• 締切済み

マイアルフリマのキャンセル料

以前、同じ質問をしましたが一番気になっている部分を書き忘れていましたので再投稿いたします。 マイアルバムで個人的なネットフリマをしている方をよく見かけ、10件見たら9件は規約として『住所交換後(口座番号を教えた後)のキャンセルの場合キャンセル料を●●円いただきます』とあります。 相場は300円~取引予定だった品の半額(ウン千円)のようです。 『支払わない場合は住所等を○隠しで公開する』ともあります。 以前質問した際『梱包料や出品料等取り返しのつかないロス』などがキャンセル料、と答えていただきました。 が、『住所交換後』というだけではまだ何もお金はかかっていないばずです。(人によっては違いがあると思いますが) マイアルは無料で借りれるので強いて言えばパソコンの通信料程度ではないでしょうか? 写真を撮る手間代(?)等を上げていったらキリがありませんし… 個人情報を教えたのだから…といった言い分もありますが、それはお互いなのですから出品者だけキャンセル料をいただくというのはあまり気分がよくありません。 それに、もし何も金銭的損害を受けていないのにキャンセル料をもらってそのお金の用途も気になります。 遊びに使ったりするのでしょうか… よろしければご意見をお聞かせください。 マイアルフリマを利用した事がある方だと嬉しいです^^

みんなの回答

  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.1

まず、マイルールといわれる規約で、キャンセル料を明示する一番の理由は、「身勝手で常識のない購入者を排除したい」からです。 ネット上の法的な取引成立条件はさておき、一般的には、購入意思があってはじめてオークションで入札したり、フリマで購入手続きを行うのが普通です。 しかし、代金を支払うまではいつでもキャンセルできると思っている人も少なくありません。このような人達は、オークションで高値落札してからキャンセルしたり、後から値下げ交渉や交換申し出をするなど何とも思っておらず、逆に消費者の当然の権利だと思っているようです。 マイアルフリマや携帯サイトのフリマでは、購入者が若年層であることも多く、このようなトラブルが多いため、出品者が防衛策として行うことが多いのです。それに、そもそも通常の取引であればキャンセルすることは少ないのですから、キャンセル料が欲しくて書いているのではなく、熟考してから購入してほしいだけでしょう。 また、万一誤って購入手続きを行った場合は、住所連絡前のキャンセルを認めていることが多いですから、ちゃんと救済措置も取られている訳です。逆に、代金振込ギリギリになって「他に安いものがあったからキャンセルします。」と言うような非常識な人からは取っても仕方ないと思います。 「実害が無いからキャンセルしても良い」とはなりませんよね...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャンセル料について

    最近、マイアルバム等で個人的なネットフリマをやってらっしゃる方をよく見かけます。 わたしも何度かお世話になった事があるのですが、フリマには人それぞれの『規約』があります。 10件見たら9件は『キャンセルの場合キャンセル料を●●円いただきます』とあります。 相場は300円~取引予定だった品の半額(ウン千円)のようです。 『支払わない場合は住所等を○隠しで公開する』ともあります。 そこで質問なのですが、こういったキャンセル料は法的にありえるのでしょうか? キチンとしたライセンスなど持っていないのに、そんな事ができるのでしょうか? とても疑問に思っています。

  • キャンセル料

    よく個人のサイトやオークションなどで、 「住所交換後のキャンセルをした人にはキャンセル料として●●●円を頂きます」 と言う文章をよく見ます。 ですが、そんなキャンセルするような人がちゃんとキャンセル料を個人のフリマに払ってくれるのでしょうか^^;?ずっと疑問に思っていました。 払ってもらっさたことのある方、払ってもらえなかった方、その他ご意見お聞かせ願いたいです 払ってもらえるものなら払って頂きたいですけどね・・。

  • 非営利フリマサイトでキャンセル料・・・

    非営利フリマサイトと書かれたHPで 洋服を注文しましたが、翌日、よく考えるとイマイチかな と思い、キャンセルのメールをしました。 すると、住所交換後のキャンセルはキャンセル料を頂きます。と返事が返ってきました。その料金が、最初の注文額とほぼ同じなんです。 非営利フリマサイトでも、キャンセル料を支払わなければ ならないのですか?? 法律的に見てどうなんでしょうか? 教えて下さい。

  • キャンセル料・・・

    3月末に研修としてロサンゼルス旅行がありました。 パスポートのコピーも提出していましたが、突然退社することになりキャンセルしました。 そこで、会社から3万円のキャンセル料を支払う様に言われました。 ところが、その旅行は別の人が代わりとして行ったそうです。 ただし、伊丹→成田→ロス だった飛行機が、関空→ロスに変わったと聞いています。 これは、航空券のキャンセル代なのか、変更の手数料なのかなにも説明がありません。 そして、このキャンセル料は個人が支払うべきなのでしょうか??

  • オークションキャンセルのキャンセル料・・・

    はじめまして、よろしくお願いします。 ヤフーオークションでコンサートチケットを落札しました。 落札日 2/16 コンサート開催 4/5 です。 落札後に気づいたのですが、支払い金額は 落札料金(2500円×2枚)+チケット代金(記載なし)+送料 となっていました。 キャンセルを申し出ましたが・・・ 相手側はメールで以下のようなことを言ってきました。 ・キャンセルできないとのこと。 ・キャンセルの場合は再出品するので今回落札価格を下回った場合その差額と出品手数料(キャンセル料)を支払って下さい。 ・落札されなかった場合はあなたに購入義務があります。 それならば購入します。と言いましたが・・・ 相手側は・・・ ・○○弁護士事務所内 ○△○△ と名乗り ・チケットの発送は3月中旬以降となります。 今現在そちらに現品がないのならキャンセルです。(手元に現品がないのに支払いを請求するのはおかしいと思います。) 相手側・・・ ・手元に現品がなくても支払いはしてもらいます。 ・支払わないならば法廷で争うだけです。 ・法的な書類作成にかかります。 現在、金銭及び品物の授受は、ありません。 こちらの住所等も教えていません。 相手側の住所・氏名は警察で確認済みです。 ○○弁護士事務所という名称は出品者の住所近県では実在しませんでした。 3月中旬以降の発送では、こちらとしては不安ですので取引したくありません。 振込先の指定は、ありましたが具体的な金額の提示がありません。 このような内容ですが、こちらに非があるのでしょうか? キャンセルはできないのでしょうか? ヤフーに問い合わせしましたが出品者と、よく話し合って下さい。とのことでした。 こちらとしては、お金を支払う義務はないのではと思っています。 どのように対応していいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 楽オク・キャンセル料について

    出品キャンセル料が課金されてますが払わなかった場合どうなるか教えてください。自宅に請求書が届くのでしょうか。 自宅を不在にしてたためその間に5件のキャンセル料が発生してました。 (計2625円) 払わなかった場合どうなるか、ご存知の方教えてくださいませ。

  • オークションで落札をキャンセルされました 

    オークションで、24時間以内に取引をお願いします、また、落札後のキャンセルはできませんという旨を書き、商品を出品しました。 最初の連絡はこちらから、住所、氏名、電話番号などの個人情報を書き、24時間以内に連絡しました。そのお返事も落札者さまから24時間以内にいただきました。 が、振込み口座をこちらからお知らせするのが、前回落札者様からの連絡より、24時間を超えてしまい、それを理由に落札者様より、24時間を超えても連絡がないので取引に不安を感じるので、落札をキャンセルしたいとの申し出がありました。 連絡が遅れたこちらに落ち度はありますが、住所、氏名、電話番号などすべて個人情報はお知らせしていますし、遅れてしまったのは私事ですが、体調不良のためでした。そして、取引経験は50件近くあり、すべて良い、またはとても良い、の評価をいただいてます。 実績もこのようにありますし、こちらとしても誠心誠意を持って取引をしていたつもりなのですが、このようなことを理由に落札キャンセルはされるものなのでしょうか? また、この場合キャンセル料等はもらえるのでしょうか? 出品物が時間が経ってしまえば価値を失ってしまうものなので、大変困っています。

  • ネットフリーマーケットでのトラブル;

    私は、いわゆるネットフリーマーケットをお小遣い稼ぎにしているんです。 私のフリマには規約があり、住所交換後はキャンセル料をいただきます。 とかいてあるのですが・・・ ある方に住所交換後に3500円分ものキャンセルをされ、メールしても音信不通だったのですが。。。 1週間前に「今日キャンセル送りました。」 というメールが来ました。 今また音信不通ですが、(もちろんお金も届いていません。) こういうときに、その人の親あて着払い請求が一番効く。と聞いたのですが着払いで手紙が送れるのでしょうか??

  • キャンセル後すぐに出品は何か違反になりますか?

    ヤフーオークションでレアな商品を出品したのですが 肝心の商品名が何なのかを書くのを忘れてしまいました。 しかしカテゴリと貴重とか言う言葉で見つけたのか既に入札が1件あります。 500円払ってキャンセルしてタイトルをちゃんと入れて再出品した方が 結果的にはこのまま終わるより500円以上高く売れそうな気がしているのですが キャンセルしてすぐに再出品は認められている行為なのでしょうか? 利用停止処分になるのも困るので判断できないでいます。

  • 出品者からのキャンセルについてお聞きしたいのですが

    モバオクにて1円スタートのバイクを落札しました。 出品されてすぐに入札を始めたのですが締切前日に出品者から追記がありまして○○円に満たない場合は出品をキャンセルしますとあり、気付かずに提示金額未満で落札となりましてオークション終了後キャンセルの申し出がありました。その後はメールも電話もシカトされてます(住所、氏名、携帯番号は分かってます)。 モバオクの性質上競り合わなければ金額を上げる事が出来ないことと、希望金額に満たないことを理由に取引キャンセルは出来ないことになっているのですが諦めるしかないのでしょうか?出来ることならバイクを入手したいと思っております。

このQ&Aのポイント
  • アムウェイについての悪い噂はあるが、実際の条件を調べると入会金や返金保証に関しては他のMLMと比べて有利であり、マルチ商法であることから悪く思われることもある。
  • アムウェイは口コミでユーザーを増やしていけば少なくともお小遣いのような収入は得られる可能性があるが、大金持ちになるというのは難しいと考えられる。
  • 友達をなくすという噂も一部存在するが、それはマルチ商法のイメージから連想されるものである可能性がある。
回答を見る