• ベストアンサー

・・・。

kameDKの回答

  • kameDK
  • ベストアンサー率22% (17/75)
回答No.1

医学部の中にもさまざまな学科がありますがどのような学科がいいのかはもう決まっているのでしょうか? 医学部でも医者や技師などさまざまありますしレベルもさまざまです。

noname#12952
質問者

補足

出来れば、救命医になりたいんです。私は横浜市内に住んでいます。聖マリが近いんですが、私立は膨大な学費がかかりますよね?

関連するQ&A

  • 再受験で年齢が気になります(医学科ではありません)

    再受験で大学の看護学部にこの春、入学することになりました。 やる気だけはあるのですが、今になって自分の年齢が心配になってきました。 私は24歳で現役とは6歳も離れています。 再受験生の多い医学科でも歯薬学部でもない、看護学部です。 その上、社会人入学がない大学なのでほとんど現役や浪人だと思うんです。 社会人入学のない学部に再受験して入学された方は、一人浮いてしまったり周りから壁を感じたりしましたか? 私としては孤高で4年間過ごすのではなく、若い子達と普通に仲良くなりたいと思っています。難しいでしょうか? 気をつけた方がいいことなどアドバイスも教えて下さい。

  • 大学 受験 医学部 文系 理系

    私、高校生で文系なんですが、最近医学(それも外科!)に興味を持ってしまいました! それで、大学は文系の科目で受験をして(理転して浪人するお金はあいにく家にはありません(;_;))将来は多少遠まわりながらも医者になれる道を探しているのですが、私はどこ大学の何学部に行けばいいのでしょう(T_T)! 例えば私が考えたのは、 医学部のある大学の、文理融合っぽい学部に入る ↓ 通学路でおじさんに席を譲る ↓ なんと大学の医学部の教授だった!! ↓ 自分が医学に興味があることを告げる ↓ …(^_^)v はい、嘘です。すみません;; だけど行く大学に医学部があった方がそう言う話をしやすいのかな~とも思ったりf^_^; どうかこんな私に助言をお与え下さい!! なにとぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 医学部受験の現状。

    医学部受験の現状。 大学で医学部のオープンキャンパスが行われていたので行って大学概要説明や入学者の選抜方法などの説明を聞きに行きました。色々聞いていると受験者のうちの半数以上の合格者が浪人生で現役合格者が全体のたった2割程度だということですた。特に浪人生の方だと2浪の方が最も多く2浪→1浪→3~6浪(大学によって異なりますが)という順で多かったです。なかには30代の社会人の方の受験も結構いるそうでこれも今はやりだとか何とかって。でも正直驚きました、いろんなこと含めいろんな意味で。 看護学科や薬学部その他の勉強を学校でした後医学部に入る人もいるそうです!

  • 私の生き方を理解されませんなぜ批判されるの?

    私は、大学卒業時に医学部受験を目指し、結果医学部受験に失敗し、税理士の専門学校に2年通いました。 結果、税理士資格は取得できず。その後、会計事務所で4年間勤務し、再度医学部受験をしました。 結果、失敗し看護学校に入学し、医学部があきらめきれずに看護学校を数カ月で休学し、再度医学部受験をし、失敗し看護大学に入学し今に至ります。 兄弟には、「何がやりたいんだかわからないし親の金を無駄遣いするにもほどがある」と言われます。 「看護師という仕事が続くのか?税理士も中途半端、看護師だってなってみてきついから普通のしごとにするんじゃないか」と言われます。 私は間違っているのでしょうか? 両親もあと1年で定年になります。 厳しい意見でもいいので、ご意見いただければと思います。

  • 医学部の方 医師の方 至急アドヴァイスお願いします。。。

    私は今年受験を控えている医学部受験生です。 大学は工学部を一度卒業していまして、再受験となります。 医師になってから、国境なき医師団に参加したく思っています。 地方国公立医学部は常に全統模試で5番以内ですので、どこであろうと合格可能性が高いところを受けようと考えてます。 勉強している際に、医学部に入ってからどうあるべきなのかを良く考えているのですが、6年間のうちいつかは絶対に留学したいという気持ちが強く、そこで医学部に入って6年間のカリキュラムに組まれる忙しい学生生活の中、留学するタイミングって存在するのでしょうか? 医師の方、医学部在学の方、留学経験者の話等ありましたら、教えていただけないでしょうか? 私が聞いた話で、現役で東京医科歯科大学に合格してすぐ休学手続きをし、1年間語学留学したということを聞きました。 私がそのようなことをしたとして、医師になってからその1年の遅れはかなり影響してくるのでしょうか? とにかく些細なことでもいいので、ご教示ください。。 よろしくお願いいたします。

  • 看護学校からの編入について

    県立看護学校から編入試験を経て 地方の国立大学医学部看護学科への 入学を検討しています。 それとも後一年間浪人して某国立大学 医学部看護学科を受験するか悩んでいます。 今年県立の看護学校は 補欠ですが、かろうじて合格しています。 アドバイスお願いします。

  • 神学校から大学院に入るのは可能ですか?

    高校卒業後、6年間ある神学校を卒業した場合、大学院を受けることは可能なのでしょうか? やはり高校卒業して6年間の神学校を卒業していようと、大学ではないので基本入学は不可能でしょうか? 大学院の学部が理学部や医学部などだとやはり神学部卒業だと入学は厳しいでしょうか?

  • 医学部浪人

    今、とある大学の建築学科の2年に所属しています。 しかし、入試の時点での第一希望の学部は医学部。 はじめは、浪人をしたくなかったのと多少は建築に興味があったので、普通に大学生活を送ることが出来たのですが、最近になってやはり医学を勉強したいなぁと真剣に思い始めました。 実際入学した頃から思っていたのですが、一年建築を勉強してきて、やはり自分の進む道はここではなかったと感じています。 この場合、仮面浪人をするべきなのか、または、学校を卒業してからまた受験するのか、どちらがよいのでしょうか? また、多浪すると医学部に入りにくいという話をよく聞きますが、この場合は多浪という扱いになるのでしょうか? 回答の方、よろしくお願いします。

  • 大学4年生 医師になりたい

    私は私立大学工学部に通っている4年生です。 医学部受験について質問があります。 高校生の時大学入試で国立医学部に合格することが出来ず、私立工学部に通うことになりました。 医師になることを諦め就職活動を行っていましたが、どうしても医師になりたいという気持ちが消えません。そこでもう1度医師になるにはどうすれば良いか考えました。 今4つの方法を考えています。 (1)就職をして勉強をし医学部を受験する (2)就職をせずアルバイトを行いながら医学部を受験する (3)医学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (4)工学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (受験したい大学は地方国立大学です。奨学金で通います。 (4)の工学大学院を受験する場合は推薦を頂けることになっています) 1.どの道も険しいとは思いますが、医師になるためにはどの道が1番良いでしょうか? 2.学校にに通っている間は収入得ることが出来ず奨学金により借金が増えていきます。 医師になって6年間の収入を大幅に巻き返すことは出来るのでしょうか? 以上2つの質問についてお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病の弟がいます。

    うつ病の弟がいます。今の状況は弟は障害者年金を受給し今は仕事ができる病状ではありません。 家族間の問題で弟は一人で住んでいます。 私は母親と生活してます。私は32歳になりますが、大学卒業時に医学部を受験し、失敗し税理士資格取得を目指しました。このときの税理士資格取得のための専門学校の費用は両親に出してもらいました。 その後4年間会計事務所で仕事をし、ある程度お金を貯金し医学部受験をし失敗し看護の専門学校に入学し、それでもあきらめきれなくて数か月で看護の専門学校を休学し、医学部を受験し失敗し看護大学に入学しました 今は両親にお金を借りて年間200万円弱(4年間で700万弱)の学費の看護大学に通っています。 父とも弟は対立していますので、医師の判断で父は一人で別々に暮らしています。 私の行動は間違っているのでしょうか? なにか私が今後どうしたらいいか意見を頂ければと思います。