• ベストアンサー

赤外線と紫外線

地表まで降り注ぐ赤外線と紫外線の量は場所や時間によってどれほど変わるのですか? 当然、昼間と夜とでは大きく変わるのですか。 全くのど素人ですので、変な質問だったらすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mashahide
  • ベストアンサー率15% (20/133)
回答No.2

まず紫外線、赤外線、とはなんぞや?って所になってくると思います。 光は粒であり波でもあるので当然周波数があるのですが、人間の目はすべての光の周波数が見えている訳ではないのです。光の周波数も低いところから高いところまであり、人間に見えている所は真ん中の周波数だけです。これを見る事が可能な光、と言う事で、可視光線、と呼んでます。(音と同じです。音も人間の耳には真ん中だけしか聞こえていません=可聴周波数帯域) この可視光線より周波数の低い光を、赤外線、高い光を、紫外線、と呼んでいます。ので、赤外線、紫外線、ともに特別なものではなく見えていないだけです。ふりそそぎの量的なものは光に限定されず、低い周波数を持つ物、高い周波数を持つ物、の性質による差だけの話です。 ちなみに赤外線の周波数をずーっと下げて行くと、携帯電話や無線やらで使われている電磁波になり、紫外線の周波数をずーっと上げて行くとα線やγ線の部類に入り、放射線(原爆などの放射能と呼ばれるやつ)になります。 つまり、日頃から私達が使っている携帯電話やラジオ、テレビ、懐中電灯や太陽の光、で、レントゲンや怖い放射能まで同じ仲間です。

treehome
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

定量的なことは分かりませんが,定性的なことだけ. 紫外線は太陽が出ているとと地上に降り注ぎます. 太陽光の中に紫外線が含まれているからです. 赤外線は,太陽からもやってきますが,夜は地表など, 昼間にあたためられた固体・液体の物体からも放射されます. ざっとですが,まずはこの程度ですみません.

treehome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。夜間でも、紫外線は物質からでているのですね。

関連するQ&A

  • 紫外線や赤外線について

    よく星の記事を見ていると「この星からは赤外線がはなたれている」 とか「紫外線が・・」とかってのを目にするのですが、紫外線や赤外線てのはいわば「波」なんですよね?この赤外線とか紫外線とかは、どんな遠くから放たれても赤外線は赤外線のまま、紫外線は紫外線のままなんでしょうか?何か地球の波で単純に想像する遠くへ行くほど緩やかになるきがするんですが・・。あと紫外線とか赤外線って波の高さとか幅の違い?によるものと思うんですが、この高さや幅って何倍もの差があるものなのでしょうか?またこういった光(といっていいんでしょうか)紫外線・赤外線・可視光線・・・あとX線くらいしか思いつかないんですが・・以外にもたくさん存在するのでしょうか。 物理は万年赤点だったんで、とんちんかんな質問をしているとは思いますが、分かりやすい説明があれば教えていただければありがたいです。

  • 赤外放射

    ちょっと、赤外放射の説明についてわからないところがあります。 大気や地表は、その温度に応じて赤外線を放射して熱を失う。大気中の水蒸気・雲や二酸化炭素は、波長の短い可視光線や紫外線はそのまま通すが、波長意の長い赤外線はよく吸収する性質をもっている。そのため、地表から赤外放射として失われる熱エネルギーは、太陽放射の約120%であるが・・・ 120%っていうのが、納得いかないのです。どうして100%を超えることができるんでしょうか?太陽放射以上の赤外放射が、どうして可能なんでしょうか?

  • 紫外線について

    中1です。 自由研究で紫外線について調べようと思っているのですが、パソコンで調べてみると「紫外線対策」ばかりが出てきます。 わたしは、「どの時間帯が1番紫外線の量が多い」とか「この季節が1番紫外線の量が多い」などを調べたいのですが、出てきません。 どんな事でもいいので教えてください。 お願いします。

  • 紫外線は何時くらいまで出ている?

    太陽の光は二時間くらい遅れて地表にくる。だから午後2時くらいが一番暑いという話を聞いたことがあります。 ということは日没後も紫外線が出ているということでしょうか? 知っている方は回答お願いします。

  • 紫外線、赤外線、レーダー波、等について教えて下さい

    色彩検定のテキストにある下記の用語について教えてください。 色彩検定の勉強中です。 テキストにある内容が理解できず質問します。 1ラジオ波・・ラジオが聞こえる電波ってことですか? 2テレビ波・・テレビが映る電波ってことですか? 下記の用語がネットで調べても難しく書いてあるのばかりで、なんのことだかさっぱり分かりません。教えてください。 3レーダー波 4赤外線 5紫外線 6ガンマ線 7宇宙線 8これらの波や線とあとX線(これはレントゲンの線と理解できました)には、 1km、1m、1nm、10の3nm(3が右上に小さく書いてある)、1nm、10-3nm(ー3も右上に小さく書いてある)、10-6(ー6も右上に小さく書いてある)nmとか書いてあります。 これらの数字の意味は何ですか? 難しく解説されると理解できないので、小学生にも分かるようなレベルで解説していただけると助かります。

  • 紫外線について

    紫外線が気になる季節ですが、紫外線って太陽の出てない時間(夜)にも飛び交ってるのでしょうか? 私は、太陽が沈むと、なくなりはしないけれど非常に少なくなるものだと勝手に思っているんですが、そうだとしても、太陽が沈んだとたんにいきなり減るわけではないですよね??? 日の出日の入りの時間と紫外線の関係が知りたいです。 あと、月の光にも紫外線は含まれるのでしょうか。もしそうだとすれば(月焼けはしないとしても、)紫外線に極度に弱い場合は気をつけるべきですか?

  • 太陽の角度で紫外線量は変わりますか?

    よろしくお願いいたします。 ネットで朝の上がりたての太陽は紫外線量が少ないという記述を見て ???となりました。紫外線、可視光線、赤外線は波長の違いだと認識しているのですが 角度が変わると波長が変わり紫外線→赤外線みたいになるのでしょうか? 物理常識がないものでバカな質問かもしれませんが丁寧なご教授よろしくお願いいたします。

  • 近赤外分光について

    今度、近赤外分光法である試料の水の挙動を調べることになりました。 水の挙動を調べるためには、赤外分光より近赤外分光の方が情報量が多く得られるとか。 超素人の私から言わせると、基準振動を見る赤外分光の方がいいようなきがするんですが・・・。 なぜ、倍音と結合音を見る近赤外分光法が良いのでしょうか?

  • 地表面からの赤外放射エネルギー量と地表面の絶対温度の関係は?

    カテゴリが間違っていたらすみませんが、地表面からの赤外放射エネルギー量と地表面の絶対温度の関係はどのように表せるのでしょうか? ステファンボルツマンの法則を使って、エネルギーは温度の4乗に比例するということはわかります。 しかし地球の地表面と考えると、大気透過率やアルベドも考慮しなければならないのかと思いまして、質問させていただきました。 どなたかご教授お願いします。

  • 夏における高緯度地域の紫外線量

    こんにちは。 当たり前のことだと思いますが、緯度と紫外線量について質問させてください。 よく高緯度地域(スウェーデンやフィンランドのような)は、日照量が少ないのでビタミンDの錠剤を取ったりしますよね。 しかしこれは冬の話であって、逆に夏は日本以上に強い太陽光に曝されると思うのですが、正しいでしょうか。 つまり冬に弱い分、夏は紫外線が強いので日焼けには気をつけるべきだと思うのですがどうでしょうか。 地軸の傾きの関係から、夏は太陽光の進入も大気圏に対して垂直に近いので、 地表の紫外線量も日本以上に多いと思います。 こういった理解で正しいでしょうか。