• ベストアンサー

1死満塁でスクイズの場合 ・・・

kojiokの回答

  • kojiok
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.2

各ランナーが帰塁をしていなければ1,2,3塁にボールを投げればアウトです。 質問の場合打者はアウトなのでフォースアウトは、成り立ちません。

関連するQ&A

  • 2死満塁での振り逃げ

    草野球でよく見る光景なんですが、2死満塁で振り逃げした際、キャッチャーがあわてて1塁に送球していますが、ホームベースを踏んで3塁ランナーフォースアウトでいいような気がするのですが、ご見解は?

  • 野球のルールについて

    教えて下さい、1アウト満塁、バッターがスクイズ、 ボールはピッチャーフライ、ピッチャーは1塁へ送球アウト、3塁ランナーは、1塁送球前にホームイン。 この場合得点はどうなるのですか。

  • 1死2・3塁でのタッチアップ

    ルールに関する質問があったので、私も便乗して聞きたかったことを質問します。 1死2・3塁で、外野にフライが上がり、外野手が捕球し、2死。 3塁ランナーは正規にタッチアップしてホームを駆け抜けたが、外野手がフライを捕球したとき、2塁ランナーがベースを飛び出していた。 外野手は2塁に送球し、ランナーは戻れずアウトでチェンジ。 このケースで、ボールが2塁に転送されたときよりも、3塁ランナーがホームを駆け抜けた方が先だった場合、得点は認められますか? 私は、いわゆる飛び出しアウトは、先のフォースアウトの件と同様、先に3塁ランナーが本塁に進んでも得点は入らないと思うのですが、友人は絶対得点だと言います。 先の質問同様、公認野球規則を引用して説明していただけないでしょうか?

  • 少年軟式野球ルール

    先日少年野球の試合がありました、ワンアウト1、3塁で打者がレフトフライとなり3塁ランナーがタッチアップ、1塁ランナーが飛び出していてレフトから1塁に送球し1塁ランナーの帰塁が間に合わずアウトとなりました。 しかし、1塁ランナーがアウトになるまでに3塁ランナーが本塁に到達していた為、得点が1点入りました。 この場合は1塁がタッチプレーでは無いので無得点にはならないのでしょうか? 恐れ入りますが、お教え下さい。

  • スクイズの見破り方

    今行われている高校野球で、地元校を応援しながら見ているのですが、大事な場面で相手のスクイズを何度も見破って打ち取ったシーンが印象に残っています。 あれはどういうタイミングで見破るものなのでしょうか? (1)ピッチャーが投げる前に、「次は外そう」とキャッチャーが合図するのでしょうか? 私が見た試合はいづれもカウント1-2とか2-2から相手が仕掛けてきていました。 なぜ「次で仕掛けてくる」とわかったのでしょうか? 相手も見破られないように意表をついてくるでしょうし、勘だけではないような気がしてきました。 (2)3塁ランナーが走り出した瞬間に投手と捕手が示し合わせて球を外に外すのでしょうか? これが出来たらかなりの確立でスクイズを封じる事が出来るでしょうからこれだとスクイズを試みる方が難しいですよね。 野球に詳しい方、どうぞ教えて下さい。

  • 2アウトからスクイズの構え

    昨日の高校野球で4回の東海大相模の攻撃だったかと思いますが、 2アウトランナー3塁からバントの構え(打者は右打者)をしてボールが打者の横を通過したらすかさずキャッチャーの前を横切るようなプレイがありました。 2アウトからスクイズの構えの狙いとして考えられることは何でしょうか?

  • 野球のルールについて

    こんにちは。野球のルールについて質問させていただきます。 先日、少年野球(低学年)の審判をしていた時の事です。 1アウト満塁で打者がボテボテのピッチャーゴロを打ちました。 すると何故か3塁ランナーはホームでアウトになるのをさけるためか、3塁に戻ってしまいました。 3塁ベースにはすでに2塁走者が到達していました。 するとまた何故かその走者がホームから戻ってきた子をみて、2塁に引きかえしはじめました。 ゴロを捕った投手は、変な動きをする3塁ランナーに気をとられながらも周り指示もあり本塁の捕手に投げて フォースアウトで2アウト。 そこで2塁手前まで引き返していた走者は周りの指示により3塁に走りはじめました。 そして捕手は3アウト目をとりに、3塁に送球しました。 ここで質問なのですが、この場合、捕手からボールを受けた三塁手は走者にタッチが必要なのでしょうか? それとも三塁手が走者より先にベースを踏めばフォースアウトになるのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、私が気になるところは、その走者は既に1度3塁ベースを踏んでいるというところです。 宜しくお願い致します。

  • 2死で満塁策とは?

    漫画などで見かけてから、かねてより疑問に思っていたのですが“2死で満塁策をとる”とはどういう意味があるのでしょうか? 私が見かけた場面では、9回裏、2死 2,3塁から打者を1塁に歩かせるというものでした。 また、私は野球がすごく好きなのですが、最低限程度のルールしかわかりません。 ルールをわかりやすく説明しているサイトなどがありましたら、おしえてください。 よろしくお願いします。

  • 儀飛取り消しの理由?

    無死満塁でレフトが地面すれすれのボールをキャッチしたらあわてて3塁ランナーは3塁に帰塁してからタッチアップをしました、ところが本塁にボールが帰ってくるだけでタッチはできませんでした、ところが後で3塁累審がワンバウンドであることを認めてフライによるアウトを取り消しました、その結果打者の記録は左ゴロとなり得点にもなりませんでした。なぜ得点が取り消しになったのかわかる人教えてください。

  • 野球のなにげないルールに関して

    野球のルールなどについて質問させてもらいます ・外野フライでタッチアップできる状況について 便宜的に十分走れる深い外野フライを想定します。この場合、走れる 状況はどういう時だけですか?満塁の場合、3塁ランナーは生還でき ますが、1、2塁ランナーは走れますか?走者1、2塁のケースで 2人とも走れますか?2塁、3塁。 1、3塁の場合はどうですか? ・得点圏打率という指標がありますが犠牲フライの場合は 凡打扱いされるのか?それとも打率同様に打数にカウントされない のでしょうか?例えば得点圏3-0の選手が犠牲フライの場合4-0扱い されるのでしょうか? ・2アウトランナー1塁でほぼ正面のゴロで2塁フォースアウトを 狙うも1塁ランナーの足が速くてスタートもよくセーフの場合、打者 は凡打扱いされるのか?ヒットがつくのでしょうか? ・三振振り逃げは出塁率にカウントされるのでしょうか?相手のミス ですが盗塁や得点に絡むケースがあるのでどうでしょうか? 日ごろ野球を観戦していて疑問に思ってたことです よろしくお願いします