• ベストアンサー

24歳大学入学で「運動部」に入ることができるか

tekkiiの回答

  • tekkii
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

●チームに入れてもらえるか よほどヘンなチームでなければ大丈夫です. ●大会に出れるか たぶん大丈夫です.詳細は競技団体によって違うと思いますが,年齢制限はないはずです. 私は学生時代(かなり前ですが),軟式テニスをしていました.年齢制限はありませんでしたが,留年の場合,再登録(再入学)の場合は制限がありました. 24歳で入学とのことですが,学生生活,部活動ともに well walker さんの健闘を祈ります.

well_walker
質問者

お礼

ありがとうございます。大会の年齢制限がないということで、ほっとしました。

関連するQ&A

  • 高校から運動部って無謀?

    中3女子です。 一年生の頃から高校入試を意識していたので、部活動を経験したことがありません。 しかし志望校はとても自由で楽しそうな学校なので、高校からは何か部活に入りたいな、と思っています。 また現在私は受験生ですが、体力のなさが原因で勉強時間が減ってしまうこともあり、大学入試ではこのようなことがないように運動部の入部を考えています。 中学では未経験なので高校で足を引っ張らないか不安なのですが、高校から初めても平気な部活があれば教えていただきたいです。 因みに私の志望校には 陸上、フットサル、バドミントン、バスケット、バレー、水泳、硬式テニス、柔道、剣道、弓道、ダンス、卓球、馬術などがあり、勉強と両立させるために週4日までと決められているようで、あまり飛び抜けて強い部はないようです(^^;; 運動は苦手ですが、もちろん入部したのであれば努力はします。 どなたでも教えて下さい。

  • お勧めの大学の運動サークル(バトミントン)

    今更なのですが、運動不足なので、 他大学の運動サークルに入りたいと思いますが、 あくまで軽く運動したいだけなのです。 猛烈に鍛えたり大会にでたりはあまり興味がないのです。 忙しい+他のサークルも入る予定なので、 週1ぐらいのペースがいいのですが(^^;、 そんなのんきなペースでOKなサークルってあるものなのでしょうか? 都内・神奈川の大学で、 雰囲気がよく交流が活発なところがよいです。 できたら、バトミントン希望です。

  • 大学の運動部について

    ある大学に進学希望なのですが、その大学に自分の続けたい運動部がありません。 どうしたらない運動部を作ることが出来ますか? また、色々な大会にも出場したいのですが、どうすれば可能ですか? 顧問を受けて下さる先生を捜せばいいのでしょうか? また高体連のようなものが大学にもあるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 今から運動部に入りたいです。

    僕は今中2です。 去年あったマラソン大会での成績がとても悪かったので運動部に入りたいです。 しかし、あと半年ぐらいで受験もありますし、今から入っても変な顔されるだけだと思います。やる気はあるのですが、メンタルが本当に弱くてやり切れるか心配です。 途中入部の経験がある方でなくても嬉しいので、回答お願いします (入りたいのはバレー部で、高校は少しいいところへの受験を目指しています)

  • 大学サッカー部への入部

    高校1年の男です。未経験ですがサッカーが好きで、今年高校入学したときにサッカー部に入部しようと思っていましたが、顧問の先生や友達にサッカー未経験なことや部活の練習がかなり厳しい(今年の新入部員はすでに4人やめたそうです)ので入部は勧められないと言われました。 ですがいまだにサッカーをやりたいという思いは強く、まだ先の話ですが大学サッカー部に入部したいです。 もちろん大学サッカー部のほうが高校よりもレベルは高くて、プロを目指している人がいることを十分わかっています。友達からもそれだったらサークルにはいったほうがいいと言われましたが、僕はチームに属して監督の指導を受けて本格的な練習に参加してみたいです。スタメンやベンチに1度も入れなくても、やめさせられる限りは続けるつもりです。今のところ毎日一人でできる練習をして、休日には友達とサッカーをしながら少しずつ技術を上げています。 これをあと2年ほど続けても経験者に比べれば大したことはないと思いますが、未経験者でも(セレクションなしで)入れるサッカー部がある大学って都内か神奈川にありますか? 大学サッカー部に入りたいという動機は不十分かもしれませんが、本気でサッカーがしたいと考えています。

  • 大学での部活のことで悩んでいます。(運動部です)

    私は現在大学1年生です。中学校から始めた競技を、高校大学と続けています。高校時代インターハイにはいけませんでしたが関東大会に出場することが出来ました。大学でも、サークルではなく部活をやりたかったです。 ですが、いざ入部してみると私の大学の体育会の現状は惨憺たるものでした。初心者と、中学校で2~3年間競技していたような人が所属するのみ。 ただ、このメンバーの構成にはさほど不満はありません。 私が一番がっかりしたのは、部のあり方みたいな部分です。 私は高校時代の部活を通じて、技術だけではなく、社会に出てからもやっていけるような力を身につけられたと思います。「この高校でやってきたことは、今後絶対お前が社会に出てから役に立つ。“先頭に立って人を引っ張っていく力”“苦しい環境の中でもそれを改善すべく試行錯誤しながら頑張っていける力”そんな生きる力を、このコートで身につけられたんじゃないかな?」卒業の時先生はこう言って下さいました。 実際の、大学の部活の状況。全部挙げたらきりがないので、私が一番がっかりしたことを書きます。 今時、OGさんOBさんコーチに対する接し方、合宿の進行に関して「マニュアル」があるんです!!もちろん口頭で先輩方から“うちの部では、OGさんがいらっしゃったら○○することになっているからね”などと言われる程度なら話は分かります。違うんです。紙にズラっと印刷されたモノを渡されました。 …これが大学生の行う部活のあるべき姿でしょうか?情けなくなってしまいました。昔は“体育会に入っていた”というだけで就職が多少有利になったと聞きます。ですが、今はそういう肩書きは何の役には立たないのではないかと思うんです。「入っていた」ことよりも、「そこで自分が何をしたか」が求められていると思うので。 まとまらない文章ですみません。この部を変えるにはどうしたらいいのでしょうか(T_T)

  • 大学生はどれくらいの人がスポーツを?

    現在高校生ですが、自分の高校では部活に所属している人がだいたい9割、運動部に所属している人は、だいたい7割くらいです。そこで質問なのですが、一般的な大学では、どれくらいの割合の学生が、運動系の部に所属しているのでしょうか。 他の質問内容を見たところ、高校などは「種目が好きな人は是非入部を」などのように、技術に関係なく入部できる傾向にありますが、大学となると、スポーツ推薦など、高校時代に雑誌に取り上げられるほどの能力を持った人がほとんどだと聞きました。一般入学者は入部できないほどの部もあるそうです。そうでない人や、趣味程度でやりたい人はサークルとして活動するらしいのですが(もちろんかなり本格的なサークルもあるでしょうが)、大学となると高校より忙しいでしょうし、高校時よりも運動部に所属する割合は少ないと思うのですが、実際どうなのでしょうか。高校時代に運動部で頑張っていた人も、先ほどのようなスポーツ推薦の人にはかなわないでしょうから、大半の人はやはりサークルに所属するのですか?高校よりも大学の方がいわゆる「帰宅部」の割合が多いのでしょうか。

  • 大学の剣道部について ~初心者~

    私は今、広島の高校3年生で、大学に進学しようと考えています。 広島大学と修道大学を狙っていますが。広大は厳しいので、多分修道に行くことになります。 ここからが本題です。 大学に進学出来たら、剣道部に入りたいと思っています。しかし、小・中・高校と剣道の経験は全くなく、更に運動のセンスは0です。(少なくとも球技は) そして、修道大学の剣道部をネットで調べたところ、中四国大会の団体 戦で優勝したという快挙を成し遂げている強豪大学ということがわかりました。 この様に大会に向けて全力で取り組んでいる部活に、私のような初心者が入部しても大丈夫でしょうか? 建前上はどの部活も「初心者歓迎」というでしょうが、実際には邪険に扱われないか、不安でたまりません。 剣道好きの皆さん、大学の剣道経験者の皆さん、そして出来れば修道大学の剣道部の誰か! 初心者は周りからどう思われてるのか、どう扱われているのか。 率直な意見を聞かせてください!どうかよろしくおねがいします。 初めての質問なので、お見苦しい文章ですが、どうかお許しください。

  • 横浜国立大学 野球部

    現在高校3年で横浜国立大工学部を希望している者です。 入学できれば野球部に入部したいと考えています。 しかし高校では野球部に入っていませんでした。中学校ではしていたもののあまりうまくはありませんでした。 そこで質問なのですが、現在横浜国立大学の野球部にも同じように大学から野球を始めた方はいらっしゃいますか? いないからといって入りたいという気持ちに変わりはありませんが、やっぱり同じような立場の方がいらっしゃるかどうかがわかると少し安心できますので、現在の状況を教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • 大学から今までとは違うスポーツをするのはキツイですかね?

    現在高3でバドミントンをやっていたのですが、最近サッカーに興味がわき始めてきました。大学でサークルか、部があればやりたいなーなんて思ってるんですけど、厳しいでしょうか? バドミントンといっても、大して大会に出たわけではなく部内で一位二位を争うような位置にはいなかったので、めっちゃ体力があるわけでもなく、マッチョなわけでもないので、すごく運動ができる人から見れば鈍いと見られるかもしれません。どうも中途半端な強さというか、目立った上達がないんです・・・僕。今までスポーツで活躍して県大会に行ったとかっていう事がなくて、運動やってる割には・・・って感じで、何でこんな弱いんだろうと思うこともありました。 何か助言をいただければと思います。