• 締切済み

因縁か偶然か

祖母の父や兄弟は交通事故や事故、姉妹は癌や病気で10代から30代で亡くなった方ばかりです。 祖母の母はリウマチで、先日祖父もリウマチと肺炎で。 仏壇に祖父方の兄弟の写真が(祖父が婿に入ったこの家を建ててくれた方)あるのですが、祖父方にも関わらずやはり交通事故で亡くなったそうです。 祖父自身も今思えば素晴らしい人だったにも関わらず、孫の私や娘である母に何一つ看病してもらえず、 口には出さないけど、約6年怖い寂しいという念を最後まで出して死んでいきました。 私も死ぬとき同じ思いをしますか。もう涙も出ません。母はいくら精神病であるといっても同じく涙も流さず普通にしています。 その母も私を妊娠した時点で父親に逃げられています。つらい思いの果てにこの人こそ最後と籍を入れた人が去年自殺しました。 この家にいても外で一緒になった人も、まるで相手の人格なんかないように相手の男性が消されてしまう、相手だって持って生まれた業や歴史があるはずなのに、生前祖父は祖母の仏壇や神棚に花をあげ、今もその花は生きているのに、通夜も葬式もされず火葬場に行きました。何故私も母もこんな人間なのか、祖父はこんな死に方をしなければいけなかったのか、この年で初めて人の死を見て火葬場に行った時の怖さ、大好きな祖母を見送ることや寿命まで生きて祖父と同じ思いで死ぬなら生きていくのが怖いです。 私が生きていたいなら生涯独身で通すか、性転換手術をして男になるしかないでしょうか。そうでなければ一緒になった人が死んでしまうだろうし、こんな話や家庭環境を知って一緒になろうとする人はいないと思うと、同じ6年位前から友達の亡くなったお母さんの顔にも、最近は祖母方の先祖の特定の方の顔が心に浮かんでくることやラップ音にも悩まされています。

みんなの回答

  • 39haru
  • ベストアンサー率43% (66/152)
回答No.2

 こんにちは。とにかく、落ち着きましょう。  確かに、文面からするとものすごく不幸がやってきているようにも見えますが、まず、癌は遺伝するものでもあるので、これを先祖のせい(有る意味ではそうだけど)にしてしまうのは考え物です。  次に、おじいさんの事も多分、もう70才位ではありませんか?だとすれば、戦争経験者ですよね?ま、それよりも若かったとしても、敗戦の大変な時代をここまで生きてこられたのは、幸福だともいえると思うのですがどうでしょう?  人の幸福や、不幸なんてものは人によって、いろいろと考え方は違います。  人間爆弾で死んだ人もいれば、空襲で焼け死んだ人、知らない外国で誰にも見取られず、体もばらばらで死んだ人だっているはずです。  戦後の混乱で、両親を無くして必死で生きた人、スマトラ島ではさらわれた子供たちだっているそうですが、彼ら複数に、なにか因縁とか、あの島の人たちが全体的になにか悪い事をしたとあなたは考えていらっしゃいますか?  あなたの今の現状が辛いものである事はお察ししますが、あまりご先祖様のせいにされるのも、よろしくないと思いますよ。  とにかく、暗く考えてマイナスの気を出しつづけると、負のものがやってくるといいます。  現状の不幸と、先祖をまずは切り離して考えてください。そして、自分の力で幸せになれる事を頭にイメージしてみてください。  とにかく、気分を明るくして、外野の変なものがやってくるような環境を作らないようにしてから、もう一度考えてみるほうがいいと思います。  ちなみに、私の家系にも戦争にいった人もいますし、行方不明になった人も、癌で死んだ人も、いろいろいます。  中には、まだ骨も拾われないまま、外国の海で漂っている先祖もいるかもしれませんが、だからといって、家にのろいに来る事なんて無いですよ。  全てが違うともいえませんけど、ラップ音の件はあなたのマイナスの気が呼び寄せているような感じがします。一度近所の神社におまいりに行って、家と自分の周りの気を正常にしてみてはいかがでしょうか?  おじいさんの件は、生前はどうあれ、死後の世界を信じていらっしゃるなら、心をこめて供養されれば、生前の辛さから解脱されて心穏やかに現在を過ごされると思うのですけど。あなたが、おじいさんの死を恐怖に思ったり、嫌なイメージをもちつづける事は、おじいさんにとっても心の苦しい事だとおもいます。  過去がどうであれ、人は死んだら仏様になれるはずなのです。おじい様も仏様として穏やかに過ごせるようにあなたも気持ちを鎮めてみてください。  一人で、静かにおじい様の冥福を祈りながら両手を合わせるだけでも気分は変わってくるはずです。  気持ちが静まれば、やらなくてはならない事がちゃんと見えてくると思います。  ガンバってください。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • darani
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.1

それは墓の因縁と応報と言うやつです、いくら仏壇や神棚に手を合わせても無駄だと思います。                                     一度先祖の墓に行くといいですたぶん墓があちこちに散ばっているか綺麗にされていないか供養をされていないか色々調べた方がいいです                                          墓の供養を怠れば七代まで子孫に影響有ると言われます                           

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏壇、守らなきゃ、だめ?

    うちの家には、祖父、祖母が守ってきた仏壇があります。 昔から一緒に暮らしていませんでした。 痴ほうが酷くなってきてから、仏壇がうちにきたのですが、その仏壇には母方の先祖のAという名字の人たちが入っています。 祖父も亡くなったので、その仏壇に入っています。 (ただし、墓は他の市にあります) 母に「そういえば、うちの仏壇はどうするの?」と聞きました。 母はうちの墓も、仏壇は新たに用意した方がいい、と言っていました。 私を含め、兄妹は4人いるのですが、結婚した者がいません。 不謹慎かもしれませんが、今、ある、この先祖の仏壇をどうすればいいのかと思いました。 義父母のお寺にあずけてしまっては、だめなんでしょうか?

  • 親子で繰り返す因縁のようなもの

    親子で繰り返す因縁のようなもの タイトルとおりですが、このような事ってあるのでしょうか?うちの祖母はとても美しく賢い人だったようですが、ウルシ職人の祖父(私が生まれた時にはもう他界していた)に相当お金の面で苦労させられたようです。祖母は愚痴は言わない人でしたが、「おじいちゃんが時間にうるさい人だったから、時間をごまかして映画を見た事がある」なんて事を言っていました。ウルシ職人として、良い腕を持っていながら悪い友達にそそのかされて博打にはまったようです。 祖母は5人子どもを産みましたが(一人は子どもの頃に亡くなったそうです)その末っ子が私の母です。 母は祖母には似ず、ギャンブル好きの祖父に似たようなきつい女性です。 優しい父と結婚しましたが・・・・。 優しいけれど、頑固な父。しかもパチンコ好き・・・。相当のお金を無駄にしたと思われます。 で、私・・・。 この両親の元に生まれて、こんな両親にはなりたくない・・と、若い頃は寝る間も惜しんで働き貯金もしました。 結婚し、子どもにも恵まれましたが・・・。 去年の夏くらいにパチンコにはまってしまい100万くらいをさらっと使ってしまいました。仕事はまじめですが、とにかくそれ以上使います。 祖母、母、私・・・みんなお金(ギャンブル)に悩まされているのです。 これって繰り返す因縁のようなものでしょうか?断ち切るには?離婚も視野に入れていますが、今は様子を見ています。 祖母も母も子どもでは苦労してないので、まあこれも運命か?とも思ったりしてるのですが。 何かご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 皆さんの祖父と祖母は何歳?

    私のおじいちゃんとおばあちゃんは母と父の両親ですが両方ともとても元気です。 母のほうが 祖母(65歳) 祖父(49歳) 父のほうが 祖母(68歳) 祖父(77歳) なんですが母のほうの祖父は祖母の再婚相手なので若いです。 母は10人きょうだいなんですが母が3番目でそれ以降のきょうだいは今の祖父との子供です。 母のほうの祖父だけが 「じいちゃん」 と呼べなくてニックネームで読んでいます。 教えて欲しいのは回答してくれた方の年齢とそして祖父と祖母の年齢を教えてください。

  • 仏壇に入れる家族はどこまで?

    母方の祖父の仏壇を祖母が管理していましたが、祖母は介護が必要になり、祖母と同居している母が仏壇管理も祖母の介護も引き受けています。近所に母の弟(祖父にとって長男)もいますが介護も仏壇の継承も放棄しています。(墓は継ぐ気のようですが…)母は姓が違う自分が入れない仏壇を今後管理するのはおかしいのではないか、と言い仏壇を処分するか迷っています。 お仏壇というのは姓が違うと入れないものなのですか?父母は墓も仏壇もありません。面倒をみてきた父母が継いで一緒にお位牌をいれてもいいのであれば処分しなくていいのですが。特に父は血のつながりもなく入れるのかどうか全くわかりません。教えてください。

  • 納骨をします。分骨はどうすればよいでしょうか?

    タイトルのままですが、今度祖母の納骨をします。 宗派は大谷本廟(西大谷)です。 火葬した時、大きい骨壷と小さい骨壷(喉仏)でお骨を受け取りました。 私なりに調べた所、分骨は菩提寺に納骨するみたいです。 でも、祖父の分骨は今でも家の仏壇の前に置いてあります。 祖父が亡くなった時にお寺の方に「連れ合いの方が生きている間は家に置いておけばいい」と言われたらしいです。 家族としては祖母の納骨の際、祖父・祖母の分骨も一緒にお墓に納骨したいと思っています。 これは可能な事でしょうか? 祖父の火葬証明書または分骨証明書がないと、納骨できないですか? ↑今手元になく、親戚の方に探して貰っています。 悩んでいますので、回答いただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • すごい偶然。

    今年、結婚した女です。 最近すごい偶然に気が付きました。 私の夫は長男で、その母親の夫(義父)は婿養子。 私の母の夫(私の父)も長男で、その母(私の祖母)の夫も婿養子。 そして私の祖母(母方)の夫(私の祖父)も長男で、その母(私のひいばあちゃん)の夫も婿養子。 親子三代で嫁いだ先のお義母さんの夫が婿養子ってなかなかないんじゃないかなぁーって思ってびっくりしてます。 私は母が、祖父母(もう亡くなってます)と同居してきて、苦労してきたのを見て子供ながらに励ましたりしていました。 母は「お義母さんは嫁に行ったことがないから嫁の気持ちがわからないから、あんな事が言えるんだわ!」ってよく言ってました。 私も同居したら同じ事をいうのかなぁ。。。って余計な心配をしてます。 これもたまたま偶然なのか、義父、祖父ともに婿養子だからなのか家のこととか人任せのような感じがするのですが、これってどうなんでしょう。。。 わたしと同じような境遇に嫁いだ方からの回答がもらえるとうれしいです。 いろんな経験談を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 長男の嫁で苦労のお母さんが遺産を多くもらえないのは可哀想

    両親の事でご相談です。 母は祖父母と同居の長男の嫁です。祖母が他界するまで看病したのは母1人、祖父は元気ですが何度かの入院の時も母は看病、他の兄弟はお見舞い状態でした。2世帯住居ですが3食一緒に食べ、家事も母がしています。 父の兄弟は他に3人います。 同居の母はとても苦労しています。それなのに「同居の長男夫婦より他の兄弟夫婦の方が好き」というパターンが私の目にも見えます。 親戚の集まりの時も母ひとりだけが働いて、家政婦状態。他の奥さんはお客さんです。 そんな状態なのに、もし祖父が亡くなったら遺産は単純に兄弟で均等に分けるのでしょうか。 土地も同居の家も祖父の物です。 祖父は父の兄弟全員に家を買ってあげました。 何かあるごとに大金をあげていますし、父の妹に至っては生活費も出しているようです。 祖父と母があまり折り合いがよくなく、他の兄弟は遺産の時だけ出て来そうな人達です。祖父と一泊も一緒に過ごしてくれた事がない(旅行さえない)兄弟達と私の父母が遺産均等ではあまりに可哀想です。 威厳のある祖父で、遺言状は頼めない雰囲気だし、仮に書いていたとしたら父母に不利な内容の可能性も…。 遺産の事など口にしない父母ですが、祖母が亡くなった時、祖父から祖母の遺産として他の兄弟と父母に同じ額だけ渡された時には「報われないネ…」と涙していました。(看病したのは母1人)父母も法律には疎いし、兄弟の方が口が立つので心配です。 一番心配なのが、元気な祖父より父が先に死んでしまわないかです。そうなったら母は祖父の遺産など一円ももらえなくなってしまいそうな雰囲気です。 こういう人たちを法律は守ってくれるのでしょうか。 専門家の方、また、経験者の方のご経験談や参考意見戴けましたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 母親の位牌を実家から自宅に持って帰りたい

    母親の位牌を実家から自宅に持って帰りたいと思うのですが、仏壇から移動させてしまうのは問題があるでしょうか? 実家には父親が一人暮らしで、仏壇の管理まではあまり手が回ってないように感じ気になっています。 同じ仏壇には父方の祖父祖母の位牌も一緒に入っています。 母が亡くなって12年近くになりますが、生前は一人娘の私が家をでてしまい、父、祖父祖母との暮らしになってしまうのが嫌だ、と母がよく言っていたので、今からでもその環境から出してあげられたらどうだろうか、と思いつきました。 これは位牌の仕組み的に何か問題がある行為になりますでしょうか?

  • お仏壇に供える花

    お仏壇に供える花って決まっているのでしょうか? 実家での事なのですが…。 祖母が亡くなって半年ちょっとたちます。 母が庭に咲いた花などをお仏壇に供えています。(週に1~2回取り替えています) 先日、近所の方が朝早く来られて、「おばあちゃんが榊(だったかな?)を飾ってくれないと夢に出てきた。」と言われたそうなんです。 でも祖母がいる時からお仏壇には庭の花や買ってきた花を飾ったりしていました。 近所の方に、「あなたがしないなら、持ってくる」と言われたそうなのですが、丁重にお断りしたそうなんです。 この事があって、母もどうしようかと悩んでいるみたいなんです。 父は今まで通りで良いと言ってます。(父方の祖母です) そこで質問です。 お供えしなくてはいけない花等ってあるのでしょうか? 庭に咲いた花等を供えるのは駄目なのでしょうか?

  • 持ち帰ったお骨について(長文です)

    非難を承知で質問させていただきます。 10月に母方の祖母を亡くし、今月の初めに49日・納骨も終わりました。 私は母方のおじいちゃん・おばあちゃんっ子でして、 その祖父も昨年に亡くなりました。 初めて身内が亡くなるという事態とはじめてのお葬式・火葬で 祖父の骨が沢山余ったのを見て「もったいない」と思いました。 そして今年10月。その祖母まで居なくなってしまいました。 悲しくて仕方が無く、また火葬の現場を見たとき 思わず父に「おばあちゃんの骨って貰えるのかなぁ」と 言うと父が骨壷に納まらなかった祖母の骨をいくつか受け取ってくれました。 骨は小さな紙の袋に欠片として入っていました。 最初こそこれで祖母と一緒に居られると嬉しかったのですが、 時間も経ち納骨も終わりまだ袋に入ったまま部屋においているのを見て 徐々に胸が痛くなってきました。 このままでいいのだろうか、一緒に納骨してもらったほうがよかったのではないのか、と。 前置きが長くなって申し訳ありません。 お伺いしたいことは 「持ち帰ったお骨をどうすべきか」 ということです。 よく小さな骨壷に入れて仏壇に、とかペンダントに、とかありますが どれもしっくり来ないのです。 また、仏壇は家に小さくあるだけで、父は「お前が持っておきなさい」と言います。 もう納骨が済んでしまいましたがそこに入れるというのもおかしな話ですし… どんどん粉になっていきそうなお骨を今は見るのも怖くなりつつあります。 自己中心的な質問で申し訳ありませんが、なにとぞお知恵をお貸しいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。