• ベストアンサー

高校受験の為に塾に行かないといけない?

custの回答

  • cust
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.5

ご本人の気持ちを優先した方がいいんじゃないですか? みんなが塾に通っていて取り残されるような不安感があるのであれば、受験にむけてプレッシャーになりませんかね。 ちなみに自分は通っていましたが、学校では教わらなかったテクニックなど、ためになりました。 あと塾に行くことで半強制的に勉強したことも、遊びの誘惑に弱い私にとっては良かったです。 結局本人の意志ですよね。

noname#12667
質問者

お礼

>ご本人の気持ちを優先した方がいいんじゃないですか? 本人は普通の地元中・高校に行きたがっています。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高校再受験

    自分はある私立高校に通う高校1年生です。 中高一貫校なのですが、中学時代から成績が芳しくなく、留年の危機に陥っています。 留年という選択肢は考えていません。 そこで、タイトル通りもう一度高校を受験したいと考えています。 学力に関しては数学IIBの範囲までは終了しているので人並みにはあるかと思います。 しかし、中学の時の成績が上記の通りなので内申は最低だと思います。 そこで質問なのですが、今からすべき事とは具体的に何があるでしょうか? 安易な考えだとは思いますが、回答お願いします。

  • 高校受験…何もしてない

    カテゴリーに相応でない質問でしたらすいません。 私はあと半年で高校受験を迎える身です。 中学の二年間と半年、塾にいった時期はありません。 今年の夏休みも勉強することなく終らせてしまいました。 勉強は嫌いというか、これからも塾に行きたくありません。 教科書や昔のノート、問題集などをまとめたり、 実力テストの復習などで受験勉強をしようと思っていますが それで大丈夫でしょうか。 私の行きたい高校と同じくらいのランクを目指している子は みんな塾に行っている子がほとんどです。 ぶっちゃけた話、先輩からは 高校受験なんて案外楽な物だよとか 夏休み終ってから勉強始めても全然余裕とか聞きますが。 それで安心と言うより怠けてしまう自分が居ます。 長くなってしまってすいません。 結局私が何を皆様にお訊きしたいのかと言うと、 *塾に行かずに自主勉だけで大丈夫か 塾に行っている子と同じ高校に行けるか です。 努力はもちろんできる範囲で限界までするつもりです。 どうか何でも良いのでアドバイス下さい。

  • 高校受験の中3ですが塾に行かなくても大丈夫でしょうか

    息子中3ですが、塾に行かした方がいいのか悩んでいます。成績が悪ければ行かすのですが、ほぼオール5で、内申もよさそうです。目標校も地域で一番の公立校なので私立のような高度な受験対策も必要ないように思います。正直今の時点で行かす理由がありません。安心の為に行かそうかというところなのですが、噂では塾に行くと宿題がたくさん出て睡眠時間が削られるなどとも聞きますので(息子はとてもよく寝る子です)塾に行って逆効果になっても困ります。皆さんアドバイスをお聞かせ下さい。

  • 中学受験のためにいつから塾へ行きますか?

    娘が春に小学3年生になります。 本人がどうみても私立タイプなので、中学受験を考えています。そこで受験テクニックを学ばせるために塾へ行かせようと思っているのですが、始める時期について迷っています。入塾テストの通りやすさから早めに入れる方も多いそうですし、4年から、というご家庭もあります。6年生から始めて受かった親戚もいます。 遅めの方が友達遊びなども楽しませてやれてよいのですが、早く入ったお子さんの方が合格率が高い、などといったことはあるのでしょうか。 そして、みなさんはお子さんをいつごろから塾へ行かせましたか?お聞かせいただければ幸いです。 ただ、私はいわゆる教育ママには徹しきれないタイプなので、思い立っては熱心にやり、のど元を過ぎるとほったらかし、というムラのある態度に子供を振り回しているふしがあります。そもそも母親の私がついていけるかという心配もあったりして・・・

  • 中学受験の為の塾の実情を教えて下さい。

     今、小学校2年生の男の子をもつ親です。 中学校受験を考えており、新3年生より入塾させたいと考えています。 近所に日能研、早稲田アカデミーがあり、電車でまあ近いところに 四谷大塚があります。  それぞれの塾の保護者説明会等に参加し色々お話しも伺ってきたの ですが保護者説明会では表面上のことしかわかりません。  そこで実際に通塾されているお子様をおもちの方か、塾の事情を ご存知の方からそれぞれの塾の実情を教えて頂ければと思い今回 投稿させて頂きました。  ちなみにうちの子の性格ですが、負けん気がある反面、「これはでき ないな」と思うとスパッと諦めてしまうところもあります。興味のあることに対しての集中力はまあまああるかなと思います。気はそんなに強いほうではありませんが、おとなしいということはありません。ややせっかちな面もあります。  学力的には小学校ではトップのほうだと思います。志望校としては いわゆる「難関校」を考えています。  皆様からのご回答も参考にして入塾先を検討したいと思います。 宜しくお願いします。

  • 受験生なのにまだ受けたい高校が決まりません…

    タイトルの通り、まだ受験したい高校が決まってません。 出来るだけいい高校に行きたいのですが、あまり内申点がよくありません。私立でもいいので、内申を重視しない高校がいいです。 回答お願いします。

  • 中学受験の塾の選び方

    中学受験の塾について質問です。 現在小5ですが、今まで全く受験勉強をしていません。 通える範囲には、「栄光ゼミナール」、「明光義塾」、「早稲田アカデミー」、「日能研」がありますが、どんな違いがありますか? それぞれの塾に説明を聞きに行ったところで、こちらの知識不足のために正しい判断が出来そうもなく、また、身近に質問出来る人もいませんので、一般的な評判をお聞きしたいと思います。 この時期から受験勉強を始めるのはかなり遅いと思いますが、学校の勉強はかなり理解出来ています。偏差値60前後の学校を狙っているのですが、どの塾に行ったとしても本人にとってはかなり厳しい生活になるのでしょうか? スタートが遅いため他のお子さんより大変なのはわかっています。でも、必要以上に負担を掛けたくないのです。 皆様からアドバイスを頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 高校受験の為の塾選び

    現在中学校一年生ですが、ようやく高校受験について考え始めています。今は地元の塾ですが4月から受験に向けて変わろうと思っています。検討している塾は・・・名進研、佐鳴、野田、の三校です。良い悪いのどちらでも構いませんので何か情報があれば教えて下さい。

  • お受験塾選びについてお伺いしたことがあります。

    お受験塾選びについてお伺いしたことがあります。 私立小学校お受験の塾選びについて、お聞きしたいです。 私は現在国分寺に住んでいるのですが、 子どもを私立小学校に入学させたいので、 来年から塾に行かせようと考えています。 ただ、行かせたい塾が四ツ谷にあるので、 電車で40分ほどかかってしまいます。 お子さんをお受験塾に通わせていらっしゃる方は、 どのくらいの距離・時間の範囲で通わせていらっしゃるのでしょうか。 (入学前に通わせていらっしゃった方も是非ご鞭撻お願いします) 御意見を伺えれば、ありがたく思います。 どうかご回答お願いします。

  • 塾は行くもの?行かないもの?

    私は今大学生で、中学生の家庭教師のアルバイトをしています。 その子の家庭教師をして、ビックリしたことは、何とその子は今まで塾に通った事がないという事でした。 また、中学校の友達もほとんどは塾に行っていないと聞いてさらにビックリでした。 私は中高は塾に通っていたし、友達も小学校から塾に行っている子がほとんどでした。中高は学校の授業も、みんな塾に行っているという前提で進められていたような気がします。 しかし、大学の友達に聞いてみると、以外に塾に行っていた子が少なくてビックリ。 一方で塾に行くのはあたりまえだって言う人もいました。 こういうのって地域によって相当違うんでしょうね。 「塾に行くのは当たり前」という地域と「塾にいく子は少ない」という地域ではどちらが多いんでしょうか? 都会なんかは塾が多いと思いますが、私の田舎は鳥取県でした。 他の地域ではどうなんでしょう? 他の地域の塾事情のようなものを教えてください。