• ベストアンサー

バスドラに穴

veerの回答

  • veer
  • ベストアンサー率48% (197/410)
回答No.1

音の抜けを良くするというより、サスティーンを減らしてアタック音出すと言った方が適切だと思います。 まず穴を空けると太鼓としての機能が減少して、シェルとヘッドの振動する時間が減ります。 穴を大きくすればこの効果が比例して大きくなり、極端に大きくするとヘッドのアタック音しか出なくなります。 あとはマイクを中に突っ込めますので、ヘッドのアタック音を拾い易くなります。 これはドラマーの好みや、音楽ジャンルによって様々なのですが、サスティーンを大事にするJAZZ等ではあまり空けているのを見ません。 逆にハード(または速い)なドラムで穴を空けないとボーボーいって何をやっているかわからなくなります。 もしも同じ大きさの穴なら中心に近い方が効果が大きいです(サスティーンが短い)。 これは中心からそれるほど空気の振動が穴から抜けるのに時間が掛かり、シェルとヘッドの共振時間が増えるからです。 で、穴が大きい場合は真ん中で無いと見た目が悪いです(^ ^; 当然、穴を大きくする=サスティーンを短くしたいわけですから、結果的に中心になるのですが、どちらかというと見た目の問題でしょう。 逆に小さめの穴=ほどほどにサスティーンを短くしたいわけですから、中心からそらします。 これも真ん中に小さい穴というのはちょっと見た目が(^ ^; ご参考までに。。。

axcxbxcx
質問者

お礼

詳しい回答有難う御座います。なるほど、個人的には速いドラムを目指しているので穴を空けた方が良さそうです。チューニングはどのようにするのでしょうか?穴を空けたことですぐに破れたり・・またはチューニングの方法が変わるということはないのでしょうか?

関連するQ&A

  • バスドラのヘッドについて教えて下さい

    バスドラのヘッドについて教えて下さい。 打面側ではなく、反対側のヘッドなのですが、 よくステージなどでは丸く穴が開いてあり、 そこからマイクを入れてるのをよく見かけます。 そこで質問なのですが、 そのような丸く穴が開いているヘッドは 市販されているのでしょうか? それともご自分で穴を開けられているのでしょうか? また、マイクで音を拾う以外にどのような効果があるのでしょうか? ちなみにうちのバンドではドラムが生音で、 バスドラの音抜けがイマイチなので 穴を開ければ何か変化しないかなぁ・・・ なんて考えています。 もし穴は自分で開けるものであるとしたら 何か良きアドバイスもあればお聞かせ頂けると嬉しいです。 それでは宜しくお願い致します。

  • キック(バスドラ)の音

    キック(バスドラ)の音 質問させて頂きます。 気持ちの良いキックの音ってどのようなものでしょうか? 詳しい方、回答お願いします。

  • バスドラのチューニング

    ドラムのチューニングについての質問させていただきます。 TAMAのドラムセットを活用しています。 タム系のほうはチューニングでピッチ・サスチーン等好みにセットできるのですが、バスドラに てこずっています。 1.ヘッドはREMOです。21インチ。 2.ミュート用でスポンジを打面側にあて、中にベビー用の布団や毛布などいれ、かわるがわる試しました。反対側にもタオル等をミュートにしてみたことがあります。(いろいろ組み合わせてみました) 3.なかなかど・ど・どといった音が出せず、タン・ペタッといったような感触の音が混じります。ヘッドはそんなに古くはありません。 4.ソナーのEVANSUですとTAMAより径が小さいにもかかわらず 低くバスドラらしい良い響きになります。  何か良い方法はないでしょうか?

  • ドラムのバスドラ

    お願いします。 学生時代に吹奏楽部でパーカッションを3年やっていました。 今、子育てしながら、吹奏楽ママバンドに所属して半年になります。 学生時代はパーカッションという事で、 スネア・バスドラ単体、ティンパニ・シンバル・鍵盤 他、 楽器は個々で担当してきました。 ドラムを叩いたことはあったのですが、文化祭とか。 大した難しい楽曲は経験ありませんが、今回の様なトラブルが無かったので困っています。 ドラムセットのバスドラムの事で。 音が出たり出なくなったりして困っています。 最初はブランクが10年以上あるので、私の下手さで。 と思っていたのですが、どうやらそうでもないみたいです。 バスドラのペダルの調子がおかしいみたいで、 面に触る前に届かずに、音が出ない場合があります。 バスドラのペダルは、ちょうど自転車のチェーンみたいになっていて。 でも、自転車の様なチェーンのくわえ(歯車みたいな)のは無くツルツルのレールみたいになっているのですが。 そこで、空回りするみたいで、鼓面に届かず、音が出ない場合があります。 何度かペダルを踏むと、元通りになったりして。。 どうすれば直るのでしょうか? それも毎回でなく、たまに、肝心なときにアクシデントが起きます。 演奏中に音が出なくなって、さすがにマズイな。と思い、 相談させていただきました。 本当。自分が下手だからだと思っていたのですが。。 そうではないみたいなんです。 必ず合わせの演奏中なので、どうなっているのか解らないまま元に戻ります。 はたまた、ペダルの踏み方にもコツがいるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • この曲のバスドラの音の作り方について

    この曲のバスドラの音についてなのですが これはただ単にトリガー系の音にただリバーブをかけているだけなんでしょうか?? それともまったく別のことをして作っているのでしょうか?? どちらにしてもこういった曲はどういったジャンルの曲になるんでしょうか?? もしこういった音色の作り方について 詳しく書いてあるサイト等があったら教えてください!!

  • この曲のバスドラの音の作り方について

    この曲のバスドラの音についてなのですが これはただ単にただリバーブをかけているだけなんでしょうか?? それともまったく別のことをして作っているのでしょうか?? どちらにしてもこういった曲はどういったジャンルの曲になるんでしょうか?? もしこういった音色の作り方について 詳しく書いてあるサイト等があったら教えてください!!

  • ドラムのバスドラをペチペチ音にするには?

    こんにちは!早速ですがドラム機材に詳しい方、是非教えてください。 よくメタル音楽(メタリカとかパンテラ)のバスドラが、 「ペチペチ」、「ペタペタ」と聴こえますが、あの音を出すには、 どんな機材が必要ですか? 特殊なビーター?パッド?ヘッドの張り方? 普通の「ドッ」「ダッ」というバスドラから脱却したく、 是非教えてください、よろしくおねがいします!

  • ドラムスネア・タム・バスドラのヘッドの変え方教えてください。(取り付け

    ドラムスネア・タム・バスドラのヘッドの変え方教えてください。(取り付けかたとかサイズとか) あとチューニングの仕方は分かるんですが音をどのようにすればいいのかがいまいち分かりませんおしえてください。

  • ドラムのバスドラムの穴orチューニングについて。

    バスドラに僕は穴をあけてないんですけど、何を使ってあなをあければいいのでしょうか? やはり、店などにもっていくのでしょうか? それと、チューニングの仕方がわからないのでもしコツなどがあればおしえてください。 質問多くてすみません;

  • 生バスドラの音を立たせたい(カーオーディオ)

    カーオーディオの設定についてアドバイスお願いします。 生バスドラムの音を立たせたいのですが、ベースギターの音が前に出てしまい、 「ドスッ」という感じの音が聞こえません。 スピーカー特性や設置環境などにもよると思うのでむつかしい質問とは思いますが… スピーカーは、 フルレンジ(100hzでローカット)+ツイーター ウーファー(100hzでハイカット) です。 アンプ側のイコライザーで調節できるのは、 50、80、125、200、315、400hz… です。 80、125hzを上げ下げしてもベースギターの音が勝ってしまい、バスドラの音に影響しない感じです。 よろしくお願いします。