• ベストアンサー

犯罪者の人権って?

fullaheadの回答

  • fullahead
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.13

#4のfullaheadです。 サリン事件から既に10年、然し今も尚後遺症に苦しみ悩んでいる方々、オウムの人権侵害と戦っていて殺された弁護士とその家族、幼い子供の命まで奪った彼らに人権は必要でしょうか。 彼らの信じている事に人権なんて思想は無かったのでは有りませんか、このことは同時多発テロの犯人達、そして今も尚自分の思想だけで関係の無い人たちを殺そうとしてるテロリスト達に通じる物があります。 性犯罪という観点からは外れますが何れも根底にあるのは他人の人権を踏みにじる事です。 どう考えても被害者の人権を無視する事でどれも起こり得る事件です。 被害者の方達が加害者の人権を守れと言うのなら別ですが、人権擁護の意識の無い加害者に我々は彼らの人権を擁護しながら対抗しなければならないのでしょうか。 ロスの警官による暴行でもあの裏に隠された暴行を受けた人のやったことは殆ど知らされない、私の想像ですが、私にはその事が伏線になって正義感から暴行にエスカレートしたとしか思えません。 人権問題は時によると報道の仕方によって方向が変わる事もあります。  若しあの時ビデオにとられてなかったら彼は抵抗もしたのだし暴行を受けた事も納得してたのではないでしょうか。 兎に角加害者の人権擁護で正義の行使者である警察関係者や一般社会人の正義感が曲げられたり弱められたりする事がどれだけ犯罪を助長しているか良く考えて見る必要があると思います。 

関連するQ&A

  • 人権

     時勢に乗って質問致します。  少年法というものがありますが、これは加害者である人物を徹底的に庇護する法であります。しかし上記は改善点が多くあります。まず加害者側の情報が関係各位にすら伝わらない事です。一般人や法人ならまだしも被害者やその家族は知る権利はあるでしょう。そもそも被害者という存在を加害者から遠ざければ、本来反省するものも反省できないでしょう。  もう一つ更生についてです。更生に重きを置く当法ですが、更生側に問題があります。例えば世間やお上に更生させると確約したが、期限内に更生させられなかったら、そのまま無罪放免です。  これらの現状に若年凶悪犯罪者は胡座をかいているのも事実です。  この法の是非について感想をお聞きしたいです。  また何故人権団体は被害者の人権という観点で少年法の改正なり討議の申請なりの何らかのアピールやムーブメントを起こさないのでしょうか?やはり金なんですかね?

  • 犯罪者の人権

    他のスレで、「性犯罪者というのは、大抵は複数件やっている可能性が高く、また再犯率も非常に高いという特徴があります。」とありました。 我が国の人権は、再犯被害者をださないことよりも、犯罪者の人権を第一に考えているようですが、理由を教えてください。

  • 性犯罪・少年犯罪に厳罰を!

    今の社会は性犯罪者と少年犯罪に甘いと思います。 アメリカの法律「ミーガン法」を日本でも制定すべきです。 犯罪者の履歴公開を徹底し、少年犯罪は大人並の量刑で扱うべきだと思います。 昨今の犯罪を知る度に・・・加害者の人権は尊重され、被害者は蹂躙されるように思います。 皆さんはどう思われますか。

  • 犯罪と法について

    近年、メーガン法を範として、犯罪の再犯による被害の防止が求められているようですが、 (1)刑罰を終えた者は、既に償われていると考えられ、重ねて処罰されないという原理があるので、刑期を終えた者に『公式に』人権の制限を課すことは不可能なのではないか? (2)犯罪は、行われた後でなければ処罰できず、『未来に起こるかもしれない』犯罪の抑止のために人権を制限することは、不当なのではないか? (3)そもそも刑法は、『~を犯したら』どうなるかを規定している。 (4)公平の原理から『犯罪に対してペナルティーとして刑罰が課される』という側面で見ると、刑罰以外の『公権力による』制裁は不当では? 誰かこの矛盾を解決できる案を知っていたら教えてください。 また、『再犯防止の監視及び、プライバシー権の制限』をも刑罰と規定すれば解決する、という意見について、どう思いますか。 (その場合は、懲役刑とセットになる訳だから、刑が『公平』でなくなることは避けなければなりませんが)

  • 人権映画について

    最近、個人情報保護法に興味があって、特に加害者と被害者の人権問題について調べています。例えば、「ダーティーハリー」みたいな被害者側には人権が無いのに加害者側には人権があるみたいな。こういった問題をテーマというか取り上げている映画がありましたらどんなのでもいいんで教えて下さい。  

  • 人権と犯罪

    日本国憲法により、自由と人権は保障されます。しかし、犯罪を犯した場合は、自由は一旦担保され、拘束を強いられます。と、ここまでは法治国家として当然の行為であり容易にその制度は理解できますし、今後もこの部分が大幅に改正されることはないと思いますが、一定ラインを超えた場合、その者の人権は天寿をまっとうすることなく剥奪される事となります。すなわち死刑です。 何度か別カテで死刑の是非のような質問をしましたが、廃止理由としては「冤罪の危険性」と「人権問題」に2分されています。「冤罪」に関しては「絶対悪」と断じて問題ないと思われるので、それについての意見は割愛しますが「人権」について今ひとつわからないので質問させていただきます。 死刑廃止論者の言われる人権とはおそらく「どういった法制度の国に生まれたか」といった、運命もしくは流動的なものではなく、「生まれながらに持ち備えた普遍的な人権」を対象にされていると想像するに、その人権は一切ゆるぎなく、保障するべきものなのでしょうか? 殺人の被害者の人権を100%身勝手に剥奪し、直属の遺族の人権を踏みにじり>親戚の>友人の>職場、学校関係>・・・×何人となった場合、数学的帰納法により、 [加害者の人権100%-被害者の人権(100%-酌量)×人数 ]で場合によっては0になるのか、あるいは演繹法的に「たとえ100人の命を奪っても1000人の命を奪った人間でも、決して殺してはならない」とした前提をもって考えるものなのなのでしょうか?

  • 人権派弁護士は、何故、被害者遺族を蔑ろにするの?

    人権派弁護士は、いつも人権、人権と叫び、凶悪犯罪者の人権だけを擁護していますが、 殺害された被害者や被害者遺族たちの人権を、信じられないくらい蔑(ないがしろ)にしていますが、 一体どういうことなんでしょうか? 本来なら、家族を奪われ、心身ともに深い傷を負い、将来もトラウマに苛まれ続ける日々が続く 被害者の家族の悲しみや苦しみは、まるでなかったの如く、徹底的に無視して、 加害者ばかりを助けようとしますが、信じられません。 血も涙も無いのかと思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • 加害者の人権とは?

    裁判等で、(弁護側から出るのは仕事上、当然でしょうが)よく加害者の人権云々を言われますが、では被害者の人権はどうなってるの?と言いたい場合がほとんどの様に思います。 殺人等、凶悪犯罪と言われるもの以外にも、多々あります。 性的暴行事件などは、一部で加害者にGPSを常備させようとしただけで、人権が。となっているようです。 (個人的には、去勢措置を取ってもよいかと思いますが) 以前から、加害者の人権ばかりが叫ばれ、被害者の人権が無視されているように思うのですが、思い過ごしでしょうか? また、これを改善する方法は、一市民である私達にはないのでしょうか? 新聞等見ても、腹立たしい弁護が目に付きます。 回答いただければ幸いです。

  • 加害者の人権について。

    昔からなんですが、被害者の人権などが加害者よりも軽く扱われているような気がします。加害者は、人権などいらないと言っては言い過ぎですが、もっとオープンにしてほしいです。僕ら素人の考えでは、殺人で10年ちょっとで出て来たりするのが信じられへん。最近凶悪犯罪が増加し続ける中、ちょっと気になったので質問しました。みなさんはどう思いますか??

  • 性犯罪について

    広島の母子殺害事件やサンダーバード車内での強姦など性的欲求を満たすために犯した犯罪は後を絶ちません。殺害まで至らない場合でも一生心と体に傷を背負って被害者は生きていかなくてはいけません。それは被害者だけではなくその家族にも与える苦痛です。それがどれほどのものか計り知れないでしょう。しかし、現実は犯罪者の人権が保護されたり刑を科されたとしてもまた再犯により新たな被害者を出すことも少なくありません。結局、性犯罪に関しては数年の服役だけでは人間は簡単には更正できないのです。ある意味自分をコントロールできない病気なのではないでしょうか?私は性犯罪に対しての償いは去勢(二度と性的欲求が起こらないようにする処置)を身をもって受けることではないかと考えています。それによって再犯を防ぐこともできるし何よりも本人のためでは?他人の人権を踏みにじるような人はそれぐらいの負荷を背負って生きていくのは止む負えないと思うのです。 皆さんはどう思われますか?また、これは女性としての意見です。男性としては去勢されるということはどんな感覚になるのか教えていただきたいです。