• ベストアンサー

髪によい生活

rie_ysの回答

  • rie_ys
  • ベストアンサー率21% (38/179)
回答No.4

こんにちわ。 そーですね、これからの季節で気をつけねばならないことと言ったら、アレです。 シャンプーを合成でないものに変えることも大事ですが、もうひとつ。 紫外線の浴びすぎ、です。 脱毛を促進するそうですよ(以下、弟談)。 髪の量が多かった時は地肌に届く紫外線の量もまだ少なくて、ダメージを感じることもあまりなかったようですが、髪が薄くなると紫外線の悪影響をものすごく感じると言っています。 外出先で太陽の光を浴びた後、すぐには影響ないようなのですが、10日くらい経ってから、朝起きてみるとびっくりするほどの抜け毛が始まったそうです。 相当ショックだったようです。 しかも、それは2~3週間続いたそうな。 髪が薄くなるとさらに紫外線のダメージを受けやすくなるので悪循環です。 これからの季節、特に5,6月は外出時に帽子は必需品ですよ。 なるべく、蒸れない素材のものがよろしかろうと思います。 紫外線の怖いところは浴びすぎによって正常な皮膚組織の再生ができなくなり、まれに癌化することです。

shirako
質問者

お礼

紫外線は肌はすごく気をつかいますが髪に気を配らなかったので紫外線が強めの日には帽子を必ずかぶるようにします!! 紫外線を軽く考えていたんですが、思っていたよりずっと人体に悪影響を及ぼすんですね・・・。怖い・・・。 貴重なご意見ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ★★★石けんで髪を洗っても泡立たくなった・・・

    20代の頃は石けんで髪の毛を一回洗えばすぐに泡だったのですが、 30代になって同様のことをしても石けんが泡立たなくなりました。 言うならば、何回石けんをつけて洗っても石けんが消えてなくなってしまうという感じでしょうか。 髪の毛だけでなく肌もなんだか脂ぎってきたような気がして・・・ シャンプーやリンスできちんと洗った方がいいのでしょうか。 いい石けんやシャンプーなどが有れば教えてください。 生活習慣の面から見ても不規則になってきているのでそういう面も 改善しないといけないかもしれませんが。

  • 髪を切った後に落ちる髪

    美容院を出て車に乗ってから風呂に入るまでに、凄く髪の毛が落ちて、困っています。 髪を切ってから風呂に入るまでの時間を短くするために、できるだけ遅い時間に 髪を切りに行っていますが、それでも、車のシートには髪の毛が付いたり、家の床や テーブルに髪の毛は落ちたり、料理中か食事中に髪の毛が料理の中に入ったりというのは 避けられません。色々あって、食事は風呂に入る前と決めています。 美容院でカット後にシャンプーをしてもらうようにしていますが、髪の毛が完全には 流れきらないですし、シャンプー後に微調整で少し切るので、ましにはなりましたが、 解決には至っていません。 美容院を出て車に乗るまでにできることで、髪の毛が落ちないようにする方法は、 ないでしょうか? 服に付いた髪は着替えたり、上に服を着ることで何とかなっているので、 困っているのは頭に付いた髪の毛です。 男なので、短髪ではないですが、髪は長くないです。

  • 髪にいい食材!!

    髪の毛の事で真剣に悩んでいます。マッサージや早く寝る事も大切ですが、基本は食事だと僕はおもいます。                      髪の毛にいい食べ物を教えてください。

  • 生活習慣について

    時間がある人の話ではあるのですが。 ストレスがたまるほどは我慢せずにはっきりとした空腹を感じるまで食事をしないで食べたいときに食べ(食べ過ぎない程度)、眠いのをストレスを感じない程度に我慢し、眠いときに寝る生活は健康上悪影響があるでしょうか? その日の体調や食事内容によって食事、睡眠の時間がまちまちになるので、体内時計がくるってしまう可能性や髪の毛に悪影響かな?とは思います。 やはり、規則正しい生活が一番健康にいいのかもしれませんが、作業がのってきているときに食事やまだ本を読みたいのに睡眠をするのがストレスだとも感じてしまいます。ここで規則正しい生活とはこの時間に朝食、この時間にはいつも就寝と同じリズムできっちり生活することです。 アドバイスお願いします。

  • 髪の伸ばし方

    髪を早く伸ばしたいと思っています。月に何センチも伸ばすのは不可能ってことは知っていますが、最大限に伸ばす方法について、食生活やその他ケアの仕方などを教えてください。 (例えばこういうものをいつ食べたらいい 髪の毛はこういう風に洗ったらいい など)

  • からまない髪にするには?

    私は今、髪の毛が腰の下辺りまであります。 結構黒くて気に入っているのですが、 普段生活している中で背中と髪の毛がこすれてすぐに絡まってしまいます。 (たいてい首の辺りで一つに束ねてます) できるだけ絡まなくさせるにはどうしたらいいでしょう? 枝毛とかってちょくちょく切った方がいいですか? あと、つやが余りないのでつやを出すにはどうしたら良いでしょうか。 最近洗い流さないリンスというのが気になっているのですが、 本当に髪にいいのでしょうか。 また、どこの製品がお勧めですか? 学生なのでできるだけお金のかからない方法をよろしくお願いします(笑)

  • 髪を太くするには?

    タイトルにあるとおり、髪の毛を太くする方法を教えてください。 私の髪の毛は、子供の頃は量が多く、硬く、真直ぐで、理容院でも「カットすると腕がだるくなる」と言われるぐらいでした。 今42歳ですが、今年の初め頃、確かに子供の頃より量は少し少なくなりましたが、まだフサフサといった感じでした。しかし、最近凄く薄くなった気がして、美容院(頭髪診断師)に行った時に聞いたところ、「お客さんは、前回(3ヶ月前)見たときと髪の毛の量は減っていませんよ。髪の毛が非常に細くなってしまったんですよ。」といわれました。抜け毛も顕微鏡で調べていただきまましたが、問題ないとのこと。 私は、この半年で30kgを超えるダイエットしました。しかし、ワカメやモズクなどの海藻類は毎日食べていたし、栄養のバランスは気を付けていたつもりです。(食事の量を非常に少なくしました。特にごはんは100g/日でした。) 他の原因で考えられるのは、仕事でいえば対処に難しいクレームがいくつも重なり、ストレスが溜まった時期がありました。 あと、好きな女性と連絡が取れなくなり4ヶ月、イライラも溜まっています。 さて、もう一度質問ですが、このような状態でどのような物を食べれば、元のような太くてフサフサの髪の毛に戻ることができるのでしょうか? 今はダイエットをしていないので何でも食べられます。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 髪がごわつく・・・

    髪質が硬く太いこともあって、髪がごわつくのが悩みなのですが解決策を教えてください。 (かなり短く髪を切れば気にならないのですが少しでも長くなってくるとごわごわして髪型がボサボサになってしまい整えるのが難しいです。) よく生活面と遺伝的な面で原因が挙げられるようですが自分の場合は 生活面も確かによくはないのですが、家系的に髪が硬い傾向があるようで、自分は遺伝が大きな要因だと思っています。 こういった場合どんな対処法があるのでしょうか?なるべくお金はかからないものがあるといいのですが。。。

  • ガタガタの髪について

    髪の毛の中に時々ガタガタというさわり心地の髪の毛があります。どうしたらそういう髪の毛が出来て、どうしたら防げるのか、教えてください!そして、抜いた髪の毛にはカラカラになって毛根がついてるのかまったく分からないくらいカサカサ。。。助けてください。

  • 髪が絶不調です助けてください。

    最近、指通りが悪く、風呂上がりは髪の毛がキシキシしたり、とかすと即効大量に髪の毛が抜けたりと 明らかに不調なんですが、どう改善していけばいいのか分かりません。 シャンプー(ラックス)は替えてないし、トリートメントも普段つけてません。 髪は乾かしたり、そのまま寝たりまちまちですが.... 家庭環境は少し変わりましたが、食生活は変わってません。 今は肩くらいですが、髪を伸ばし始めたことにも何か関係があるのでしょうか? 髪の毛は剛毛ではありませんが太い方です。 まだ学生なのであまりお金をかけないで改善する方法が知りたいです(>人<;) どうかよろしくお願いいたします。