• ベストアンサー

読みごたえのあるあまり長くない小説をご紹介ください。

thetaIIの回答

  • thetaII
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.2

う~ん。読み応えとページ数は必ずしも正比例しませんが、200~250ページはちょっときついですね。 私としては直木賞受賞作家の宮城谷昌光さんの 「夏姫春秋」をお勧めしたい。 中国ものですので漢字も多く一気に読めないし、私は最近読んだ中では感銘を受けたもののひとつです。 ただし、講談社文庫版で282ページあります。 同じく宮城谷昌光さんの「太公望」もお勧めです。これは文春文庫3巻組みで504ページあります。 ご参考になれば。

関連するQ&A

  • 読み応えのある小説

    『風と共に去りぬ』、『ワイルド・スワン』、『大地』、『アンネの日記』などの、 主人公が苦労を乗り越えるような読み応えのある小説を探しています。 宮尾登美子さんの『蔵』なんかも夢中で読みました。 字がみっちり詰まった、古典的でメジャーな本が理想です。 さらに1冊完結ではなく、数巻に渡る長さだと更に嬉しいです。 おすすめがあれば教えて下さい。

  • 読み応えのある小説探しています。

    最近転職して電車に乗る時間が増えたこともあり、よみごたえのある小説を探しています。 好きなジャンルがうまく説明できないのですが、 まんまの恋愛物とか感動物ではなく 例えば宮部みゆきさんの「模倣犯」とか山碕豊子さんの「華麗なる一族」とか、いろんな人間をとりまくいろんな感情や状況が折り重なって最後の最後「あ・・・」となるようなものがいいのですが。。。 皆様お勧めありますか?もし良ければぜひ教えて下さい。

  • 読み応えのある、感銘を受ける恋愛小説をご紹介下さい。

    昨年は『冬のソナタ』や『世界の中心で、愛をさけぶ』などいわゆる純愛ブームが起こったことは、ご存知の通りです。これらは読んでいませんが、私は昨年末からこの年初にかけ、市川拓司氏の作品を全て読み、深い感銘を受けました。 有名な『いま、会いにゆきます』はもちろん、処女作『VOICE』と『Separation―きみが還る場所』という作品があります。本で出版されているのは『Separation―きみが還る場所』で、この中に『VOICE』が収まっています。この2作品を足してお湯で薄めた様に(?)読み易くしたのが『いま、会いにゆきます』です。 この他、『恋愛寫眞―もうひとつの物語』と『そのときは彼によろしく』も読みました。 必ずしも同氏の作品でなくてもよいのです。読み応えのある、感銘を受ける恋愛小説があれば、ぜひご紹介下さい。よろしくお願いします。

  • 読みごたえのある現代小説

     タイトルの通りですが、そんな小説、何かありますか。 再び読みたくなるような、できれば文庫化されている作品がいいです。 最近、よく読んでいるのは浅田次郎や伊坂幸太郎、重松清さん等です。  そんな、小説、作家があったらお答えください。  

  • 読み応えのある本

    もうすぐ入院する予定です。 入院中にヒマな時間に読書したいのですが 日ごろから活字中毒というくらい読書していて 好きな作家の作品はほとんど読んでしまいました。 以下の作家から好みがわかるかと思いますが 類似した作風の作品や作家さんお勧めを教えてください。 また速読なほうなので分厚いものや上下巻など読み応えのあるもの シリーズものなどが好みです。 ・東野圭吾 ・乃南アサ ・和久俊三 ・高野和明 ・夏樹静子 ・渡辺純一(医学物のほう) ・西村京太郎 ・松本清張 ・横山秀夫 ・内田康夫 ・篠田節子 ・小池真理子 ・折原一 ・笹沢佐保 ・瀬戸内晴美 ・鈴木光司 ・高村薫 ・平岩弓枝 ・三浦綾子 ・宮部みゆき ・雫井脩介 中でも好みなのは、乃南アサの音道シリーズ、東野圭吾、宮部みゆき、あたりです。 苦手なものは海外のもの、舞台が外国のもの、時代もの、です。 島田荘司の御手洗シリーズ、有栖川有栖さんの作品はあまり好きではなかったです。 森博嗣氏はシリーズもの(S&MやV)はどの作家さんに近い作風でしょうか?

  • 面白い小説を紹介してください

    今まで読んだ小説(ラノベ、官能小説、ホラー、グロ系除く)の中で特に面白かったものを教えてください。 ネタバレしない程度に軽い紹介とかしてもらえると嬉しいです。 いろんな方向からの回答待ってます

  • 小説を紹介してください!

    1.ガンダムのような、社会の様々な人たちのそれぞれの視点を壮大なスケールで描いたSF小説 2.こち亀のように、うんちくが豊富に出てくる小説 知ってたらぜひ教えてください!

  • 小説紹介してください

    マンガの「カイジ」のような小説があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 小説をご紹介ください

    青年期特有の内面的な苦悩や葛藤をテーマにした小説でお勧めのものをご紹介ください。できれば、有名度でいえば「カラマーゾフの兄弟」や「異邦人」くらいの名作でお願いします。ちなみに、「若きウェルテルの悩み」を以前勧められたのですが、レビューをみて恋愛に主題を当てたもの(ですよね?)と感じました。できれば、恋愛の要素が少ない方がいいです。 よろしくお願いします。

  • 小説紹介してください。

    少女小説大好きでルルル文庫の「愛玩王子」コバルト文庫の「悪魔のような花婿(あなた)」「黄金の姫は桃園に夢をみる」「海が愛したボニ―ブランシェ」などいろいろ読んでいます。 内容が現実からかけ離れていて、絵が良く(♪)恋愛系の小説誰か知りませんか?いくでもいい(できたらたくさん)ので教えてください。