ディーゼルカーのアイドリングとエネルギー効率

このQ&Aのポイント
  • 最近の省エネの流れの中で、駅でのディーゼルカーのアイドリングについて疑問があります。
  • エンジンを停めることでエネルギーを節約できるのに、なぜ駅での折り返し待ちのディーゼルカーはエンジンをかけっ放しにしているのか疑問です。
  • ディーゼルカーのエンジンは再起動に時間がかかるので、鉄道会社ではエンジンを切るタイミングに規定があるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

気動車のアイドリング

省エネが叫ばれて久しいこの頃ですが、 駅で折り返し待ちのディーゼルカーを見ていると、発車までかなりの時間があるのにエンジンをかけっ放しの事があります。 この前も、赤字で廃止予定の某路線で、終着の駅で1時間以上折り返し時間があるのに、エンジンはずっとかかりっぱなしでした。 最近の路線バスなど、赤信号の待ち時間でもエンジンを停めているのに… ディーゼルカーのエンジンって、一旦切るとそんなに再起動に手間取るものなのでしょうか? また、鉄道会社では、再び発車するまでどのくらい時間があればエンジンを切るようにするとか、規定があるのでしょうか? 特に鉄道現業の方、ご教示下さいませ。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

国鉄時代に開発されたDMH17系とかDMF15/DML30系などは予熱がかなり必要なので、いったんエンジンを切って冷えると再始動はたいへんだそうですね。折り返しどころか、一晩泊まるような場合でもアイドリングのままと言うこともあったみたいです。 設計の新しいエンジンではそうでもないようようですけど。 全然畑違いの分野ですが、ガスタービンエンジンは冷え切るまで再始動が出来ないそうで、ヘリがいったんエンジンを切ってしまうと数十分から1時間ぐらい飛べません。車のエンジンとは設計思想の違うエンジンですから、こういう技術的な問題があるのだと思います。

okuyukiusu
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が見たのは、のと鉄道の車両なので1980年台後半の設計です。車両の仕様には疎いので、どのようなエンジンを積んでいるのかは私には判りません。 確かに国鉄時代は、カラカラと音を立ててキハ58や20なんかが構内でうるさくアイドリングしていました。 最近のディーゼルカーは音も小さくなり、静かにはなりましたが、今ではあの音が懐かしくさえ感じます。

その他の回答 (3)

  • munecyan
  • ベストアンサー率10% (150/1421)
回答No.4

運行や乗客のために必要な機器の電源確保が主目的です。電車でしたら、架線から電気を取り出せますが、気動車やSLは架線がないので、エンジンを回しています。たしかに、エネルギーの無駄ともみかたによればいえますね。

  • renho
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

#1さんの回答が正解です。 エンジンを一旦切っても再起動に問題はありませんが、 一旦切ると、出区点検など乗務員の勤務時間に関係してきます。 なお、厳寒期にはエンジンが冷え切って、かからない場合がでてくるので切ってはいけない指示がでる時もあります。 それをするとローカル線の中間駅が終着、始発となる列車には、 この騒音で近所からの苦情がよくきます。

okuyukiusu
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局、バスのエンジンと気動車のエンジンの再起動性能の差なんでしょうか? それとも鉄道会社の、省エネ意識の薄さ? ディーゼルエンジンという事では、バスも鉄道も同じですよね。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

サービス電源や暖房の確保のためじゃないでしょうか。 DCの場合、暖房は電気を使うにせよ、冷却水の熱を利用するにせよ、エンジンが回っていないと暖房が停止してしまいます。 DCで廃止予定線区というと、「のと」、「ちほく」、「くりはら」あたりでしょうが、いずれにしろ、寒冷地ですよね。 あと、LEカーなどは待ち時間には停止していると思います。

okuyukiusu
質問者

お礼

ありがとうございます。 理由は仰る通りだと思うのですが、同じ条件のバスが信号待ち、出発待ちの際にエンジンを切って省エネに務めている(真夏も真冬も行っています)のに比べ、 「そう出来ない理由」が存在するのかな、と感じたので質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • 駅はどのように設置されるのでしょうか?(他2つの質問)

    (1)題名のとおりですが、田舎のほうに行くと明らかに人気がないような場所に駅が存在したりするのでなぜこんなとこに駅が?・・・と思うのですが駅の設置場所の判断基準はどのようになっているのでしょうか? (2)質問とは少し外れますが、北海道の鉄道はこの30年間で激減したと聞いています。ただ、なかには急行が走っていたりするような幹線と思われるような路線もバスの代行輸送化されてしまった感じがするのですが、仮に路線を廃止する判断基準はどのようになっているのでしょうか? (3)(2)に関連する質問になりますが、鉄道が廃止になった沿線を見ると明らかに過疎化が進んでいるのが分かります。中には路線の廃止により無人地帯人になってしまった場所をたくさん聞きます。そこで疑問なのですが、確かに赤字を出し続ける鉄道を維持するのは困難だと分かるのですが総合的に見ると本当に 鉄道の赤字>過疎化などによる損失 のような構図になっているのでしょうか?私は無駄な道路を奥地まで作るのなら鉄道をスピードアップなどして使い勝手をあげたほうがいいと思うのですが、やはり普段車を使わない都会人の戯言だとおもいますか?

  • 新路線

    東京(首都圏)にはありとあらゆる鉄道が走っていますが、新路線(私鉄)を開通させるとしたら、どこ発でどこ着が一番売れると思いますか?出発駅は山手線の駅で、終着は東京都外にしてください。お願いします。できれば鉄道会社名、路線名も・・・

  • 大阪市営地下鉄「あびこ」駅

    大阪市営地下鉄の始発駅・終着駅になっているような駅はほとんど島式ホームになっていて 終着駅で上り・下りどちらの番線に到着しても同じホームから乗降が可能になっています。 でも「中百舌鳥」まで延長する以前の終着駅だった「あびこ」は対面式ホームで 上り・下りのホームが別々になっていますが、「あびこ」止まりだった頃は折り返しの電車はどのように運用していたのでしょうか。 電車によって1番線・2番線両方から発着していて「次の電車は○番線から発車します」というようなアナウンスをしていたのでしょうか。 あと1歩のところでドアが閉まってしまい、次の電車が隣のホームからの発車で又階段を上がったり下がったりしなくてはならないというようなことがあってもおかしくなかったと思っているのですが、実際はどうだったのでしょうか。

  • 鉄音のMIDIファイルを探しています

    鉄道関係の音のMIDIファイルを探しています。 音は、駅の発車ベル、電車やディーゼルカー、電気機関車の加速・惰行・減速、ドア、ブレーキ、停車、警笛、発車ベルなどです。 そのようなファイルが、紹介されているサイトがありましたら教えて下さい。 また、サイトが無ければ、そのようなMIDIファイルを収録されている、CDを教えてください。 すごいマニアックな質問ですが、回答を待っています。

  • フランスの列車について

    今、ヨーロッパ鉄道旅行の計画をしていましてフランスの鉄道に 乗ろうかと思ってるのですが色々ある中で南フランスのカンヌ→ ニース→モンテルロ→マントンを経由する列車・路線に乗ってみたいと 思ってるんですがこの区間を走る列車名或いは路線名は何と言うの でしょうか。また、始発駅終着駅はどこの駅になるんでしょうか。 ご存知でしたらお教え下さい。

  • 被災した鉄道路線廃止について

    震災により不通となっている山田線と大船渡線がそのまま廃止にする方向でJR東日本側が動いているようですが沿線住民は廃止に反対している人が多々居ます。 JR東日本は廃止した後は路線バスを代わりに走らせると言っています。 バスならば維持費が鉄道よりもかからずしかも公道を走らせる事で経路も自由に選べる等メリットがあります。 JR東日本側の立場になれば特に地方の赤字ローカル線であればわざわざ高額な費用を費やしてまで赤字ローカル線を復旧させるメリットが無いと思います。 何故沿線住民は鉄道の復旧を望んでいるのでしょうか?何故路線バスではなく鉄道なのでしょうか? ニュースで観たんですが被災地路線はその他に三陸鉄道もJRの廃止で連鎖廃止するのでは?と危惧している人も居ます。 連鎖廃止等その絡みもあるんでしょうか?

  • 鉄道会社の株価変動

    赤字路線を抱える私鉄の株の購入を検討していますが、名古屋鉄道が赤字路線を廃止した時は株価はどう変化したのでしょうか? 特定以上の鉄道株を所得する事で、優待乗車証が得られる訳ですが、同時に鉄道会社の財務状況の改善がで、株価がどう変化するかが気になっています。

  • 鉄道の維持がなぜそんなに難しい

    地方では鉄道が赤字だ、廃止だ、三セク化だ…と問題になってますよね。 ところが、諸外国に目を向けると、基幹路線でも1時間か2時間に1本しかないというのが普通です。 たとえば中央アメリカでは1日1本が普通でした。イギリスでもロンドンからスコットランドへ向かうのは1日1本か2本だし、ニュージーランドではほぼ全路線が1日1本です。フィンランドでも北上したときに乗った列車は1日2~3本でした。 ところが、日本の地方に目を向けると1時間に1本、1日10本もある路線が廃止の危機に立たされています。しかも、朝夕は学生や通勤客がたくさん乗っています。 なぜ諸外国では鉄道の維持ができて、日本の地方では廃止が叫ばれているのか納得できません。乗車率を比べると、日本の地方の方がはるかに高いと思いますが。

  • 「貴方の人生スイッチバックしてみませんか」

    「貴方の人生スイッチバックしてみませんか」 とはどういう意味でしょうか? とある駅に書いてありました。 「スイッチバック」とは - 折り返し進むように敷かれている鉄道路線のこと との事ですが、 「人生を振り返ってみませんか?」 という意味でしょうか?

  • 夢で見た単線区間

    鉄道線路の複線化工事にたずさわってる夢を見ました。 目が覚めて東神奈川駅のことかと思ったのですが、すでに複線ですね。 JR首都圏電化路線で、全線ほぼ複線化してるものの 終着駅(始発駅)から隣の駅までは単線で残ってる区間って まだありますでしょうか。かつて行ったことのある どの駅のことを夢見たのかと気になったので。