• ベストアンサー

メタル・ギア・ソリッド3のストーリーがよく分からん(多分ネタバレになるであろう)

華氏911観た後にやり始めたんで、めちゃ現実味がありました。かなり面白かったです。 これからまたやり始めようと思うんですが、今度はストーリーをよく理解した上で始めたいんです。 地名とかロシア人の名前って似たり寄ったりで、よくこんがらがるんですよね。なので、大体どんな人物構成でストーリーなのかを教えてください。 もちろん人物構成は、ゲームを始める前の物じゃなくて、オセロットがCIA長官の電話を切った時点の人物構成をお願いします。 書くの面倒くさかったらこう言う事が載ってるサイトでもよろしいです。 皆様の回答お待ちしております!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jakelinus
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.4

すみません。No.2の書き込みは無視しちゃって下さい・・・。一文抜けてたのを訂正しようとしたらこっちも投稿されてしまいました・・・。 再度要塞に着く。   ↓ シャゴホッドと施設破壊のためC3爆弾を全て仕掛け終えるも、エヴァの正体がバレ同時にスネークもヴォルギンと戦うことになる。 エヴァはザ・ボスが「始末する」と言って連れ出すが実際は逃がす。ザ・ボスはエヴァの正体(実はスパイであること。さらには幼少時から特別な訓練をされていたこと)を見抜いていた。 さらにエヴァにスネークへの最終決戦の伝言を頼む。 オセロットがヴォルギンに表立って反旗を翻す。   ↓ ヴォルギンを倒したかに見えたが、ヴォルギンはシャゴホッドに乗ってスネークとエヴァを追跡。 激戦の末最後は謎の雷(一説ではソローの力という説がある)がヴォルギンとシャゴホッドを撃ち、ゲームセット。ヴォルギン死去。   ↓ 迫り来るヴォルギンの兵士から逃げる。 崖から転落、エヴァが重傷を負う。   ↓ 徒歩でなんとか約束の湖へ着く。 エヴァはWIG(水上離陸が可能な飛行機みたいなもの)の起動準備へ。スネークは最終決戦へ。   ↓ ザ・ボスからさまざまなことを聞く。 ・自らの亡命の動機。 ・ザ・ボスは「賢者達(簡単に言うと国を動かす権力者達)」の中の一人の実の娘だということ。 ・ザ・ボスは被爆していること。スネークを弟子に取ったのもその一つにスネーク自身も被爆しているという理由があること。 ・ザ・ボスは非公式で宇宙へとび、地球が一つであることを実感したこと。 ・ザ・ボスとザ・ソローの間に子供がいること。(その子供は実はオセロットの可能性がきわめて高い。ゲーム中にもそれを示唆する会話がいくつかある。)などなど   ↓ ザ・ボスを倒す。ザ・ボスから「賢者の遺産」についてのディスクを受け取る。   ↓ ・エヴァと脱出しようとするが、オセロットが最後の対戦を挑んでくる。   ↓ スネークとエヴァが「寄り道」し、翌朝エヴァが残したテープでスネークがエヴァの正体とザ・ボスの真実(ザ・ボスは自らを裏切った国家のために、誰にも認められることなく完璧に最後まで任務を全うしたこと=スネークに殺されたこと)を知る。   ↓ スネーク、「BIGBOSS」の称号を得る。 事の事実を知っていたであろうCIA長官との握手を拒む。 ザ・ボスの墓にて、「愛国者」を霊前にささげ、敬礼。   ↓ オセロットが三重スパイとしてこれからも暗躍すること、そして彼がADAMであることが語られる。 彼の言う「新政権とのコンタクト」というのはおそらくフルシチョフ失脚後のプレジネフ政権だと思われる。 こんな感じでしょうか・・・。 足りないところや分かりにくいところありましたらどなたかフォローお願いします(汗)

john29
質問者

お礼

あなたナニモンですか!? ココまで書いてくださるとは・・・。本当になんと言ってよいのやら。 めちゃイイ人に巡り会えました。話もよーく解りました! 回答有り難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Jakelinus
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.3

そこで、ザ・ボスの最後の弟子であり、バーチャスミッション中に重傷を負い、事実上任務に失敗して処分待ちだったスネークが任務を命じられる。 ゼロ少佐、パラメディック、シギントがサポート。 スネークがソ連領に再潜入を果たす。     ↓ 工場跡にてエヴァ(ソコロフの愛人としてヴォルギンの相手をしてるが実は「遺産」を狙う中国政府のスパイ)と合流。エヴァは合言葉を言わなかったが、ピンチを助けられたこともあり、ひとまず信用しグラーニニ・ゴルキー研究所へ向かう。   ↓ 研究所でグラーニン(ソコロフと同業者。国に絶対の忠誠心を持つ兵器開発者。彼のいう「アメリカの友人」とはオタコンのご先祖様の可能性高し)と会う。 彼の協力でソコロフがいると思われる大要塞(グロズニィグラード)へ向かう。   ↓ 要塞手前の山岳地帯でエヴァと再会。 グラーニンがヴォルギンによって殺される。   ↓ ザ・ボスを除いて最後のコブラ部隊(第二次世界大戦時、ザ・ボスを中心に結成され圧倒的な強さを誇った伝説の部隊)であるザ・フューリーを倒す。   ↓ 要塞に潜入しライコフ少佐(「2」の主人公雷電にそっくりな人)に変装するもバレて捕まる。 ヴォルギンにボッコボコにされる。 ソコロフがヴォルギンによって殺される。 さらにエヴァを助けようとしてオセロットに体当たりしたところ銃が暴発。片目を失う。 ザ・ボスからSAAをもらい、逃げるよう言われる。   ↓ 牢獄でジョニー(MGSシリーズおなじみの男)と会う。彼はやっぱりトイレに行く。   ↓ 脱獄したもののオセロット達に追い詰められる。仕方なく高所から川に飛び込む。   ↓ 生死の境をさまよい、ザ・ソローと戦う。 2年前のザ・ソローとザ・ボスの会話を聞き、目覚める。シギントから2年前にザ・ソローがザ・ボスによって殺されていることを聞く。   ↓ エヴァと合流、装備を受け取りシャゴホッドを破壊するため再度要塞へ。    まだ続きます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jakelinus
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.2

そこで、ザ・ボスの最後の弟子であり、バーチャスミッション中に重傷を負い、事実上任務に失敗して処分待ちだったスネークが任務を命じられる。 ゼロ少佐、パラメディック、シギントがサポート。 スネークがソ連領に再潜入を果たす。     ↓ 工場跡にてエヴァ(ソコロフの愛人としてヴォルギンの相手をしてるが実は「遺産」を狙う中国政府のスパイ)と合流。エヴァは合言葉を言わなかったが、ピンチを助けられたこともあり、ひとまず信用しグラーニニ・ゴルキー研究所へ向かう。   ↓ 研究所でグラーニン(ソコロフと同業者。国に絶対の忠誠心を持つ兵器開発者。彼のいう「アメリカの友人」とはオタコンのご先祖様の可能性高し)と会う。 彼の協力でソコロフがいると思われる大要塞(グロズニィグラード)へ向かう。   ↓ 要塞手前の山岳地帯でエヴァと再会。 グラーニンがヴォルギンによって殺される。   ↓ ザ・ボスを除いて最後のコブラ部隊(第二次世界大戦時、ザ・ボスを中心に結成され圧倒的な強さを誇った伝説の部隊)であるザ・フューリーを倒す。   ↓ 要塞に潜入しライコフ少佐(「2」の主人公雷電にそっくりな人)に変装するもバレて捕まる。 ヴォルギンにボッコボコにされる。 さらにエヴァを助けようとしてオセロットに体当たりしたところ銃が暴発。片目を失う。 ザ・ボスからSAAをもらい、逃げるよう言われる。   ↓ 牢獄でジョニー(MGSシリーズおなじみの男)と会う。彼はやっぱりトイレに行く。   ↓ 脱獄したもののオセロット達に追い詰められる。仕方なく高所から川に飛び込む。   ↓ 生死の境をさまよい、ザ・ソローと戦う。 2年前のザ・ソローとザ・ボスの会話を聞き、目覚める。シギントから2年前にザ・ソローがザ・ボスによって殺されていることを聞く。   ↓ エヴァと合流、装備を受け取りシャゴホッドを破壊するため再度要塞へ。    まだ続きます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jakelinus
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.1

最低限の部分だけかいつまんでお話しすると・・・ ・ゼロ少佐らによって一度亡命に成功したソコロフ(シャゴホッド作らせれていた科学者)をキューバ危機回避のためにソ連に送還。   ↓ ・ヴォルギンが父親から「賢者の遺産」(戦争末期に米・中・ソの3国が出し合った超多額の資金)を相続する。   ↓ ------------物語開始------------- ・ネイキッド・スネーク(主人公)が亡命を希望しているソコロフを助けるためにツェルノヤルスクに潜入(バーチャスミッション開始)   ↓ ・工場跡にてスネークとソコロフが接触。そこへヴォルギンによってソコロフを奪うために送り込まれたオセロット(この時点でオセロットはすでに三重スパイとして潜入済みだと考えられる)と対峙。 ソコロフの警備に当たっていたソ連一般兵をオセロットが射殺。だがスネークに自分の部隊(オセロットだけに山猫部隊)を壊滅させられ、自らもスネークに敗れる。   ↓ ・つり橋にてザ・ボスが裏切る(実際には「賢者の遺産」を手に入れるための偽装亡命)。ソコロフはヴォルギンの手に落ちる。スネークはザ・ボスによりつり橋から落とされ重傷を負う。 ヴォルギン部隊がソコロフの研究所を強襲。開発中のシャゴホッドを奪い、ヴォルギンがザ・ボスの亡命の手土産として持参した核砲弾のうちの一発を使い、ソコロフの研究所は跡形も無く吹き飛ぶ。   ↓ ・スネークが回収される(バーチャスミッション終了)。   ↓ ・ヴォルギンが自国領内で核を使ったことはアメリカ政府にとって不測の事態だった。ソ連側からの責任追求から逃れるため、ザ・ボスが偽装亡命ではなく、本当に亡命したことにしなければならなくなった。つまり、ザ・ボスを自国の誰かに殺させることでザ・ボスが偽装亡命ではない(アメリカ側の人間ではない)ことを証明することになる。 当然ザ・ボスは偽装亡命として潜入していたが、任務の変更が命じられる。 その任務とは「亡命者としてスネークに殺されること」 続きます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メタル ギア ソリッド3について

    メタルギアソリッド3ってあるじゃないですか。      あれってプレステ2だけですよね おしえてください。

  • MGS4かPSP(ops・ピースウォーカー)か

    最近メタルギアシリーズにハマっており、MGS→MGS2→MGS3の順番で プレイしてきました。続けてMGS4をプレイする為にPS3を買いに行ったのですが、 そこでPSPのopsとピースウォーカーなるソフトを発見しました。MGS4をプレイする前に この2作をプレイした方がMGS4のストーリーを楽しめるでしょうか?プレイするなら より楽しくプレイしたいので、回答よろしくお願い致します。 それとMGS3のラストでオセロットが三重スパイだと判明しましたが、 オセロットはCIA長官に命じられてアダムとしてKGBに潜入。 その後、KGBからの命令でGRUに潜入し、ヴォルギン大佐の部下として 活動していたという事はオセロットは元々『愛国者』側の人間だったのですか?

  • PS2の「メタル・ギア・ソリッド」シリーズについて

    「メタル・ギア・ソリッド」シリーズの購入を考えているのですが、 このシリーズを未だ試みたことがありません。 そこで皆様のお口添え願いたいと思い投稿させて頂きました。 このシリーズでは、2か3の購入を予定しているのですが、 タイトルの副題にも違いが見られ、よくわからないところです。 wiki等で事前に情報を確認しようと思ったのですが、 ネタバレ等が嫌でしたので参照するのは控えました。 できればこのシリーズでは3の購入を考えているのですが、 やはり、初見のプレーヤーにとっては、同シリーズの2がお勧めなのでしょうか? 副題についてもわかにくいので、お手数ですが補足願えないでしょうか。 はじめに、PS1のこのシリーズの処女作の購入を考えたのですが、 さすがに画像の解像度を考慮すると、気が進みません。 ちなみに、当方FPSやTPSは初めてではありません。 よろしくお願いします。

  • メタル ギア ソリッド1の相場 METAL GEAR SOLID

    メタルギアソリッド1をプレイしたいと思っています。それで、ネットで買いたいと思っているのですが、メタルギアソリッド1を売っているサイトを教えてください。 あと、自分はPS2しか持っていません。PS2でPSソフトを遊ぶときには何か別のものを買わないといけないのでしょうか(メモリーカード等)。 後者は分からなかったらそれでいいので、おしえていただけないでしょうか。

  • メイプルストーリーというオンラインゲームを最近始めました

    メイプルストーリーというオンラインゲームを最近始めました しかし中々メルが溜まりません そこで今度初めて課金してメルを稼ごうと思ってます 大体ガシャチケで稼ごうと思うのですがショーワ銭湯で機会の証書やレアアイテム狙いか きのこ神社で強化書狙いではどちらが儲けがでますか? 予算は5000円です あと聖魔をサクチケありで一から育てば場合どのくらいでレベル100になりますか?

  • 同人誌内容の著作権について 

    とある小説の同人誌を作ろうと思っているのですがその内容についてのご質問です。自分でもかなりだめかなと思いつつ質問します(汗) ずいぶん前に出たゲームの公式設定ストーリーの小説なんです、かなり世界観とかがちゃんとできていて面白かったのですが、途中で会社自体がつぶれてしまい途中で打ち切られてしまいました。 その小説のマンガ版みたいな物を同人誌で書きたいのですがやはりこれはかな~り著作権に関わるんじゃないかと思い質問いたします。 勿論内容をそのまま漫画にする訳ではありませんが大まかなストーリーみたいのはだいたい同じになります。 普通なら多分アウトですがここで少し特殊な事がいくつかあります。 (1)設定(原作の巻末で何が起きるかは年号にして先に大まかなネタバレをしています。)は書いてあったがその3分の1ぐらいまでしか発表してない。 (2)発表されている所のストーリーはほとんどアナザーストーリーに近く登場人物をかなり変更して話もオリジナルにかえています。(ただし地名や行く場所などは大体同じです。ただ本編に出てくる重要キャラが数人いないので流れがかなり違います) (3)未発表のストーリーも大まかな流れは一緒ですが打ち切りのせいでわからない事が多くほとんどがオリジナル。 (4)そのゲーム会社がつぶれてしまい続刊する事はもう無い。 と以上の事があるのですがやはり同人誌で書くのはまずいでしょうか? 一応同人誌にするときは小説が元ネタでちゃんと原作がある事を書くつもりです。

  • メタルギアソリッド4のネタバレを知ってしまった

    メタルギアシリーズのネタバレを含みます。未プレイの方は注意です。 私はメタルギアシリーズのファンなのですが、MG12、MGS123、MPOなどのシリーズの本筋はほとんどプレイしてきていても4は発売当時予算の関係で購入できず、その後も様々な事情があってしばらくの間ゲーム自体をする時間も無くなってしまって、4をプレイできずに今に到ります。また、ピースウォーカーも4を終わらせてからと考えているのでまだプレイしていません。 まだ4をプレイしたいという気持ちはあるのですが、なにぶん発売から時間が空きすぎたために、幾つか重要そうなネタバレを不意にネットなどで見てしまいました。自分はあまりネタバレを見たがる方ではないので、そのバレだけでなく、バレから色々とストーリー展開を連想してしまったりして、これ知ってても満足に楽しめるのかなと不安な気持ちでいます。 ネットの情報が多いので、本当かもしれないし、見たバレ自体やそこから私が推測したことに嘘や間違いもあるかもしれませんが、以下にその詳細を書きます。 (1)メリルとジョニーが結婚するらしい これについてはこうだと聞いただけです。 (2)オセロットの腕としてリキッドが生きながらえてることは、実は「暗示」がどうたら これはまったく関係ないサイトで偶然このバレを一瞬ちらっと目に入れてしまったものなのですが、暗示という単語が目に入ってしまいました。 それで、実はリキッドに乗っ取られたと思いこませる暗示を愛国者たちが戦争ビジネスの利益構造を作らせるためにオセロットにかけていただけで、やはり、リキッドは1の時点でFOXDIEで死んでいた? とか推測しています。 (3)スネークは死なないらしい 小島監督が発売前のラジオのトークで、主人公は日本的にはいいけど外国では殺せないから~とか冗談なのか本当なのかわかりませんが、そう言われていた気がするので、生きる可能性も、死ぬ可能性あるとは思っていたのですが、このバレが本当ならできるだけ知りたくありませんでした。 その後スネークは体の老化が何らかの方法で抑えられて生きられるのか、ラストシーンでは死なず、老化が進みその後のテロップや回想の中で死んだことになるのか 詳細はわからないんですが、そんな風に連想しています。 (4)愛国者たちのメンバーには少なくとも3のメンバー(FOXのメンバーのことを指している? のかは はっきりとわからないのですが)が含まれている。 ゼロ少佐について考えると、ジーンがヌルと同じコードネームを持つ男が黒幕と言っていたので、MPOの時点で黒幕を匂わせてはいたから、4の時点では生きているかどうかはわからないが、最低でも話のなかで昔の事件の黒幕として説明される、あるいはシリーズ全体の黒幕として登場するのかも? と予想していはしましたが、これもできるだけ知りたくはないバレです。 また、 (5)パラメディックは性格が3の時よりかなり変わったらしい (まだ4の時点でも生きていて悪事をはたいている、あるいは死んでいて以前にはたらいていたのかはわからないが。) というバレを聞いたので、(4)、(5)からの私の推測ですが、ゼロ少佐がパラメディックとかシギントをを愛国者たちに引き入れたとか? それで、愛国者たちとして4に登場するとか? 思っています。 それと、友達に聞いた話なのですが、 (6)実はMGS1で語られていたグレイフォックスの人体実験に参加していた研究員の一人だったパラメディックは、グレイフォックスに対する実験の途中で、彼に殺されている?  (7)シギントも4よりも前に殺されているらしい?  この二つは4をまだプレイしていない私の友達が、4よりも前の作品の中で語られていることだと勘違いして、ネットで見たこの情報を私にはなしてしまったのものですが、これが本当ならパラメディックが愛国者たちの一人という話と食い違うので、次のようなことを推測しました。 (一)パラメディックは一度殺されたが、記憶が移されたサイボーグのような体で生きている? (二)死んでいるけど愛国者たちのメンバーとしてコンピュータ上に人格をトレースして存在し続けているのか?。 (三)嘘、あるいは友達の誤認情報である。 (四)4の時点では死んでいてこの世に存在していないが、確かに昔、愛国者のメンバーで、回想の中だけに登場する。 もし (一)の推測が正しいなら、記憶を移し続け、サイボーグとして半永久的に生き続けている人間たちが愛国者なのか? (二)の推測が正しいなら、他の3のメンバーも実は同じようにコンピュータ上の存在になっていて、愛国者たちとはコンピュータ上に半永久的に存在している支配者たちなのか? と連想したのですが、(一)、(二)はメタルギアの設定的にあり得そうなのでもしかしたらと思っています。 もし、パラメディックが愛国者のメンバーなら、すごい意外なことなのでできるだけ知りたくはないことですね。 以上でだいたいの知ってしまったネタバレと、そこから私が連想したことや推測をたてたことは書きました。 以上の記述に嘘が混ざっているならそう指摘していただいてかまいませんが、どれが嘘なのかとか、本当のことだったとしてもどれが本当でそこからどうなるとかネタバレになる詳細はさけて4を含めてプレイした方としてこれらを知っていても4楽しめるのかということを訊きたいのです。 昔、メタルギアを知って以来ファンだったので、これまでのシリーズのまとめでソリッドスネークが主人公の最後の物語ならばこそ、満足に楽しんでプレイしたいです。 意外とネタバレをされても、やってみれば満足に楽しむ上でそんなに害はなかったなということもあると思いますが、不安になってしまうので実際にプレイされた方からプラスに考えられるようなお話を聞きたいです。 回答は本当にできるだけネタバレに配慮した内容にしてください、よろしくおねがいします。

  • あるNHKのドラマの名前が思い出せません

    古いNHKのドラマでストーリーが印象に残っていて、 とても気になり改めて見てみたいと思うのですが タイトルが思い出せず、NHKアーカイブから探し出せません。 記憶が不確かな為、ストーリーの順番はあやふやですが、 ・ある人物が人間の夢の中にゲームの世界(RPG?)を投影することができる機械を開発する ・主人公の学生がひょんなことからそのゲームのモニタープレイヤーになる。 ・そのゲームには主人公の学校の女教師(女学生?)も参加した(していた?)。 ・何度かそのゲームをこなすうちに現実の学生生活でも仲良くなり、恋心を抱く。 ・しかしそのゲームの中で死んでしまうと二度とゲームの夢から目覚めることができない? ・ある日、主人公と女教師(女学生?)が一緒にプレイしていた時、 主人公を助けるために女教師(女学生?)がゲーム内で死んでしまう。 ・ゲームから目覚めるとその女性はいない。 ・ゲームの開発者から、女教師(女学生?)の存在は ゲームの中だけの存在であり、実在しない人物だったと告げられる。 ・現実世界の学校へもどると、 女教師(女学生?)の存在した痕跡はまったく無くなっていた。 ・主人公はゲームの開発者が彼女の死を隠す為、 自分の夢に彼女のいない現実世界を投影しているのではと疑意を抱く。 ・主人公はゲームと現実の境目を見失い、錯乱する。 といった内容だと思います。 放送時期は1990~96年ぐらいの間だったと思いますが、 自分が見たのはNHK教育の夕方からの再放送?だったと思いますので、 もっと古いかもしれません。 こうやって改めて書いてみるとさらにもやもや感がこみ上げてきました。 上のようなドラマの名前をご存知でしたら手掛かりだけでも是非教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ドラクエ6の物語は仏教の世界観に発想のヒント?!

    20年前にスーパーファミコンのソフトとして 初めて発売された『ドラゴンクエスト6』。 夢と現実の二つの世界を交互に行き来するストーリーや、 はざまの第三の世界も終盤に登場するこの物語の舞台構成。 (主人公の視点から見た) 世界の【仮の姿】と【真の姿】がキーワードになりそうですが、 あれは仏教の世界観などがヒントになっているのでしょうか? ゲームをしながらストーリーについて感じたことを教えてください。 ※適切なカテゴリーが見つからないため、アンケートとします。

  • ゲームに求めるものは、娯楽か、それとも内容か

    今、バイト先の人と『ゲームに求めるものは、娯楽か、それとも内容か』という話題で色々話し合っています。ここにいる皆さんは、どんなゲームが好きで、ゲームにはどんなものを求めていますか。そして、もしも択一問題で、どちらも同じ位に展開が面白く、どちらも同じジャンルのゲームだとしたら、 A.『娯楽性の高い作品』 (重視点:ゲームシステム/人物の外見・性格/分かりやすい内容/日々の憂さ晴らしができる・辛さを忘れられる要素等) B.『テーマ性の優れた作品』 (重視点:ストーリー/人物達の内面/作者側の意図するもの/社会風刺/日々の現実と置きかえられる内容の物語等) の二つでは、どちらを求めますか。 私の意見としては、ゲームも映画や小説と同じように作品自体の内容を重視して見て、例えばその世界で主人公たちに起こる事が辛いものでも、最終的には現実世界で生きる自分の糧になるような作品をゲームにも求めるのですが、私が一緒に話した相手の人は「ゲームには重いテーマを求めず、素敵な世界にひたれるものを求める」という意見で、日々の辛さをほぐすためにゲームをプレイする人が多いのではないかと言っていました。 皆さんはどうでしょうか。沢山の人の意見が欲しいと思っています。良かったら教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷ができなくなりました。プリンター本体にはエラー表示はありません。
  • Windows10で使用していて、無線LANで接続しています。
  • ブラザーのスマホアプリからも試しましたが、同じ状況です。
回答を見る