• ベストアンサー

最近パソコン触ったくらいの初心者

search Results for online~と、続くサイトがどんどん開きます。主にこれですがたまに他のも開きます。 こう書込みしている最中にも三回開きました。 どうしたらいいでしょうか? いろいろここのサイトも閲覧しましたが、よくわかりませんでした・・・ すみません。なるべく簡単に教えてください。ウィルスバスター体験版では駆除できませんでした

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wagulmool
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.5

他の方の書き込みの通りだと思います。 それで、再インストールというのも なかなか大変だと思いますので、 スパイウェア駆除ツールを使っては 如何ですか? 有名なフリーツールとしては 「SpyBot」 か 「Ad-Aware」 が有名処でしょう。 また、使用なさっているOSが XPであればSP2となっていますか? 今後のことを考えて、ソフトウェアの ファイアウォールもトライしては 如何ですか? 健闘をお祈りします。

marumiri
質問者

補足

はい。 「SpyBot」 「Ad-Aware」 は不安ながらどうにかやりまして何個か検出され駆除しました・・・が、いまだsearch Results for online~と始まるものが出ます。いったい何なのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • magmagmag
  • ベストアンサー率18% (63/341)
回答No.9

「SpyBot」と 「Ad-Aware」 を試してみて、駄目だったら 下記の専門家に相談する事をお勧めします。 【アダルトサイト被害対策の部屋】 http://www.higaitaisaku.com/ 条件として 著作権違反助長ソフト 「WINMX」「WINNY」等のファイル交換ソフト のアンインストール ウイルス対策ソフトの購入 (店頭パッケージ版のみ許可している  ダウンロード系はすべて非公認扱い) もしくは 既存のウイルス対策ソフトのパターンファイル が最新である事とライセンス継続中 である事が条件でサポートが 受けられます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • magmagmag
  • ベストアンサー率18% (63/341)
回答No.8

「SpyBot」と 「Ad-Aware」 を試してみて、駄目だったら 下記の専門家に相談する事をお勧めします。 【アダルトサイト被害対策の部屋】 http://www.higaitaisaku.com/ 条件として 著作権違反助長ソフト 「WINMX」「WINNY」等のファイル交換ソフト のアンインストール ウイルス対策ソフトの購入 (店頭パッケージ版のみ許可している  ダウンロード系はすべて非公認扱い) もしくは 既存のウイルス対策ソフトのパターンファイル が最新である事とライセンス継続中 である事が条件でサポートが 受けられます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VGR
  • ベストアンサー率31% (62/197)
回答No.7

「Ad-Aware」はセーフモードでも試しましたか? もし、まだでしたら試して下さい。 セーフモードの立ち上げ方が分からなければ、補足にてお知らせ下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoihence
  • ベストアンサー率20% (438/2093)
回答No.6
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syagi
  • ベストアンサー率23% (36/151)
回答No.4

アダルトサイトの被害対策室 http://www.higaitaisaku.com/ ↑スパイウェア対策についてはここをじっくり見て下さい。多少難解なことも書いてあるかと思いますが、対策ソフトなど詳しく順を追って解説されています。 ブラウザークラッシュなどはアダルトサイトや大規模掲示板などに地雷のように設置されている場合があるので、リンクには不用意にクリックしないようにしましょう。 リカバリーをしても現時点での解決はしますが、これからのことを考えるとスパイウェアやウィルスなどの対策は覚えておくといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr_rengel
  • ベストアンサー率36% (399/1080)
回答No.3

ブラクラ(ブラウザクラッシャー)ですね。 とりあえずCtrl+Alt+Delキーを押して起動しているブラウザを終了させるか間に合わなければAlt+F4キーで終了させましょう。 対策は複数ありますが下記のサイトなどを参考にされたらよいかと思います。

参考URL:
http://www.geocities.jp/kagemusyamk1/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.2

スパイウェアの可能性が大です。スパイウェアについては↓の過去ログをご覧下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1296568
marumiri
質問者

お礼

見ました。 しかしよくわからず英語だらけのダウンロードに行き・・ と、言う感じでした。 でもあれがスパイウェアだとわかってよかったです。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.1

パソコンの種類もOSも伝えきれないぐらいなら 再インストールしてください。 リカバリーを行えば簡単に元に戻ります。 その上で、製品版のウィルス対策ソフトウェアを導入してください。

marumiri
質問者

お礼

そうでしたか、パソコンの種類・OSも言うものなのですね。 少し甘えてましたね。 申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感染してるの?(パソコン初心者です)

    オンラインスキャンをしたところWORM_NACHI.BとBKDR_SDBOT.GENというウイルスに感染しているファイルが5つ見つかりました。 慌ててウイルスバスター2004の体験版をダウンロードしてウイルスチェックしたのですが、こっちでは「ウイルスは見つかりませんでした」という結果になります。 これって感染してるんでしょうか?

  • スパイウェアの除去

    オンラインの無料のスパイウェアスキャンで、スパイウェアに感染していることが分かりました。無料で駆除出来る方法を教えて下さい。ウィルスバスターの30日間無料体験版をインストールして、駆除可能でしょうか?

  • Trojan.Jasbomについて

    本日、ウィルスバスターでウィルス検索したところ何もウィルスには感染されてなかったのですが、ノートンのオンラインスキャンも念のためやってみたらTrojan.Jasbomがでました。 駆除ツールを使いましたが、ウィルス発見できなかった。みたいなウィンドウが出ました。 ウィルスバスターをアンインストールしてノートン(体験版)をダウンロードして検索したのですが、ウィルス発見できないです。 どうすれば駆除できるんでしょうか。

  • パソコン初心者です

    パソコン初心者です OSはVISTA、ウィルス対策ソフトは無料のキングソフトを入れています。 最近、マウスの動きがカクカクと止まってしまうためオンラインスキャンを試してみたところ @niftyウイルスチェックサービスでは未検出 パソコンに入っているキングソフトのウィルススキャンでは 「疑わしいプログラムのファイル D:¥1386¥Apps¥App001534¥BAE.dll 疑わしいプログラムの名称 win32.adware.agent.94208」 と、検出されたため駆除 シマンテックのオンラインスキャンでは、以下の文章が出てきました 「144012 個のファイルをスキャンしたところ、 1 個の感染ファイルが検出されました。 メモリ上でウイルスは見つかりませんでした。 コンピュータは何らかの既知のウイルスまたはトロイの木馬に感染しています。 シマンテック・セキュリティ・レスポンス サイト上では、以下にあげられたウイルスの名前を元にウイルス駆除に関する情報を調べることができます。 C:\Windows\System32\ATSpy.sys は Hacktool.Rootkit に感染しています。 」 上記にあるシマンテックのウィルス駆除の情報も見てみたのですが、シマンテック社のウィルス駆除ソフトでの対処方法しか書かれなかったように見えたので、その他色々調べてみたのですが、理解出来ないことばかりでどうしていいのか途方にくれています。 このウィルスはどのように駆除すればいいのか、対処方法をご教授願います。 ちなみに1ヶ月ほど前に同じオンラインスキャンを試した時はなにも検出されませんでした。

  • 駆除できないスパイウェア

    ウィルスバスター2005では ADW_OMEGASEEK.A スパイボットでは DSO Exploit というスパイウェアを駆除できずに困っています。 インターネットを開くと、最初に Search for というサイトが勝手に開くようになってしまいました。 ウィルスバスターでも、スパイボットでも 駆除しました、となるのですが その後、インターネットを開くと同じようになってしまします。 どなたか、解決方法をご指南ください。

  • ウイルスバスター駆除(手動)方法

    ウイルスバスター体験版を利用してます。メッセージに駆除(隔離)に失敗しました手動で駆除してくださいとあります。ウイルスバスター2005でウイルス検索してもウイルスはありません、どうすればよいですか?

  • どんどんサイトがひらきます

    (1)「Search Results for sport中省略-Microsoft Internet Explorer」 とかいうところがどんどん開きます。全て英語です。 あと (2)「http://ads.addynamix.co後省略」が開くというか、最小化のところに出ます。 特に(1)が困ってます。英語は読めないし、右クリックできないし、50000ドルがどうのこうのと書いてあります。 一応パソコンの知識が拙いながらウイルスバスターのお試し版2005インストールして再起動ししたが変わりません。 どなたか教えてください・・・

  • VBS_REDLOF.Aに感染してしまったのですが…

    VBS_REDLOF.Aに感染してしまったので、ウイルスバスター2003の体験版をダウンロードし、駆除しようとしているのですが、駆除できません。何回試しても感染ファイルが5つあります。手動にして駆除・隔離をして試してみるのですが、駆除・隔離ができません。一体どうしたらいいでしょうか?

  • 勝手にウィンドウが表示されてページに接続されます

    最近ネットを見ていると、急に新しいウィンドウが出てきてマイコンピュータのようなものが表示されるページに勝手に接続されます。 ウィルスやスパイウェアじゃないかと思い、ウィルスバスターの30日体験版をインストールしてスキャンをしてみたところ、ウィルスが見つかって駆除したのですが、治りませんでした。 ウィルスバスターのほかにもいくつかの種類のオンラインスキャンをして見つかったウィルスを駆除したのですが、それでも治りません。 これを解決するためにはWindowsをインストールしなおすしかないのでしょうか?わかる方がいましたら教えてください。お願いします。 使っているブラウザはIE8とFirefox3です。どちらを使用していても同じことが起こります。

  • ウイルスバスターについて

    ウイルスバスター2008・90日/体験版を使っています。 ウイルスバスターを再インストールするには http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062273 オンラインユーザー登録が必要なんですよね? 体験版でも続けて使えるとのことですが、 他に気をつけることは、ありますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J938DNの留守録時間を180秒に設定しているが、実際には10秒で切れてしまうという問題が発生しています。
  • お使いの環境や接続方法について詳しく教えてください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類なども教えていただけると助かります。
回答を見る