• ベストアンサー

縦に割れた歯の治療

amagurichanの回答

回答No.1

あまぐり@歯科衛生士です。 神経が生きている歯(生活歯)が縦割れというのは稀だと思いますので、おそらく神経は死んでいたのではと思います。 書き込みの内容からもそう判断できると思います。 そうでなければ欠けた部分がとても小さく、削げた程度ならば研磨してもらって終わりで済むんですけどね。そうであって欲しいですが、神経が死んでいたとしてご説明します。 それから下の6番目の歯でしたら神経は2本ですが、上の場合は3本(頬側2本、口蓋側1本)に分かれています。 ですが、分かれていると言っても歯の中で全て繋がっているので割れてしまった場合は一部分保存できる場合でも神経の治療が必要となります。 放っておくと炎症を起こして腫れてきたり、噛んだ時に痛みが生じます。 今はインレーが入っているのですよね? 普通はインレーを外して神経が死んでいれば神経の治療をします。 その際に割れた状態を見て保存できないようならば抜かないとならないです。 その歯自体丸ごとかもしれませんし、片方は残せる状態かもしれません。それは状態によります。 そして、根は3本ですので仮に2本残せたとしてぐらつきもなくしっかりしていれば少し小さめの歯にはなると思いますが冠を被せる事も可能な場合がほとんどです。 そういった例も全然珍しくないですから大丈夫です。 ただし、形が少しいびつだったりするので歯磨きは念入りにしてくださいね。 今まで通院されていた歯科医院では治療を渋っているように読み取れるんですが、どうなんでしょう? 患者さんから見て明らかに割れているとわかるような場合相当な状態ではないかと思います。 積極的な治療が必要なのか、様子見でいいのか聞いてみるのが一番だと思います。 お大事になさってくださいね。

suehiro8
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。はい、その部分の神経はおそらく死んでいたのではと私も残念ながら推測しています。文字数の規制でそこまで書けなかったのですが、実は割れたすぐ後、口の中でその歯を吸うとなんだか臭いもの(歯垢のような臭い)が中から出てきたのを感じたのです。インレーを入れてしまってからまた掘り返したりすると歯を削る部分がさらに大きくなると聞きましたし、縦割れが進むかもとも思い先生にも歯が割れた時に(インレーを入れる予定日の数日前)お話したのですが、「仮詰めをしてあったので歯垢の匂いでしょう」といわれました。 割れた時に「歯茎の感覚で歯が割れた部分が少し傾くのを感じることができるので縦に割れているようです」とも先生に最初にお伝えしました。割れの状況を確認していただきたい為だったのですが、「長い間に歯は、減ったり、欠けたりするものです。云々。。。」と言われ、そのまま仮の詰め物を一度取って直ぐ新しいのを詰めただけで終わり。でしたので、やはり治療をしぶっていらっしゃるとしか考えられません。 以前より検診の度ごとにもその歯が少しおかしいと訴えていたにも関わらず結果として歯随炎になり、おまけに治療中に歯まで割れてしまい、もし状態によっては抜歯しなくてはならなくなるかもと思ったため、そうなるとますますその医院の責任になるのでそれ以上触りたく無かったのでは?と相談した、歯科技工士の友人も言っていました。歯には人一倍気を付けて歯垢などもためずにがんばっていただけに大変なショックをうけております。(; ;) 御意見、ほんとうに有難うございました。神経の本数とか歯の構造がわかっていろいろ参考になりました。

関連するQ&A

  • 歯の治療で痛みがなくなった歯を再び削られた

    先月、左上の奥から3番目の歯が 食べ物を噛むとき少し痛みがあったので歯医者に行きました。 その歯医者では以前前歯の虫歯を治療したことがあり良かったので。 今回は前に他の歯医者で治療した歯で レントゲンをとらないとわからないということでレントゲンを撮りましたが、 映像をみても虫歯はみあたらないといわれ、知覚過敏の可能性もあるのでしばらく薬を塗って様子を見てみましょうということでした。 それで3回薬を塗りに通いましたが、痛みがかわらないため 私のほうから「前の詰め物をはずして診ていただけないでしょうか?」とお願いし 麻酔をかけて金属をはずしてもらいました。 すると 少しだけ虫歯になっていたということでそこを削ってもらいましたが 先生によると この程度の虫歯で痛みが出るのは考えにくいから、しばらく仮詰めして様子をみてみます。 痛みが消えないようでしたら神経をとらなければならないかもしれません」ということでした。 しかしその日から歯の痛みはまったく消え 数日たってもなんともなかったため 歯医者でそう伝えると  「では歯の型をとにりますがその前にもう少し削らせてください、と言われました。」 その日は歯科助手の人がいなくて先生一人で え、また麻酔かけるの?とは思いましたが 歯の型をとるのに整えるのかなと思いました。 でも前回のときとくらべて長い時間ずいぶん削られているように感じました。 そしてまた仮つめをして帰ったのですが 麻酔が切れると歯がズキズキ痛みだして 食べ物を食べても前より痛みました。 2日後に歯医者に行き、歯科助手の方がこられたのでその旨を伝えると 「麻酔で仮つめの高さが合ってなかったのかもしれませんね。今回は虫歯が広範囲でしたので削る部分が多く、金属がなじむまでしばらく違和感があるかもしれませんがじょじょに痛みはとれていきますのでご心配なく。」と言われ 向こうのほうから先生が「では今回はこれで治療は終わりましたので」と声をかけられました。 一応物を食べるときの痛みはおさまりましたが じょじょになくなるとはいえ、熱いものや冷たいものはしみます。 何より家に帰って鏡で見ると、にって笑ったとき金歯が少し見えるようになったのです。 口の中に鏡を入れて見てみると1/3くらいの歯が金属にかわっていました。 これって2回めの麻酔で歯をそこまで削る必要があったのでしょうか?

  • 治療中の歯の仮のかぶせが取れてしまいました

    現在治療中の歯ですが、仮のつめものが取れてしまいました。 神経をずいぶん前に抜いて、かぶせた銀歯の横に小さな虫歯ができたので、銀歯をとりはずし、治療しています。 明日は歯科は休業日です。 明後日までおいててもいいのでしょうか?それとも仮の詰め物だけ よその歯医者にいってたのんだほうがいいのでしょうか?

  • 歯医者で受けた治療について。仮の接着で止めたとは?

     歯の痛みがあったため歯医者に行き、レントゲンを撮り、 虫歯が見つかり、10年以上前に入れた詰め物をとって虫歯を削り、 新しい詰め物を入れることになりました。  詰め物をとって、粘土のようなものを噛んで型をとり、 そこで仮の詰め物(ガムをかんだだけですぐ外れてしまいました)を入れ、 後日、型によって出来上がったものを詰めに行きました。  そのとき、型で作った新しい詰め物を入れては出し、入れては出してを繰り返し、 今ひとつぴったり合わなかったのか、仮の接着でつけておき、様子をみます、と言われました。  それで、本日、再びその歯医者へ行ったのですが、 いつもとは別の医者(4回のうち3回医者がかわりました)で、 (治療したことが)カルテに書いていない・(歯科衛生士から仮の接着をしていると聞いて)何でこんなことしているねん、とぼやきながら、 どこをどういう風に治療していたかと聞かれ、型は捨ててしまってないからもう一度型をとるなどと言われ、 それに加え、なぜかその医者はものすごく焦って治療しようとしていたこともあって、 怖くなって言い訳をして今日は退散しました。  病院を変えようかとも思っているのですが、 (1)仮の接着とはいったいどういうことなのか?まともな治療? (2)時期が時期だけに、年が明けるまで放置していても大丈夫なものなのか? (3)この現在の状態で歯科医を変更することは可能なのか? ・・・などなど不安でいっぱいです。現在のところ、痛みなどは特にないのですが、やっぱり歯は大事なので・・・。長文で申し訳ないですが、ご回答していただければ嬉しいです。

  • 歯の神経を抜いたけれど(今後の治療について)

    先日、歯の神経を抜きました。 銀歯の下が虫歯になっており、神経も腐ってしまっていたためです。 わたしは現在31才ですが、25才のときにハイチュウを食べていて、 左下奥から2番目の銀歯が取れて、A歯医者に行きました。虫歯が進行していて、神経ギリギリまで行っているとのことで、神経は抜かず、治療しました。それまでは歯が痛いと思ったことはなかったのですが、その治療の あと(新しい銀歯をかぶせた)から、痛みを感じるようになりました。 歯医者に尋ねると神経近くまで行っているから、最初は痛いかもしれないが、徐々に徐々におさまると言うことでした。 だんだん痛みに慣れてしまい、そのまま数年が経ち、27才のときに結婚に伴い、実家を離れたので、妊娠する前に検査しておこうとB歯医者に行きました。B歯医者では虫歯はないと言われました。そのころわたしは左の耳の下のリンパが痛み出したので、歯は痛くないけど、もしかしたら、神経まで行っているのでは?と思いましたが、虫歯じゃないと言われました。 その後もこの歯医者に行きましたが、また、虫歯なしと言われました。 夫の転勤に伴い、また別のC歯医者(現在)に行きました。 ここでも虫歯ではないと言われたけれど、銀歯を取ってもらったところ、 上記のように神経まで言ってました。 で、神経をとったのですが、ちゃんと根幹治療をされているのか不安です。 と言うのも衛生士が薬を詰めたりしているけれど、どうも奥まで到達している感じがしません。 あと、歯を横に輪切りにされたのですが、歯のくぼみがあるため、うまくいえませんが、違和感があり、歯が縦に割れているような気がします。 今は詰め物をされていますが、もっと根幹掃除をしてもらった方がいいのでしょうか?耳の下のしこりはまだ取れていないし、痛みもあります。

  • 歯の治療(至急)

    歯の治療について 「・二次う蝕 虫歯治療した後の詰め物と歯の間にできる虫歯です。 詰め物と歯の間の隙間(目に見えないくらいの隙間も細菌にとっては十分なスペースです)や虫歯の取り残しが原因です。 詰め物の下が象牙質であった場合は、初発の虫歯よりも進行がはやいことが多いです。」 1、上記の場の虫歯は、治療の仕方は、悪いからですか? 2、奥歯に、インレーをつける前に虫歯あり削り一時様子みるために、セメントのような白いもの(一回目にセメントのようなのをつけられて削ってとってから二回目の型をはめる前は、黄色っぽいセメントのようなものをつけられた)をつけられたのですが、何ですか?帰宅してから、ぽろぽろと歯の形からはみ出したかすが、とれました。セメントのようなのを削ってとられたのですが、削らないとれないのですか?削らなくても器具でとってもらえる方法を教えて下さい。理由は、削る時間が長いし、歯に響いて違和感あったからです。他の歯科では、削らずに器具でとってくれました。削る方法でのセメントのような詰め物は、古いやり方なのでしょうか?後、セメントに薬は、ついてるのでしょうか?空気を噴きかけてセメントのようなのしかつけていませんでした。 3、型だけとってもらった後に、他の歯科に行きたい場合、作られてるインレーは、お願いしたらもらえますか?費用はかかるのならどれくらいですか?

  • 治療したら歯が痛む。神経を抜く!?(長文です)

    昨年末、定期健診のために近所の歯医者に行きました。 歯石をとったついでに、直したほうが良いと指摘された歯がありました。歯の詰め物が欠けていて、このままでは虫歯になりやすいと言われたのです。 しかしその歯は8年ほど前、別の歯医者で虫歯を治療した際詰めてもらったところで、初めから欠けたように詰められていたのです。 「ここはこれでいいのですか?」と聞いたところ、 「これでいいのです」と断言されたため、そのままになっており、以来虫歯にもならず、他の歯医者にかかっても指摘されたことがなかったので、そのままになっておりました。 ですがこのたび、せっかく指摘してもらったのだから虫歯になる前に・・・と治療を始めたのです。 欠けたような古い詰め物を、新しく詰めなおすだけ・・・・ のはずだったのですが、治療が終わると、歯が痛むようになりました。 その後、それを歯医者で伝え、噛み合わせを直してもらったり再度詰めなおしてもらったりしたのですが、痛みは治まりません。 そして再度詰めなおすために、一度仮詰めにして年を越したのです。 仮詰めのときは全く痛まず快適でした。 ・・・・・・しかし、仮詰めを外し正式に詰めてもらうと、やはり痛みます。 医師は、 「原因は分からない。神経に触るほど深く削ってあるわけでもない」 と言います。 「詰めもののプラスチックが合わないのかなぁ。銀歯にしてみますか?」 とも言われましたが、納得できなかったので、行きつけの歯医者に助けを求めました。 でもやはり行きつけの歯医者でも「神経に触るほど削っていない」と言われました。 しかし「表面近くまで神経が来ている人もいる。」とも言われました。 要するに、浅くしか削っていなくても、神経に触る人もいる、というのです。 とりあえずかみ合わせを見てもらい、再度詰めなおしてもらいました。 そして最後に、 「これでまだ痛むようなら、神経をとりましょう」 と言われました・・・。 それから3日経ちますが、痛みます・・・・。 私としては納得できません。 もともと痛まなかった歯が、治療によって痛むようになり、 仮詰めのときは痛まなかった歯が、プラスチックを詰めるといたいなんて。 近所の医師も、行きつけの医師も、なぜ仮詰めでは痛まないのかわからないそうです。 痛み方は、固いものを噛むとズキっと痛み、冷たいもの、ときには温かいものもしみます。 どうしても神経を抜かなければいけないのならそれでもいいですが、 今のままでは納得できません。 もし知識のある方がいらっしゃれば、ご意見いただければ嬉しいです。 長々とお読みいただき、ありがとうございました。

  • 歯医者を変えるべきかどうか…

    現在見てもらっている歯医者とは別に、違う歯医者に見てもらうべきかどうか悩んでいます。 左側の奥歯が痛むので診療を受けると、「一番奥の歯が虫歯です」と言われ、治療し、銀歯にしました。 しかし、その後も痛みがしばらく続いた為、その旨を言うと「奥から2番目の銀歯の下で虫歯になっているかもしれませんから、とりあえず削って、様子を見てみましょう」と削り、仮の詰め物をして一週間ほど様子を見ることになりました。 そして本日診療を受け、一週間して若干痛みは引いたものの、やはりまだ痛いと言う旨を伝えると、「今の詰め物をもう一度削り、もう一度違う種類の詰め物をして、あと10日ほど様子を見て痛くなかったら銀歯、痛かったら歯の神経を抜きましょう」ということになり、現在再び詰め物をしている状態です。 このように「削る・詰め物をする」が繰り返されたため、現在通っている歯医者に不安を覚え、他の歯医者に相談するべきか迷っています。 「削る・詰め物する」を繰り返すことはよくあるのでしょうか? また「痛いのに虫歯が見つからない」ということもあることなのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!

  • 虫歯の治療で神経を抜いた治療中の歯が痛い

    虫歯があり、治療のため歯医者に行くと、神経にまでいっているようなので神経を抜きましょうと言われ、先日神経を抜きました。 そして2回ほど消毒をし、神経の中身を薬で埋め終え、虫歯の歯に入れる被せ物の型を取り終え今はセメント?のようなもので仮で歯にフタをしています。 次回セラミックの型ができているはずなので、最終的にセラミックの被せ物を入れて治療終了。 となる予定なのですが、 現在セメントのようなもので仮フタをしている状態だからなのか何なのか、 ポテトチップスやたまねぎなど、それほど固いわけではないものでもその虫歯の歯で噛むと鈍い痛みがあります。 これはまだ治療途中で完全な型を嵌めているわけではないからその歯を使ってものを食べると些細なものでも痛みを感じるのは当然で、ちゃんとした型を入れて治療が終了するとこの痛みはなくなるものなのでしょうか?? それとも治療途中であれ、神経を抜いた筈の歯がそれほど固くないものを食べただけで痛みを伴うのは異常で歯医者の治療ミスとなるのでしょうか?? たぶん次回の来院で治療終了となると思うので、もし今の状態が問題なようであれば歯医者さんに伝えて神経が炎症を起こしてないかなどの確認をお願いしなければいけないので、神経を抜く虫歯の治療をして同じように痛みが出たことがある方、もしくは専門家の方がいらっしゃいましたら是非ご意見お聞かせ下さい。

  • 歯がズキズキ‥‥

    前に詰め物をしていた歯の詰め物が取れてしまい、放置していたら虫歯が進行して 歯医者に行ったら 『ひょっとしたら神経抜かないといけないかも知れない』 と言われました>< 今日も歯医者に行き、一応神経を抜かない方向で治療してもらったんですが、 家に帰って麻酔が切れたあたりから、ズキズキが酷くてやばいです(^~^;) 耳の奥?まで痛い感じがします。。 集中力をかく痛さです; もう一度歯医者へ行って、神経を抜いてもらうべきですよね><?; 他に治療法なんてないですよね><? 良ければ教えてください;

  • 歯の根幹治療について

    奥歯の詰め物が取れたので歯医者に行ったところ、詰め物が取れた歯が虫歯になっており、神経に近いところまで来ているので、神経を抜く必要がある言われて根幹治療がスタートしました。 ネットで調べたところ、神経を抜くのは神経まで虫歯が到達していて、痛みなどがある場合と書いてありました。 私は全く痛みはありませんでした。 病院によっては神経を抜かずに治療してもらえたんでしょうか。