• ベストアンサー

三歳男児トイレトレーニング(特にうんち)成功のコツは?

kokikaの回答

  • kokika
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.7

我が家には二人の子供がいます。 二人とも二歳になってすぐの夏にオムツを卒業させました。二人とも始めてから一ヶ月くらいでオムツが取れましたが、我が家がとった方法とは・・・ それは「下はスッポンポン、おしっこもウンチも垂れ流し状態」です(;^^) トレーニングパンツだとなかなか理解できないようでしても言ってくれないことのほうが多かったし、補助便座に座らせても嫌がって座ってられなかったし、出るタイミングがお互いつかめず、困っていた時に知りあい相談したら・・。 その人の子供は保育園に入れていたのですが、そこの保育園の先生が言うには、何も履かせず垂れ流しさせたほうが事実を確認でき、気持ち悪さもじかにくるからそのほうが早くオムツが取れるとのことでした。 早速試したところ、なんと2週間で取れました。 夏だったので下は何もはいてなくても風邪を引かないし、衣類を汚されてもすぐに乾きますから、もう少し暖かくなったら挑戦してみてはどうでしょう? 幼稚園にいけば息子さんは周りのお友達がおしっこしたり、ウンチするのを見ると思います。それがきっかけでもしかしたら上手に出来るようになるかもしれません。が、思い切ってやるならやっぱりもうパンツにしちゃったほうがいいと思います。もしくは我が家のように下は履かせない・・・。(でも、もう3歳で色々理解しているからノーパンは抵抗あるかな?) 私もなかなか上手くいかないことに対して、かなりイライラしていました。お子さんのために中断されたあなたは良いお母さんですね。 そんなお母さんのもとでなら、お子さんはきっと安心して自分のペースで過ごしているのでしょうね。 とにかく始めはトイレで排泄させようとお母さんが頑張ってしまいますが、その考えはとりあえず置いときましょう。 我が家は漏らすと気持ち悪いと認識させてから、その気持ち悪さはトイレで排泄すればスッキリするのだと体で覚えさせました。 垂れ流し状態がよっぽど気持悪いと覚えれば、自分からトイレって言うようになりますよ。 と、以上我が家の経験談でした。 がんばらなくていいんですよ~(^^)

tamutan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます<(_ _)> うるうるしました…そうですね。トイレでさせなくちゃ!ではなくてもらすと気持ちが悪いんだ、トイレでうすればスッキリするんだ。という大事なことを確認させることを母は忘れかけていた気がします。そのためには、すっぽんぽん作戦かパンツ作戦ですね!垂れ流させるっていうのはこども自身も確かに考えそうですね。夏までにあかんかったらうちも挑戦してみます!!見えてきましたよ・・

関連するQ&A

  • トイレでうんちができない

    3歳4カ月の娘のウンチのおむつはずれが全然ダメです。 普段は家や幼稚園もパンツで過ごしていて、おしっこは自分で「おしっこ!」と教えてトイレでします。 ただ、ウンチだけが・・・いつまでたっても全くダメなんです。 よくおむつじゃないとダメな子がいて、おむつ!と催促される、とか聞きますが、そうじゃなく。 もっと前段階。 うんちが出そうなことを教えてくれないのです。 いつも、いつの間にかパンツやオムツでしています。 ご飯食べて、おならの頻度も多くなったりし、そろそろかなーとトイレに座らせても出ない出ないとやる気さえありません。 だいたいウンチの前は「お腹痛い」というようになったのが分かったので、「お腹痛い」と訴えたら、ウンチが出るよ、トイレに行こうと誘っても「嫌だ、出ない」の一点張り。 無理やり座らせて、きばらせても、全くダメ。 (トイレは補助便座で足がつくようにステップをおいています。) どうしたものかと、最初は怒らないように優しくいってたのですが、これじゃダメかもと怒ってみることにしました。スパルタを何回かしましたが・・・進歩せず。 すると、逆に、前まで「出たー」と出たことだけは教えてくれてたのですが、それさえなくなってしまいました。 なんかくさいな、と「ウンチした?」と聞くと「してない」と言い、でパンツを確認したらウンチをしてるのです。 怒ったのが逆効果だったのでしょうか?でも、優しくしてても全然進まなかったし・・・ どうしたらいいでしょうか? 補助便座はステップで足をおいて踏ん張れる状況は作ってるつもりなのですが、おまるを購入した方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • トイレトレーニング

    2歳2ヶ月になる子供がいます。 そろそろ紙オムツをはずしたいなと思っているのですが・・・・。 まだ具体的なトイレトレーニングはしていません。トイレを怖がらないように好きなキャラクターの補助便座を置いてトイレに慣れさせている途中です。1ヶ月ほど前からうんちが出ると「うんち出た~くさい~。」と教えてくれるようになったのですが、最近、暑いせいかおしっこが出ても教えてくれるようになりました。おしっこが少ししか出ていなくても「でた~替えて~。」と言い、替えないと怒ります。 こうなると毎日、紙オムツを替える回数が増え、まだ使える紙オムツも捨てることになり、不経済だなと思っています。 トイレでできるようにしたいのですが、便座に補助便座をつけて座らせようとしてもおびえてしまい、泣き叫びます。 どうやったら補助便座に座らせておしっこを導くことができるのでしょうか?また今後のトイレトレーニングの進め方も教えていただけると幸いです。

  • トイレでウンチが出来るようにするコツ教えて下さい。

    2歳9ヶ月になる娘ですが、昨年7月からトイレトレ初めてオシッコは上手に教えてくれて、トイレで出来るのですが、未だにウンチはトイレで出来ません。 どうしたらトイレでウンチが出来るようになるのでしょう?本人もチャレンジする気持ちはあるのですが、どうしても「出来ない」って諦めてオムツにウンチしています。 後少しだな~って思うのですが、私と娘にいいアドバイスまたコツ教えて下さい★

  • ウンチがトイレでできない(長文です)

    3歳1ヶ月の娘がいます。 おしっこは完璧にトイレでできるのですが、ウンチの時はわざわざ紙おむつに履き替えてウンチをします。 ウンチが出そうな感覚はよく分っています。 トレーニング初期の頃はトイレでウンチを何度かしていたのですが、私がお尻を拭く前に子供がお尻をずらしてウンチを覗き込んだため、1,2度、便座カバーにウンチが少し付いてしまったことがあったのです。 汚したことを叱ったりすることはまったく無かったのですが、 きれい好きな子なのでそれがどうもひっかかっているようで、「ウンチが付くからイヤ!」と言います。 あと立ってウンチをしているので、座ってきばりにくいというのもあるかもしれません。 おまるを使ってもできません。 一応はトイレの便座にも座るのですが、すぐ「出ない」と言います。 最後は叱るのも必要だと友人に言われ、とにかくオムツをやめさせたかったので「もうオムツはだめ、どこでもいいから汚してもいいからウンチしてみて」と言って、新聞紙を敷いたら、その上に立ってウンチを何度かしたこともあります。 買い置きのオムツがまだあるので、「もうオムツ買わないよ、今ある分だけだよ」と言い聞かせながら結局2ヶ月近く、この状態が続いています。 本人は全然できないのに「○○ちゃん、トイレでウンチできるの」と自慢気に言うので、「そうだね、賢いからできるね」とか「もうすぐできるようになるね」と励ましたりもしていますが、実際ウンチのときになると「できない~!でない!」と言ってできません。 一体どうしたらいいのやら…と悩んでいます。 大きくなってもオムツでウンチするわけはないと思いつつ、いつできるようになるのやら… アドバイスをよろしくお願いします。

  • トイレトレーニングを始める時期☆

    トイレトレーニングを始める時期☆ 1才7カ月の女の子です。 数日前から、おまるを用意して座らせています。 オムツを脱がして座らせて『ちーちー(オシッコ)ちーちー♪』と歌を歌いながらしていたら、なんとオシッコを出したんです♪ それからというもの、ママが側に居ないとき、自分でオムツを脱いで座っている時もあります。 そういう場合はオシッコが出ていなかったりの時が多いのですが、ママが側に居ると、オシッコを出す時が多いです♪ この前は、オムツを脱いでウンチをしました。おまるの中じゃなくて、フローリングの上で。。。 けど、オムツを脱いでオシッコやウンチをする事を覚えたのかな?トイレトレを始める時期かな?とも思ったりしています。 トイレトレをするにはまだ早いですか? 始めるサインって何ですか? 先輩ママさん、教えて下さい!

  • トイレトレーニング

    2歳8ヶ月の娘の事です。 二歳前に洋式トイレにはめ込む型の補助便座を買い、しばらくゆっくりと練習していたのですが、うんちをする時はいつもおしりが少し切れて血が出ていたので、まだおしりの穴が小さいのかな?と思ってしばらく自分で座りたがる時意外はトレーニングしていませんでした。が、最近はおむつやおしっこやうんちに興味を持ってきたのでトレーニング再開!したのですが、やっぱりうんちの時は少し血が…。補助便座が合わないのでしょうか?でも市販のものにあまり違った型ってないですよね?何か良い方法知りませんか?

  • トイレトレーニング開始について

    度々お世話になっています。 息子が2歳2ヶ月になり、夏場ということもあり そろそろトイレトレを始めようかなと思ってます。 家は洋式なので、補助便座を買いました。 試しに何回か、ウンチ・ウンチというので、座らせようとしたのですが 「怖い怖い」といって便座に座ってくれません。ウンチは足がつかなので きばれないみたいだし。 試しにオシッコでも座らせましたが、やっぱり座るの嫌がります。 私も焦ってるわけではありませんが、便座に座るのが嫌みたいなので まだその時期ではないのかなぁと。 来年だと3歳だし、始めるには遅すぎ?? (冬場は寒くてどうだろう・・・) 等々始めてよいものか悩んでます。 また男の子って、オシッコも座ってさせるものか、補助台に立たせてさせて 方がいいのかわかりません。 みなさんの体験談・アドバイスをお願いします。

  • トイレトレーニング

    2歳になる娘と今トイレトレーニングを頑張っています。 でも、なかなかうまくいきません・・・ まだ、おしっこやうんちと言えない子なんですが最近は少し訴えてはきてくれるので始めてみたのですがしてしまった後に自分でオムツを持って来てしまって・・・ 「おしっこ行こうか」っと誘うとトイレに行くのですが、座らせてもできないみたいで・・・ うんちも、部屋などでしゃがんでるのでトイレに連れて行っても 止まってしまうようです。 今は大人のトイレに子供用の便座をつけているのですが、 おまるを買ってきばりやすい方がいいのでしょうか? 自分でなんでもやろうとする子なので、おまるの方がうまくいくでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 寝ている間は、おしっこしませんが…(トイレトレ)

    朝と昼間は、布パンツでトイレトレーニングをしています。 以前は、15分置き位にトイレに行くと行って おしっこが出来ていたり、うんちも何回か出来ました。 おしっこは、出る前に教えてくれて、トイレで 出来ました。 風邪をひいてトイレトレを中断していて、最近 再開しました。ところが、出たら教えてくれるものの 自分からトイレに行くのは、1日1回あるかないかです。 寝起きや昼寝の後、トイレに行くとおしっこは、 出来ます。 おしっこの間隔は、1時間~1時間半または、2時間に 伸びたのですが、時間を見て連れて行っても補助便座を 嫌がったり、補助便座から降りてから10分位たって 布パンツにおしっこしたりします。たまたま時間が合うと おしっこしてくれますが、補助便座に座るとかまえて しまうような感じになってしまいました。 おしっこやうんちをすると、すぐに走って来て「ごめんね。」と 自分から謝ってくれます。おしっこの時は、ぞうきんで 一緒に拭いてくれたりします。うんちの時は、パンツを 脱ごうとします。 ここ数日、夜のオムツが濡れません。昼寝の時も 濡れないのですが、トイレトレが進んでいると思って 続ければいいのか、以前のようにトイレに喜んで行くまで またトイレトレを中断すればいいのか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • まだ早いですか?(トイレトレーニング)

    娘は二歳二ヶ月です。 一度補助便座に座らしたけど、怖がってそれから座ってくれず。 次に、オマルに座らせました。 オムツのまま座るのですが、オムツを外して座らそうとすると座ってくれません(。´Д⊂) ちなみに、ウンチが出たらたまに教えてくれるだけで、それ以外はさっぱりです。 最近暑くなってきたし、トイレトレを始めたいのですがなかなか難しいです。 こういう娘の場合は、まだ早いのでしょうか? 言葉も遅い気もしますし。 パンツを履かせたらいいのかな? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう