• ベストアンサー

大学でドラムを始めても周りについていけるのか

tanomusakuの回答

回答No.3

既に回答されている方と同じ内容になりますが、 大学から始めて遅すぎるという事はありません。 バンドスコアの中のドラムの譜面は、確かに あれやこれや叩いてはいますが、ドラムの基本を 抑えておけば、練習を重ねて行けば必ず叩ける様になります。 ドラムはギターやキーボードといった楽器と違い、 スポーツに近い性質があります。常に叩き続ける 筋肉や体力が必要となりますので、4~5回練習して 叩けなかった・演奏できなかったからといって 諦める事はないです。 どうしても不安なようであれば、ヤマハの音楽教室に 短期でも通われてみてはどうでしょう。自分も 父親の知り合いがJazzドラムのインストラクターを されていたので、半年ほど教わっていましたが、 Jazzはもちろん、レゲエやボサノバなど色々な ビートを教わり、大変為になりましたし、音楽の 趣味も広がりました。

Tripoly
質問者

お礼

たしかに最近練習を始めて思うのは「演奏はスポーツと同じ」ということですね。簡単にあきらめないようにします! あと教室に通うというのは全く考えてませんでしたけど、なかなかよさそうですね。

関連するQ&A

  • ドラムを始めようと思うのですが・・・。

    僕は今年の四月から高校1年生になりました。 学校は特に音楽に関する高校に入ったわけではありません。 けど、本気で今バンドをやりたいと思っています。 特にドラムを始めたいと思っています。 ちなみに僕の学校には軽音楽部がありません・・・(泣) 今まで楽器の演奏など一度もしたことがないのですが、こんな僕でも独学で上達できるのでしょうか? また、始めるとしたら、何からやっていけばいいのでしょうか? 特に一番気になっているのが、音楽関係の大学に入ったほうがいいのか?というところです。 よろしければ回答お願いします。

  • ドラマーはドラムを買っているのか

    中学、高校、大学生でドラムをやってる人に質問です。 ドラムをしたいのですが、 『部屋の外に音が漏れる』『うるさい』などの原因で 買うのをためらっています。 バンドでは ドラムを買って演奏しているのですか。 それとも、ライブハウスなどのドラムを借りてやっているのですか。 借りている場合、何円くらいかかりますか。 また、大学の軽音楽部ではドラムは持参するものですか。

  • ドラムだけの曲ってありますか?

    ライブとかに行くと、メンバー紹介でそれぞれの楽器を少し演奏して挨拶をしますよね。 ドラムはただ鳴らすだけだと思っていたら、なんだかドラムだけでも結構音楽になっていて、ドラムだけで何か演奏できるなら聴いてみたいと思いました。 一曲すべてドラムオンリーのものってあるんでしょうか?

  • ドラムについて

    邦楽のコピーバンドを組んでいてスタ練・ライブなど定期的に活動しています。 そこで質問というよりもアドバイスを聞きたいのですが・・・ ドラムについてです。 僕はベースなのですが、ドラムがサビ前などのタム回しや長い休符など少しリズムが変わると確実というくらいにズレます。 酷いときは曲が止まるレベルのズレが発生したり。 やってる曲が難しいとも思ったので、比較的に簡単な曲に変えたり8ビートにアレンジしたりもしたのですが無駄でした。 つきっきりでメトロノームを使って教えたりしてるのですが、僕はドラムは8ビートくらいしか叩けないので専門的な事は教えれません。 ただ、この問題は「ドラム」というより基本的な知識を理解してないじゃないかって思ってるのですがどうなんでしょうか。 最初は、ドラム暦が1年~1年半くらいなのでまだしょうがないとも思えるのですが、そろそろ同じミスばかりされても困るのでここで質問させていただきました。 僕としては、口で説明しても今まで理解できなかったので体で覚えるしかないと考えてます。 なにか、きっかけだと思うので基本的なドラムの演奏が一通り使われてる曲など無いでしょうか。 スコアが存在してて大抵の人が知ってるが良いのですが・・・ よろしくお願いします!

  • ドラムをやりたい!

    こんにちわ! 私は今年の春から大学生になる女です。 高校生の時は忙しくて出来なかったのですが、 サークルは軽音楽をやりたいと考えています(^u^) 楽器はドラム!!あこがれだったんです♪ でも経験なんて勿論ない(;◇;) やっていたと言えばピアノを9年ほどやっていた程度。 大学のサークルと言えば高校からバリバリ活動していた人たちがくるのかなぁ~、それで気後れするのはやだなぁ~と、入部を迷っています。小心者だから更に・・・。 大学からでも、初心者でも大丈夫だよ!って情報知ってる方、いらっしゃいませんか??

  • 打ち込み時のドラム

    打ち込みを作ろうと思うのですが、ドラムが無いバンドならドラムの打ち込みを作って他の楽器がそれにあわせて演奏すればよいだけですが、ドラムがいるバンドの場合はドラムの人は何に合わせて演奏するのでしょうか

  • 大学の軽音サークルに入りたいですが…

    今年の春から大学生になりました。 軽音楽か吹奏楽系のサークルに入りたいと考えています。 どちらかというと軽音に入りたく、ドラムかボーカルがやりたいなと思っています。 ですが、軽音楽に関して全くの初心者なのです。 中学時代に吹奏楽部に所属していてサックスをやっていたのですが、たまにパーカッションの友人にドラムを借りて見様見真似で叩いていた…という程度です。 ボーカルに関しては、小学生の頃合唱を習っていて、今でもJ-POPなどの歌なら歌うのは好きです。よく一人でカラオケにも行きます。 音痴ではないと思いますが、歌唱力は無いと思います…。 発声やビブラートの仕方をみっちり習ったことがあるわけではありません。 サークルの紹介文には「初心者大歓迎!」と書いてはありますが、どうも信用なりません。 (なんやかんや初心者は見捨てられるのでは…と思ってしまいます) まだライブを見に行ったりサークルの様子を見たりしているわけではないのでなんとも言えませんが、大学の軽音サークルでは、初心者は煙たがられるでしょうか? ピアノを5歳からやっていますし先程申し上げましたよう吹奏楽部にも入っていましたから、音楽は大好きです。 パーカッションも好きなので、自分で言うのもなんですがリズム感は無くはないと思います。 ですが、音楽系のサークルは経験者が多いと聞きます。 初心者の自分だけバンドを組めないままなんとなくサークルに入っているだけ…となったり、入ってもメンバーに迷惑がられたりしたらどうしようと思ってしまいます。 ドラム初心者でも頑張り次第で2ヶ月ほどで1曲仕上げることは可能なのでしょうか? また、自分は楽器初心者で入ったという方、逆に先輩で、楽器初心者が入ってきてどう思ったかなど教えてくださると嬉しいです。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。 誹謗中傷、関係のないご回答はご遠慮ください。

  • ドラムという楽器

    ドラムという楽器 ドラムを長年やっている方が,「ある曲を演奏するのに,練習でもライブでもその場その場で叩き方が違う。」ということを言っていましたが,ドラムってそんなにいい加減な楽器なのでしょうか。それともそれだけ応用がきく楽器といっていいのでしょうか。 僕は,同じ曲ならほぼ同じようにドラムを叩いている(フィルインも含めて)のですが,こういう演奏の仕方は間違っているのでしょうか。 長年ドラムを叩いている方のご意見をぜひ伺いたいと思います。

  • ヴォーカルはどこで?

    私は大学でバンドなどで趣味としてヴォーカルをやっていき、 うまくなりたいのですが、 サークルはどこに入ればその練習ができると思いますか? 軽音楽部とかフォークソング部とかがあって 分からないです^^; ちなみに楽器は何も演奏できないです。

  • ドラム バンド 黒夢 like a angel

    今度バンドでドラムやることになりました。 黒夢のlike a angelをやろうと思うのですが、 テンポが180です。 バンドスコアを見ると8ビートになっていますが、 音源やライブ映像を見る限り、4分音符の裏を打ってない気がするのです。ただの勘違いでしょうか? それか見えないくらい?または聞こえないくらい軽く打ってるのでしょうか? 分かる方教えてください。