• ベストアンサー

ヒップホップは麻薬でしょうか

THUBANの回答

  • THUBAN
  • ベストアンサー率49% (38/77)
回答No.1

ピップホップに限ったことではありませんが、プロデューサー、プロダクション経営者志望となると、音楽が好きだけでは難しいものがあります。 音楽プロデューサーというのは、多くのトップアーティストの中の、さらに一握りの人だけがつかめる世界です。 さらに、経営ノウハウや、音楽をビジネスとして捉える目がないといけないわけです。 ですから、「好きだから」の一言では語れない範囲での才能と努力が必要となります。 さて、前置きはいいとして・・・ 確かに、ヒップポップ=黒人=ドラッグ的なもの=最近の荒れた若者・・・といったイメージがあるのは仕方ありませんが、進路変更する必要はありません。 a741さんが、おいくつでいらっしゃるのかは存じませんが、私の時代は、フォークや演歌世代の歌謡曲から、ロックの要素を取り入れたニューミュージックと呼ばれるものが流行った時代でした。 フォーク、演歌あたりまでなら、安心だけど、ロック的になってくると、不良イメージが強まって、世間・親や学校からは良く思われない感じでしたね。 当時も、ロック=不良=シンナー=非行・・・などと言われたものです。 ただ、ロックを聴く人がすべて、不良や非行だったかというと、一部はいたかもしれませんが、ぜんぜん、そうでない人も多くいましたよね。 それと同じように、息子さんがされているピップホップという音楽も、とらえればいいと思います。 ただ、最近は、ヒップホップ系の音楽が流行っているので、その中で成功を収めるのは、なかなか大変なことだとは思います。 息子さんの夢でしょうから、いろいろ自由にさせてみてはいかがでしょうか? もし、何かしらの失敗や過ちを犯すことになったとしても、息子さんにとって独りの人間として、誰にも経験できない大変貴重な経験となることは間違いないと思います。 わたしも、いい年齢ですが、最近のアーティストの曲やダンスミュージック系、ヒップホップ系なども聴きますよ。 僕らの学生の頃の音楽シーンとは、かなり違いますが、若者が夢中になるのは良く分かります。 今の世代をマッチしていると思います。(昔の懐かしいといわれる曲もコッソリ聴きますが・・^^;) 私も高校卒業して、音楽で身を立てたくて、その道に進みましたが、今は完全に趣味ですね。 わかったことは、中途半端な意気込みでは、端にも棒にもかからないということですね。 夢を見ているうちは楽なのですが、現実が見えてきたときに、どう自分自身と戦うかに尽きると思います。 音楽分野で成功したいという人を多く見てきましたが、それなりに成功している人は才能も努力も、人の何百倍何千倍とある人だけでしたね。 私は、今でもライブとかストリート演奏とか、機会あればチャンスあれば、やって行きたいと思っていて、稼いだお金の多くを音楽機材などにも注ぎ込んだりしています。 趣味であっても、一生、音楽からは離れたくないと思っています。 あまり参考にはならないかもしれませんが、a741さんと息子さんを応援しております。

noname#119854
質問者

お礼

 音楽で起業するのが最終目標としてあるのだと思います。沢山のストリ-ト演奏を聴いて感動も沢山したのだと思います。今大流行だと伺うと驚いてしまうぐらいの私は55歳です。もう15年近く前から愚息が聞いていたのではないかと思うのです。薬が一番心配でした。進路変更の必要がないとあり、ほっと。(絵文字いれたい。できない!)おおせの通り夢を見て現実を見て自分自身見極めるまで陰で応援しようと思います。ありがとうございました。心に留めて愚息のこと見守ることに致します。貴方はきっと私の兄のような方なのでしょうね。兄も食べるものも着る物も節約して音楽機材につぎ込んでいます。福島の田舎の公民館に無料で機材持込で無報酬でも演奏の手伝いに徹夜したり、プロもうらやむほどの機材があると聞いてますが私はさっぱりなのですが。  応援心より感謝申し上げます。いつか貴方の演奏を聞く機会があったら嬉しいです。感謝の内に  

関連するQ&A

  • Hip-Hopウェアって結局?

    私は、Hip-Hopと言うものの定義をよく知らず、かつてSMAP SMAPでそれらしきものを見た時の印象から、ラップ系の音楽とレンガの壁にスプレーペンキで描く落書きをシンボルとして見ちゃっていました。 ところが、さっき偶然、「Hip-Hopウェアのお店」として出店している通販ショップのホームページに行き着き、「え?こういうのがHip-Hopの世界なの?」と、ますます解らなくなってしまいました。 http://www7.ocn.ne.jp/~jah-love/ ↑これがそのお店なんですが、こちらで扱っている商品が「Hip-Hop」というものを広義に捉えているだけなのでしょうか? それとも、私のイメージする「Hip-Hop」の概念が変なのでしょうか? 辞書やサーチエンジンで「Hip-Hop」を調べてみたんですが、結局「Hip-Hop」って何なのかよく解りません。 どういうものを「Hip-Hop」と言うんでしょうか?

  • ヒップホップを踊りたいと思ってるんですが、ヒップホップをするにあたって

    ヒップホップを踊りたいと思ってるんですが、ヒップホップをするにあたって初心者にでもできる一番基本てなんでしょうか? つまりヒップホップの一番の基礎を知りたいです。 教えてください!!

  • カッコいい1曲(洋楽

    洋楽でカッコいい曲…というかなんか「あんたヤバイね!」てきな曲教えてください。音楽的な趣向としましてはやや、UKロックよりです。(ストーン・ローゼスの「ぺギンユー」とか◎あんなノリ希望) でもアメリカンでもR&Bだろうがヒップホップだろうがなんでもいいです。知らない世界を教えてください。(有名どころはなんとなく知ってるとは思います。) あと、そういうのが視聴できるいいサイトがあったら教えてください。

  • 何が好き?音楽は。

    どなたか教えてください。 私は学生時代から、すきな音楽や好きな歌手を特定しかねて、なんとなく年齢を重ねている気がします。私の世界はこれ、というジャンルがあっても、、ちなみに今はヒップホップ系が好きですが、、どうしても あれこれの流行や違うジャンルで楽しんでいる人にでくわすと、それも良く思えてしまうんです。なんか自分だけの世界観を持ちたいと思うのですが、、よいアドバイスがあればよろしくおねがいします。ツタヤに行っても何をレンタルしたいのか自分でもわからないのです。何を基準に、聞いていいか。おかしな質問かも。でもよろしくおねがいします。 長年の悩みなんです。

  • HIP HOPについて

    HIP HOPでかっこいいCDないですか?ちなみにGファンク好きです。あと西海岸や東海岸などの有名でかっこいいラッパーを教えて下さい。

  • 激しいヒップホップ

    とある日本のヒップホップアーティストのライブ会場でBGMにすごく激しい洋楽のヒップホップがかかっていました。 テンポの速いビートと、怒ったような声のマイクリレーで次々とラップをかましていて、その時以来、自分はそういう洋楽ヒップホップを探しているのですが、うまく見つけられません。 みなさんご存知ありませんか。あまり有名じゃなくても良いのですが。 ウータン、パブリックエナミー、ジェイZ、ナズetc...もちろんその辺の音楽は好きですし、尊敬しています。しかし自分が今欲しているのはもっともっと激しいものなんです。 リスナーの方だけじゃなく、DJをやってらっしゃる方でも詳しい方おられましたら、アーティスト名、アルバム(または曲の)タイトルを教えてください。

  • HIP-HOP

    ヒップホップがそれっぽく踊れるようになる方法を教えてください!!!     (お薦めのビデオやサイトなどでも良いです。)    文化祭でちょっと踊るネタ(?)というか、 そういうののためになので、そんな本格的なレッスン じゃなくていいです。

  • ヒップホップについて…

    アルファやケツメイシのようなヒップホップのバンド?のようなもの始めたいのですが…あれって生で演奏しているわけではありませんよね?どのようなもので音を打ち込んでいて、またどのような媒体にその音を録音しているのか?ライブの形態はどのような形なのかということをgoogleなどで調べたつもりなのですが…ぜんぜんどこにも書いてなくて(調べ方が悪いのかもしれませんが…)教えていただけたらありがたいです。また、DJというのも絶対必要なのでしょうか??

  • HIP HOPについて・・・

    HIP HOP の初心者(?)です。 好きな方なのですが、今までどんなCDを買ったら良いのか、 なんていうアーティストが良いのか、検討もつかず 現在に至ります(笑) それで、こんなのが流行ってるとか、お勧めのアーティストや、ズバリCDのタイトルなど教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • これって、ヒップホップですか?

    ドナ‐Donaの動画を観ました。 踊り手の人たちが、リレーしながら個人のダンスを踊っています。 なんか、サザエさんのキャラクターを次々に呼名していくようなやつです((笑)) にゃんたろさんのジャンルはなんですか? 彼は”ヴォーギング”を中心に踊っているそうですが、あれはヴォーギングではないような気がします。 フリースタイル、というやつですか? 誰か教えてくださいm(‐‐)m