、 教えていただけると助かります。 ・マイクは、  ヴォーカル・楽器両用と書いてあった  SHUREのBETA57Aを考えています。 ・電子ドラムは  Rolandを考えていますが、  TD-4とTD-9では、何がどのくらい違うんでしょうか……? ・オーディオインターフェースは、  これが私は一番よく解ってないのですが、USBで繋げるものがいいです。  M-AUDIOのFast Trackがいいと耳にしましたが、どうなんでしょうか? 以上です。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 安くていいベースの宅録機材

    はじめまして 私は高校生でベースの演奏動画を撮ってみたくて機材の購入を考えています そこで質問なのですがベースを宅録するにあたって安くていい機材を教えてください ちなみに今私が持っているもので宅録に使えそうなものは インターフェース cakewalk UA-1G http://www.cakewalk.jp/Products/UAUM/UA-1G.shtml コンボアンプ AMPEG BA-108 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=129%5EBA108%5E%5E これくらいです なにが必要なのかもいまいちわからないのでお勧めをお願いします よろしくお願いします

  • PCでの宅録

    現在ハードディスクレコーダー(VS-1680)にて宅録していますが、さすがに時代についていけてないような気がしてPCでの録音に挑戦してみようと思います。 マイク→プリアンプ→エフェクター→PC  というふうに接続したいのですが、調べてみたらオーディオインターフェースは2chでしかPCに出力できないようです。 ドラムなどをマルチトラックでPCに取り込んで、各トラック別々に編集したい(エフェクター後がけもしたいです)ときはどのような機材を使えばいいでしょうか? おすすめの機材を教えてください。 デジタル録音初心者で申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 宅録機材について

    私はバンド活動をしてまして作曲をしたりするのですが、メンバーに聞かせる時にある程度仕上がってるものを聞かせないとかなり編曲・アレンジに時間をとられます。あまり詳しくないので簡単に作れる機材・PCソフトなどがあればお教え下さい。 詳細は以下です↓↓↓ ・エレキギターを録音したい(エフェクター・AMP等からの出力)。できればベースなども可能に。 ・マイクで歌も録音したい。 ・パート別に、別パートと合わせて録音したい。 ・ドラム、ベース、その他ピアノ等はPCで楽譜を入力しての録音にしたい。できればクオリティーの高い音質で。 ・各パートのレベル調整、エフェクト効果の編集を録音後・個別に行いたい。 ・録音データをmp3化、CD化したい。 以上、教えてgoo!!

  • 歌の宅録について教えて下さい。

    デジタルパフォーマー11で歌の宅録していますが、コンデンサーマイクなので、録音された声は、当然モノラルです。これを別のステレオトラックにセンド(Bus1-2)してエフェクトを掛けています。ステレオの方が広がりが出て良いかと思い、モノラルトラック(歌)もエフェクトトラックも両方音のバランスを取ってバウンスしています。本来は、ヴォーカルはモノラルで真ん中に有るべきだと聞きまして、どれが正解なのか分からなくなってしまいました。ヴォーカルトラックに直接エフェクトを掛けるべきでしょうか?ご教示下さい!

  • 宅録

    宅録でボーカルを録音しているんですが 録音ソフト(有料)でいいものはありませんでしょうか? 今まで Audacityを使っていたんですが 初心者なので エフェクトの効果の使い方もまったくわからないし 一応 Audacityの使い方を説明しているページは回ったのですが、 どうも よくわかりませんでした。 なので ちゃんとしたソフトを買おうかなぁ、と思います。 Audacityのように トラックを何個でも作れるものを探しています。 わかりにくい 説明で申し訳ないです。 知っている方 いらしゃったら 教えてください。

  • ギターの宅録

    最近宅録に興味が出てきてライン録りに挑戦しようと思ったのですが なかなかいい音が作れず、悩んでいます。 今使っている機材は BOSS ME-50(マルチ) Marshall MG-15CD(アンプ) ZOOM H4n(レコーダー) で、ギター→レコーダー ギター→マルチ→レコーダー ギター→アンプ→レコーダー などと試してきたのですが、満足というか 「我慢できる」音が作ることができませんでした。 ここで、上の機材を持っている人に質問なのですが、 上の機材を使えばそれなりの音は作れるのでしょうか。 つまり自分の努力不足なのでしょうか... また、何かおすすめの機材はありますか? ちなみにパソコンを使わない録音の仕方でお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 用紙トレイが引き出せなくなった場合の解決方法を紹介します。
  • トレイを抜き出して復元する方法や、緑色のレバーを押して解決する方法などがあります。
  • 他により簡単な解決法がある場合は、教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう