• ベストアンサー

JR乗車券 使用開始後の払い戻し

JR往復乗車券で、100km以内の区間で往路を使用度、復路だけ未使用の時、これを払い戻しできますか。(復路のみを別の切符として未使用として扱いますか。)同様に、連続乗車券では連続2だけ未使用の場合、距離に関係なく払い戻しできますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

JR東の旅客営業規則からの抜粋です。 「往復又は連続乗車を発売条件として発売した割引乗車券であつて往片等その一部を使用している場合の払いもどし額は、同項の規定にかかわらず、既に収受した往復旅客運賃又は連続旅客運賃から既に使用した往片等の券片区間に対する無割引の普通旅客運賃を差し引いた残額とする。」 つまり、600km以内の往復乗車券は割引などなく、単に片道乗車券を 2枚同時に発売しただけですから、未使用の普通乗車券として 210円の手数料で払い戻されます。 ただし、有効期間内であることが条件なのは、言うまでもありません。 連続乗車券の未使用券片についても同様です。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/05.html
hikari105
質問者

お礼

回答ありがとうございました。(質問の「往路を使用度」は「往路を使用後」の誤りでした。すいません。)

その他の回答 (1)

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

未使用の場合、乗車券の有効期間内であれば払戻しが可能です。 往復乗車券の場合、往復割引適用区間の場合は往復乗車券の値段から、無割引の片道乗車券の値段を引いた差額からさらに手数料210円を引いた金額が、払戻額となります。 ご質問のように、100km以内であれば単純に片道運賃から手数料210円を引いた金額が払戻額となります。 連続乗車券の場合は割引がありませんので、未使用券片の運賃から手数料210円を引いた金額が払戻額となります。 払戻手数料は1回につき210円ですので、今回のご質問では該当しませんが、往復乗車券をまるまる未使用で払い戻す場合でも210円で、倍の420円になることはありません。 払戻しは、その乗車券の有効期間内に行なってください。有効期間ですが、往復では片道の倍、連続では各券片の有効期間の合算となります。どちらも購入した乗車券の有効期間内であれば払戻ができます。「払い戻した時点で使用済み乗車券の有効期間が短くなるのでは?」という心配はいりません。 例えば片道の有効期間が2日の乗車券を往復乗車券で買った場合の有効期間は4日となります。これを3日間かけて行きを消化し、3日目あるいは4日目に復路を払い戻すことができます。このとき「往路の有効期間が2日となるので、3日目に乗車した分は別途払ってもらいます。」といった事態にはなりません。

hikari105
質問者

お礼

時刻表に、乗車券で使用開始後、100km以上残りがあれば払い戻すという記載があり(従って残り100km以内なら払い戻しせずというこのなのでしょう)、往復の場合はどう扱うのか気になっていたものですから質問しました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JRの往復乗車券の払いもどしルール

    JR線のA駅からB駅までの往復乗車券を購入しました。 片道距離が600km超でしたので、往復割引が適用されています。 ところで、A駅をスタートした後、途中のP駅で途中下車し、前途の旅行を取りやめることとなりました。 そこで、乗車券の払いもどしをしようと思うのですが、JRの旅客営業規則第274条第1項にいう「乗車しない区間の営業キロが、100キロメートルを超えるときに限って」という条項は適用されるのでしょうか。 適用される場合、「乗車しない区間の営業キロ」というのは、P駅->B駅間の距離のことでしょうか、それともP駅->B駅間とB駅->A駅間の距離を合計した距離のことでしょうか。 因みに、往券は入鋏済ですが、復券はもちろん未入鋏(未使用)です。また、274条第2項は、往復乗車券又は連続乗車券の未使用券片、つまり本例での復券のことを指していると思われますが、では入鋏済の往券についての取り扱いはどこに記載されているのでしょうか。274条の第1項でしょうか、というのが質問に関連した疑問でもあります。 (参考) 第274条 旅客は、普通乗車券を使用して旅行を開始した後、旅行を中止した場合は、その乗車券が、有効期間内であつて、かつ、その乗車しない区間の営業キロが、100キロメートルを超えるとき(乗車変更の取扱いをしたため100キロメートルを超える場合を除く。)に限つて、これをその旅行を中止した駅に差し出し、既に支払つた旅客運賃から既に乗車した区間の普通旅客運賃(当該乗車券が往復割引普通乗車券以外の割引乗車券で、旅行を中止しても既に乗車した区間だけでその割引条件を満たすときは、割引普通旅客運賃)を差し引いた残額の払いもどしを請求することができる。この場合、旅客は、手数料として、乗車券1枚につき210円を支払うものとする。 2 往復乗車券又は連続乗車券の未使用券片については、前項の規定にかかわらず、第271条の規定を適用する。 3 旅客は、第1項の規定により残額の払いもどしを請求する場合で、係員の請求があるときは、払いもどしの請求書を提出しなければならない。

  • 往復乗車券

    往復乗車券は必ず往路→復路の順に使用しなければならないのですか?

  • 【電車旅】JRの割引乗車券「往復割引乗車券」と「学

    【電車旅】JRの割引乗車券「往復割引乗車券」と「学生割引乗車券」 往復割引乗車券 JRは片道601kmを超えると、往復割引が適用されて運賃が行き、帰りのそれぞれで1割引になる。往路で2割引になる。 学生割引乗車券 JRから指定を受けた学校の生徒は、学校発行の学生・生徒旅客運賃割引証をみどりの窓口に出すと片道101km以上で運賃が2割引になって切符が購入できる。 ということは、学生は片道101kmを越えると、往復割引乗車券と学生割引乗車券の両方が適用されて、運賃は4割引になりますか? それとも往復割引乗車券は適用されずに2割引が限度の割引ですか?

  • JR乗車券の有効期限の疑問

    JRの乗車券の有効期限についての疑問です。 最近東京近郊区間が拡大され、松本~都内でも有効期限が1日限りになりましたね。 東京近郊区間内発着の乗車券は距離に関わらず、1日限りの有効期限になったということかと思ってました。 でも最近、辻堂⇒高崎の乗車券を見たら、有効期限が2日になっていました。 これも東京近郊区間内の発着のはずですが、なぜこの区間だと有効期限が2日間あるのでしょうか? もちろん往復切符ではありません。 JRのルールに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 乗車券の変則使用

    お世話になります。乗車券の変則使用についての質問です。 たとえば、(1)姫路~東京の往復乗車券を購入し、復路乗車券で西明石(初乗)→姫路(途中下車)、その後、往路で姫路→東京。再び復路を東京→西明石(下車)といった使用は可能でしょうか。また(2)単品乗車券(行き帰り)の場合との違いはありますか。

  • 使用開始後の往復乗車券の払い戻し

    使用開始後の往復乗車券の払い戻し 行き東京→博多、帰り博多→東京の往復乗車券を、事情があって復券の博多→東京を先に使用し、その後に往券を使用しましたが、途中下車した新大阪で旅行を中止することになりました。 残りが100キロ以上あったので、払い戻しを求めたところ「復券を先に使用しており払い戻しは不可能」とのことでした。 この相談室で「往復乗車券はどちらから使用してもかまわない」ことを確認していましたが、使用開始後の払い戻しとなると、上記のように大きな違いがあるようです。 やはり当初の切符を使用開始前に、行き博多→東京、帰り東京→博多に乗車変更の手続きを取るべきだったのでしょうか。

  • JRの往復割引乗車券の使用方法について

    JRの往復割引乗車券の使用方法について JRを片道601km以上利用する場合、往復乗車券の「ゆき」と「かえり」が それぞれ、1割引になりますが、この乗車券を購入し、「ゆき」と「かえり」 を同時に使用または、「かえり」の方を先に使用することはできるので しょうか。 具体的には、「東京~岡山」間の往復割引乗車券を事前に購入し、同じ時間帯 に、Aさんが「東京→岡山」、Bさんが「岡山→東京」に向けて使用した場合、 または、Bさんが「かえり」である「岡山→東京」の切符を使用し、翌日Aさん が「ゆき」の「東京→岡山」の切符を使用することは問題ないのでしょうか。 本来の使用法とは異なるとは思いますが、JRの規則上、違反になるかどうか ご存知でしたら、教えてください。

  • JR往復割引乗車券

    お世話になります。 以下のような経路でJRの往復割引乗車券は使用できますでしょうか? 区間:大阪-泉(常磐線) 往路:大阪-東京  新幹線    東京-泉   在来線特急 復路:泉-東京   在来線特急    東京-平塚  在来線    (平塚で途中下車し、3泊)    平塚-小田原 在来線    小田原-大阪 新幹線 よろしくお願いします。

  • JRの往復割引乗車券の払いもどし金額の計算例

    JRの往復割引乗車券の払いもどしについてはJRの旅客営業規則第271条及び第274条に規定されています。 理解を深めるため、実際に計算したいと思います。間違いがあれば指摘してください。 (前提) 千葉-岡山の往復割引乗車券を千葉駅で購入し、千葉駅から旅行開始し、新神戸で途中下車後、前途の旅行を中止し新神戸駅で払いもどしをする。 ちなみに、 ・千葉-東京-岡山の片道運賃=10,500円 ・同上の往復割引運賃(片道600km超)=10,500×0.9×2=18,900円 ・千葉-東京-新神戸の片道運賃9,350円 ・新神戸-岡山間の営業キロ=100km超 なお、払いもどしをした後は、新神戸から千葉までの片道乗車券を改めて購入し、帰る予定です。 (払い戻し額の計算) (1)ゆきの切符は規則第274条第1項により計算する。 ゆきの切符について、その乗車しない区間(新神戸->岡山)が100km超なので払い戻し可能。 払い戻し金額は、既に支払った旅客運賃(ゆきの切符は10,500円×0.9=9,450円を支払って購入したこととなる)から既に乗車した区間(千葉->新神戸)の普通旅客運賃(9,350円)を差し引いた残額、ということで、「100円」となります。 (2)かえりの切符は、規則第271条第2項により計算する。274条第2項により、未使用なので旅行開始前のものとして扱われ、残キロ100km超という条件には関係ない。 規則第271条第2項によると、既に収受した往復旅客運賃(18,900円)から既に使用した往片等(ゆきの切符を指すのでしょう)の券片区間(千葉->岡山)に対する無割引の普通旅客運賃(10,500円)を差し引いた残額、ということで、「8,400円」となります。 (3)上記一連の手数料ですが、これは往復乗車券の場合、ゆきとかえりの2枚を取り扱っても1枚分の「210円」で済むことが別の条文にあるそうです。 (4)以上により、結局払い戻される金額は、(1)+(2)-(3)=100+8,400-210=「8,290円」となります。 どうか、答案の採点をお願いします。 (蛇足) 私はこれまで次のような間違った計算をしていたようです。 つまり、本例の場合、計算に関係するのは(手数料は別として)271条第2項のみと錯覚していたんです。 271条第2項にいう「既に使用した往片等の券片区間」を「既に使用した往片等の乗車済み区間」と勘違いし、従って、払いもどし金額は、すでに収受した往復旅客運賃(18,900円)から、既に使用した往片等の乗車済み区間(千葉->新神戸)に対する無割引の普通旅客運賃(9,350円)を差し引いた残額、ということで、9,550円となります。 ここから手数料210円を差し引いて結局「9,340円」となる、これが間違いの答案だったのでした。 しかし!。何か変だなぁ。条文に則して計算すると上記回答案の通りなんですが、条文を離れて素直に思考すると、「間違った計算」の方が理屈に合っていますし納得性があるのではないでしょうか。 払いもどしを受けた後、千葉まで帰るのにお金を追加しなければならないなんて。絶対おかしい。どこか間違っている!。 (参考)旅客営業規則 (旅行開始前の旅客運賃の払いもどし) 第271条 旅客は、旅行開始前に、普通乗車券が不要となつた場合は、その乗車券の券片が入鋏前で、かつ、有効期間内(前売の乗車券については、有効期間の開始日前を含む。)であるときに限つて、これを駅に差し出して既に支払つた旅客運賃の払いもどしを請求することができる。この場合、旅客は、手数料として、乗車券1枚につき210円を支払うものとする。 2 前項の規定により払いもどしの請求をした乗車券が往復又は連続乗車を発売条件として発売した割引乗車券であつて往片等その一部を使用している場合の払いもどし額は、同項の規定にかかわらず、既に収受した往復旅客運賃又は連続旅客運賃から既に使用した往片等の券片区間に対する無割引の普通旅客運賃を差し引いた残額とする。 3 略 4 略 (旅行開始後又は使用開始後の旅客運賃・料金の払いもどし) 第274条 旅客は、普通乗車券を使用して旅行を開始した後、旅行を中止した場合は、その乗車券が、有効期間内であつて、かつ、その乗車しない区間の営業キロが、100キロメートルを超えるとき(乗車変更の取扱いをしたため100キロメートルを超える場合を除く。)に限つて、これをその旅行を中止した駅に差し出し、既に支払つた旅客運賃から既に乗車した区間の普通旅客運賃(当該乗車券が往復割引普通乗車券以外の割引乗車券で、旅行を中止しても既に乗車した区間だけでその割引条件を満たすときは、割引普通旅客運賃)を差し引いた残額の払いもどしを請求することができる。この場合、旅客は、手数料として、乗車券1枚につき210円を支払うものとする。 2 往復乗車券又は連続乗車券の未使用券片については、前項の規定にかかわらず、第271条の規定を適用する。 3 略

  • 博多~大阪のJR乗車券について

    JR乗車券について教えて下さい。 3月下旬に、東北から九州・西日本への旅行を予定しています。 復路の途中、JRを以下の順番で乗ることになりそうなのですが、乗車券はどのように買うのがお得でしょうか。 1日目:博多~門司港 2日目:門司港~広島 3日目:広島~坂出 4日目:坂出~大阪 やはり博多から大阪まで通しで買って、適宜途中下車するのが良いでしょうか? ちなみに、新幹線を使える区間については、どれも新幹線に乗る予定です。 また、博多までの往路と、大阪以降の復路は飛行機の予定です。 当方ほとんど土地勘が無く、いまひとつよく分かりませんので、何卒よろしくお願いいたします。