• ベストアンサー

源泉微収書??

私は漫画家を目指していていくつか投稿しているものです。そして賞金をもらっているのですが「源泉微収書」なるものが届いたんです。もらった金額は14万。源泉微収税額なるものは1万4千円と書いてあります。報酬額が5万を超えたので税務署に支払調書を提出した写し・・・と書いているのですが意味がさっぱりわからないのです。賞金なども確定申告すると聞いたことがあるのですが、私もしなくてはならないのでしょうか??「税務署に支払調書を提出した」と書いているので申告はしなくてもいいのでしょうか?私は未成年で他にバイトなどもしたことがなく、これ以外の収入はもらったことがありません。(上の金額は16年中にもらった金額でその前にもらったものや、他誌の金額も合わせると25万を超えます) 漫画のことは親にいってないし、税金のシステムもよくわからないのでずっと困ってたんです。この前漫画の担当と初めてあってこのことを相談したのですが、担当もよくわからない・・・っていわれてしまいました。今まで申告しなくて問題あった人いないから大丈夫じゃない?って言われたんですけど、ほかの投稿者さんに聞いたら損をするって言われたんです。時間がなくて詳しく聞けなかったんですけど申告したら損?しなかったら損?・・・よくわかりません。でもきっとしたほうが良いんでしょうね?どうしたら良いのか教えてください!

noname#12895
noname#12895

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

ご質問の場合、本業として収入が継続的にある場合は「事業所得」に、断続的な場合は「雑所得」となります。 事業所得又は雑所得はは、収入から経費を引いた額が利益(事業所得又は雑所得)となります。 このひ所得から、基礎控除38万円・配偶者控除・社会保険料控除(国民健康保険・国民年金)などを引いた額が課税所得となり、これに所得税率を掛けたものが納付する所得税です。 このように計算した所得税から源泉税を控除して、納付する所得税がある場合に確定申告と納税が必要になります。 又、計算した所得税よりも源泉税の方が多い場合は、確定申告をすると、差額が還付されます。 ご質問の場合は、収入が14万円だけであれば、基礎控除額よりも少ないので、所得税は0になります。 従って確定申告をすれば源泉税が全額還付されます。 還付になる場合は、確定申告をしなくも、源泉税が戻らないだけで罪にはなりません。 このように還付になる場合は、確定申告期限に関係なく、5年まで遡って確定申告が出来ます。 ちなみに、1番の回答の103万円というのは、給与所得の場合です。

noname#12895
質問者

補足

ありがとうございます。んんんん・・・なんか難しい言葉ばっかですね(汗)つまりハガキと印鑑と通帳もって税務署行けば良いってことですよね?未成年ですけど私一人でいって良いんでしょうか?保険書とか身分所もいりますか? 

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

#3の追加です。 ハガキと印鑑と通帳をもって税務署へ行けば良いです。 未成年者でも一人で大丈夫です。 身元を証明する書類は必要有りません。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.2

前年の収入は関係ありません。 その年が14万なら、申告すれば、14000円は還付されます。

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

所得のうちに入るのだと思います。 年収(1月から12月まで)が103万円以内だと、非課税なので払った所得税が確定申告によって全額返ってきます。 あなたの場合もそれにはいると思います。 (現に1万4千円引かれているのでしょう?) 源泉徴収票(ほかにも税金を引かれている収入があればそちらも)と銀行の通帳・印鑑を持って 税務署に行って確定申告をしましょう。 還付の場合は5年以内にすればいいので、今ならすいていて税務署職員も丁寧に教えてくれると思います。

noname#12895
質問者

補足

早速ありがとうございます。でも馬鹿なのでもっと簡単に教えてください。 つまり申告したほうがいいったことですよね?申告したら1万4千円が帰ってくるってことですか?しなかったら帰ってこないけど罪にはならないってことですか?

関連するQ&A

  • 「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」について

    SOHO的な仕事をしていますが、売上の代金の受取時に源泉徴収をされる会社とされない会社があります。(これも??なのですが・・)  で、一昨年までは源泉徴収をされていた会社はすべて「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」というA6の紙を2月頃までにもらっていましたが、昨年新たに取引を開始した会社の中に「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を発行してくれない会社があります。その会社についてですが、発行しない理由として「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」は「源泉徴収票」ではないので発行する義務はないので発行をしていないとことです。なお、税務署に対しては提出義務があるので一定金額を超える金額を支払っている方の分についてはきちんと税務署に提出しているとの事です。 で、昨年までは源泉徴収をされる会社の分についてはすべて「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を添付していました。  しかし、本来確定申告においては実際には発行をしてもらっている会社のものを含めて「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を確定申告書に添付する必要はないものなのでしょうか?   確かに「所得税の確定申告の手引き~確定申告書B~」31ページ「申告書の提出時に添付等する書類等」には特に記載されていないようですが・・。結構、細かい仕事が多いので提出する必要がないなら楽になるのですがどうなのでしょうか? それから、「一定金額を超える金額を支払っている方の分についてはきちんと税務署に提出している」の一定金額とはいくらなのでしょうか?

  • 青色申告に付ける源泉徴収した報酬の証明

    9月に外注費として仕事をしてもらい、10%の源泉を銀行に納付しました。外注さんは個人事業者で青色申告をするのですが、うちから払った報酬金額の証明がいるとのことですが、これはどのようなものなのでしょうか?うちが税務署に提出する「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の用紙に印を押して使ってもよいのでしょうか?それとも正式な用紙があるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 源泉所得税ゼロの支払調書

    皆様アドバイスを宜しくお願い致します。 先日支払調書が届きましたが、 今まで受け取ったことのない支払調書でした。 平成17年分 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書 細目1 ○○○ 支払金額 3210000円 源泉徴収税額 321000円 細目2 ××× 支払金額 275000円 源泉徴収税額 0円 支払調書は一枚で、細目2について 源泉徴収をしていないようです。 この場合、確定申告では、どのように申告したら 良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い 致します。

  • 源泉なし・支払調書を頂いてない場合の申告書での取り扱い

    ただいま確定申告に向け奮闘中です。 私は毎年、取引先から「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を送付いただいているのですが、今回、一つの取引先から支払調書を頂いていません。振込いただいた報酬は、源泉徴収されておらず、その扱いに戸惑っています。(通常、10%を源泉徴収されて振込みされます)。 その取引先との発生額は15,000円と非常に小額なのですが、この場合、普通に収入に加算し、所得の内訳には15,000円、源泉徴収税額に0円と記載すれば良いのでしょうか? また、支払調書がないため、添付資料として提出することが出来ませんが、問題ないでしょうか? 関連しての質問になりますが、支払調書については、確定申告デビューの際に税務署で貼付するよう指示されたので、その後も従っていたのですが、「確定申告の手引き」を見ると、源泉徴収票貼付の記載はあっても、支払調書については添付の指示がないようです。必ずしも貼付する必要はないのでしょうか?

  • 税理士への支払いで源泉税が引かれていない?

    税務署へ出す支払調書を初めて作ることになりました。 そこで、支払調書の書き方について教えて下さい。 税理士(個人の方で税理士法人ではない)に報酬20万円を払っているのですが、 請求書では源泉税が差し引かれていないので、会社では、その報酬に対する源泉税は納付していません。 税理士への支払いは、源泉徴収の対象となると思うのですが、 当社が納付していないとなると、先方の税理士が源泉税を納付しているのでしょうか? 当社が税務署に提出する支払調書は、「支払金額20万円、源泉税0円」のままでよいのでしょうか? それとも、源泉税分もきちんと計算して書かなければなりませんか? よろしくお願いします。

  • 源泉微収票について・・・教えてください。

    こんにちは。 私はアルバイトをして約5年になります。 去年分の源泉微収票が届いたのですが、ここで問題が・・。 支払い金額の欄には、確かに103万円を10万程下回る額なのですが、源泉微収額の欄には約2万円と記載されています。 また年調未済とも書かれており、確定申告をしなければならないと思うのですが、なぜ103万円以下なのに・・・と、とても不安です。 私自身、初めての事で、また無知なため、本当に不安でしょうがありません。 明後日には出勤なのですが、それまでにどなたかのご解答をよろしくお願い致します。

  • 「非居住者」の源泉徴収

    皆様、こんにちは。 私はアメリカにて四年間の留学を終え、この三月に永久に日本へ帰ることになりました。 実家に戻ると、昨年の夏(2012年6~8月)に長期・有給インターン(二ヶ月以上・月給約55万円)をしていた、東京にある外資系企業より「非居住者等に支払われる給与、報酬、年金及び賞金の支払調書」なるものが届いておりました。 インターン先の企業より源泉徴収に関するお知らせが届くことは伺っておりましたが、届いたものは源泉徴収表ではなく、支払調書であり、税務署に行っても確定申告には源泉徴収表が必要だと伝えられました。 そこでインターン先の企業に問い合わせたところ、私は長期間住居を海外においていたことにより「非居住者」としての扱いとなり、支払調書のみの案内をしたとの回答を頂きました。 その点については理解できるのですが、いかんせん支払調書のみをもってどのように源泉徴収分を取り戻すことが出来るのかが分かりません。 また、支払調書には支払っていたはずの社会保険料の記述がないのですが、こちらは問題ないのでしょうか? 額が大きいため、非常に困っている状況です。 ご解答の程よろしくお願いいたします。

  • ホステスの源泉徴収について

    マイナンバー導入により、これまで偽名で良かった源泉徴収票にマイナンバーが記載される事になったので無申告のホステス達が困る事になるという旨のネットニュースが掲載されていました そこでふと思ったのですが、源泉徴収票って給与や報酬の支払を受けている者に発行されるものであって 支払者から税務署に提出する決まりのある源泉徴収票というのは役員など一部ですよね? https://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm 源泉徴収税の納付書も人員数や総額をまとめて記載しますよね? ホステス個人に渡す源泉徴収票にマイナンバーが記載されていても ホステスがそれをもって確定申告にいかなければ その源泉徴収票から税務署がホステスの所得を把握する事はできませんよね? つまり、「支払者が税務署に提出する書類の中から」、個人の所得を把握しようと思えば 「支払調書」くらいしかないと思うのですが、違うのでしょうか? 支払調書は従来でも正式な個人名が必要だったのではないですか? マイナンバー記載により、システム的な効率化は増すとは思いますが。 そもそもこの支払調書を提出しない店が多いから、ホステスの所得が把握しにくいのではないのでしょうか? 何故、源泉徴収票にマイナンバーを記載するが、ホステスの所得の把握に関わると言われているのが分かりません ホステスの報酬への源泉徴収に関しては個人ごとに税務署に提出しなければいけない決まりでもあったのでしょうか?よろしくお願いします

  • 源泉徴収票と支払調書の違い

    フリーのエンジニアですが、ある会社と業務委託契約をして、仕事を紹介してもらっています。 収入はこの会社からもらっています。 2005年末に源泉徴収票と支払調書両方を発行されたので、確定申告のときに、源泉徴収票を使って確定申告(A様式)を済ませましたが、2006年末に支払調書しか発行されず、毎月の給与明細書を添付して、確定申告(A様式)を済ませました。 先日、税務署から、源泉徴収票の提出を求められています。 このとき、支払調書を源泉徴収票の代わりに提出しても問題はないでしょうか? 因みに、私の理解では、源泉徴収票で確定申告をすると、サラリーマンとみなされます。支払調書で確定申告をすると、B様式を使わなければならない。もちろん、経費等の領収書の問題が出てきます。 私の理解は正しいでしょうか?

  • 報酬の源泉徴収に詳しい方教えてくださいm(_ _)m

    質問お願いいたします。 私は今年から小さな町の自治体に勤めております。担当している仕事で源泉徴収でわからないことがあって、詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。 町民で看護師の資格のある人に自治体に登録してもらって、町のお年寄りのお宅に訪問に行ってもらう事業なのですが、その際に報酬(1件2000円+交通費実費)を支払う事務をしています。以前からこの事業をしているようですが、報酬からは税金を徴収していません。これって正しいのでしょうか? 前任者からは「この人たちは事業所得になるから各自で毎月の明細を持って確定申告してもらうから源泉徴収は必要ないよ」と言われました。これまで、雇用ではないので年末に給与の源泉徴収票も発行していませんし、税務署に報酬の支払調書も提出していないようです。高齢化の進んだ町なので、1人あたり平均月10万円支払うこともあります。 各自で確定申告をしなければ、所得税も住民税もかからないことになるような気がしまして…。支払い時に10%引かなくていいのでしょうか?また、支払者側として税務署には報酬の支払調書を提出すればよいのでしょうか?(提出する場合は交通費は支払額に含めてよいですか?) 国税庁のホームページも見ましたが難しくてよく理解できませんでした。どうかご教示くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。