• ベストアンサー

残業時間を超過する社員

社員一桁の小さな会社を自営しています。 うち1名が何度警告をしても、残業時間を超過してきます。今までサービス残業などさせたことは無く、言われるがままに支払ってきたのが悪かったのでしょうか、先月は残業だけで100時間を越え、休日も1日も取らないという有様です。うちの仕事は1物件1担当制なので、これだけ儲けがあったんだからこれぐらいは欲しい、夏期休暇に有給をまとめて取りたいといった本音が見え隠れしています。 今月もこれくらいやらないと仕事が終わらないと今から宣言しています。社員が少ないので、彼にやめられては困るのですが、このままでは社長が引責辞任という事態にもなりかねません。穏便に逆ハッパをかける良い方法は無いでしょうか?

noname#61013
noname#61013

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakunin
  • ベストアンサー率25% (52/208)
回答No.9

再々度#2です。 お気持ちはわかりました。 しかし管理者たるもの、部下との間には毅然とした線引きが必要だと思います。 職場に波風を立てず、本人の機嫌を損ねることなくいさめたいお気持ちはわかりますが、業務は命令であることをはっきりと伝えるほかないと思います。 休日出勤はしないこと・それが社の方針であることを明確に伝え、本人の言い分も聞き、必要であれば然るべき手立てを打つ(他の人間に協力させる、あなた自身が彼と一緒に職務に当たるなど)というのが管理者の勤めであると思います。 天狗になっているような人間を放置することは、職場の雰囲気を悪化させるようにしか思えないのですが。

noname#61013
質問者

お礼

管理者が社員と友達関係のようになっていること事態、無理があるのかもしれません。また、自分の勉強不足をひしひしと感じています。 休日出勤の場合は30日以内に有給をとることになっているのですが、ここ何年も守られたことは無く、今回のように複数月休みなしとなると、初めから社則など無視していますよね。 年一度の昇給が春にあるのですが、夏季賞与とともに金額を提示し、夏期休暇までのスケジュールを提出してもらうようにします。倒れられてからでは遅いのだということも肝に銘じて。 色々教えていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • kodamashi
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.8

>「今月も残業超過します、休日はとりません」と宣言する彼のご機嫌を損ねないように休んでもらうにはなんと言うのが効果的なんでしょうか? んー、あまり根詰めても生産性悪いから休む時は休んで リフレッシュしないと・・・とか? 実際徹夜して具合悪くなって3日休んで作業遅れたとかいう話私の会社でも聞きます。 頭ごなしに残業多いのはダメっていわれても残業しないと終わらないんだからしょうがないじゃんって現場の人間は考えてしまうのです。でもその作業量が妥当かどうかは彼にしかわからないので、 彼に今月やらなくちゃいけない作業量とそれにかかるだろうと想定される時間を提出させてチェックしたらどうですか? それにあなたが納得すれば残業は承認すべきだし納得いかなければ否認すればいいと思います。 スケジュール管理も含めて任せているとの事ですがそのスケジュールのチェックは上司がしなくちゃいけないような気がします。

noname#61013
質問者

お礼

これ以上提出書類を増やすなといわれそうですが、本人に任せられない以上、仕方の無いことなのかもしれませんね。「>終わらないんだからしょうがないじゃんって」人間に「>否認」しても、素直に受け入れないでしょうが…。 とりあえず、春の昇給・夏季ボーナスの額を提示した上で夏期休暇までのスケジュールを提出するよう請求してみます。 何度もご回答いただき、ありがとうございました。

  • yakunin
  • ベストアンサー率25% (52/208)
回答No.7

再度#2です。 >月に100時間の残業時間というのは違法では無いのですか?ちなみに「時間外労働に関する協定届」の時間は軽く超過しています。 最初の回答に私が書いた、 「そもそも残業というものは、社員が勝手に居残って超過勤務をし、それを会社が追認して手当を支払うといった性格のものではありません。 上司が部下に超過勤務を命令し、部下が承認して命じられた時間の範囲で働くというものです。 この原則を徹底するべきではないでしょうか。」 をもう一度読んでいただきたいのですが・・・・ 協定届とは、一般的に、使用者側からの過重な労働時間の命令から労働者を守るためのものです。 「残業は使用者が命令するもの」という原則ですから、その協定を超えた勤務の責任は命令者であるあなたにあるということだと思います。 ちなみに、両者(命令者・社員)合意の下であれば協定を超えた労働は可能であろうと考えられますし、当然その分の賃金は支払わなければならず、事故の際は労災にも保護されるはずです。 繰り返しますが、使用者の命令があってはじめて超過勤務とは発生するものです。実態はどうあれ、手当を払う以上そのようにみなされると思います。 例えば彼が過労死したりした場合、「あいつが勝手に残業していたから俺には責任はない」などという理屈は通らないでしょう。管理不行き届きのそしりを受けないためにも、事後報告的な超過勤務手当の支給は止められることをお勧めします。

noname#61013
質問者

補足

>合意の下であれば 極論ですが合意があれば100時間でもやろうと思えばやってよいということなんですね。合意は出来ませんが。 >事後報告的な超過勤務手当の支給は止められることをお勧めします。 そうですね。制度をすぐに変更と言うのは無理かもしれませんが、改善していきたいと思います。 こんなことを言うのはおこがましいのですが、とりあえず、「今月も残業超過します、休日はとりません」と宣言する彼のご機嫌を損ねないように休んでもらうにはなんと言うのが効果的なんでしょうか?やっぱり上に立つものの責任として容認できないというしかないのでしょうか。命令違反者にはお金は払わないぞというようなことは言いたくないのです。彼が納得してくれるような台詞が欲しいのです。どうかお知恵を授けてください。

  • yakunin
  • ベストアンサー率25% (52/208)
回答No.6

#2です。 >その上で違法なことをすれば と書いてらっしゃいますが、違法とは「働いてもいない時間まで勤務したと虚偽の申告をしている」ということでしょうか?そうだとすれば、問題ですね。 が、 >営業・施工・管理を一人で行うので ということで、仕事をしているのかそうでないのか確認できないということであれば、給与制度そのものを見直すほかないように思います。 一般的な営業職のように 超過勤務手当にかわる定額の「営業手当」+「歩合給(インセンティブ給)」となさるほかないのでは? 確認することも出来ない給与を、本人の言いなりに払っていたのでは、当人以外にも非常に悪い影響を与えかねません。職場風土を保全するためにも、そのような支給は止められたほうがいいと思います。

noname#61013
質問者

補足

根本的な間違いをしていたのでしょうか? 月に100時間の残業時間というのは違法では無いのですか?ちなみに「時間外労働に関する協定届」の時間は軽く超過しています。関係なかったですか? 申し訳ありません。ご回答お願いいたします。

  • kodamashi
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.5

「・・・だと思います」的な表現が多いのですが、本人に直接聞いたわけではないですよね? その人が単純にお金ほしさに残業をしているように捉えている印象をもったのですが、その人が責任感が強くて 任された仕事をがんばってこなす為に残業しているだけなのかもしれませんよね? 経営者の立場だけで「コスト」や「売上」といった数字の部分から残業するなといっているのであればちゃんと現場の言い分も聞いてあげる必要あると思いますよ。 それよりなぜ労災がおりないのかそっちのほうが疑問なんですが・・・。

noname#61013
質問者

補足

文章力が無くて申し訳ないです。 残業時間が多くても、水増ししているとは考えていません。売上が低くて給与が払えないというわけでもありません。ただ、自分で仕事量をコントロールできる立場にあるのに勝手に残業時間の上限を変えてしまう所に問題がある、と私は判断しています。警告を聞いたうえで、いつもの倍の残業時間を申請してくる社員をどうしたものかと、相談していたつもりなのですけれども。 「時間外労働に関する協定書」以上に働いても労災はおりるのですか?勉強しなおします。 ご回答お願いいたします。

回答No.4

必要な仕事については支払うしかないわけですが、青天井というのもいろいろな意味でよくありません。 今月は予算がこれだけしかないから残業は○○時間しか認められない、それ以上は業務命令に基づかない残業として支払をしない、と申し渡せばいいのではないでしょうか。そうすれば優先順位を勘案して仕事量を自分で減らすでしょう。 もし可能なら、残業量を一方的に指定するのでなく、月初めにでも、どれくらいの残業量にするか話し合いで決めておくのがよいと思いますが、難しければ一方的に指定してもいいでしょう。予算の問題もあるし、社員の健康に関する使用者責任もあるので、無制限に残業を認めると社長の手が後ろに回ってしまうのだ、とまで言えばわかってくれるのではないでしょうか。 また、金額そのものは今の額が適正だが、基本給を上げるわけにはいかない、ということなら、プロ野球選手のように出来高に応じた報酬部分を導入するのもいいのではないかと思います。

noname#61013
質問者

補足

>青天井というのもいろいろな意味でよくありません そうなんです。それで何度も警告しているのですが、聞き入れてもらえなくて。「社長の手が後ろに回ってしまうのだ」ということもわかった上で、見つかりっこないとでも思っているのでしょう。ノルマ制にすれば残業時間は報告しなくても良いのでしょうか?彼からの申告がなくなるでしょうか?ご回答お願いいたします。

  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.3

私は経営者ではないので、ピンポイントは答えではないかもしれませんが。 ・時間単価での稼ぎに注目してみる 時間をかければいいのではなく、短い時間でいかに効率よく売り上げをあげるかを考える。 売り上げがあっても時間ばかりかけている人は、見合った仕事をしていないということになります。 給料はコストであることを認識させる必要があります。 ・インセンティブを導入する。 儲けに対してその功労を残業代として払うのではなく、賞与として与える。もちろんそれを残業代とかでまかなうのはなしにします。 ・残業や休日出勤は事前申請制とする。 「残業をしなければ終わらない仕事である」とあなたがあらかじめ認めなければ、その業務は残業とは認めないようにする。すなわち残業代は支払われなくなる。ただし、本当に必要ならきちんと認めることも大切です。 ・1担当2人制とする。 複数で担当しておかないと、その人がいないと業務が進まなくなります。いなくなってもいいような体制も時には必要ではないかと。いい意味でお互いに牽制にもなるかもしれません。(馴れ合いになる可能性も否定できませんが。) ・休日はきちんととってもらいましょう。 これは会社として社員の安全を考えたときに必要なことだと思います。そこまでしなければならない作業なのかどうかをしっかり見極めたほうがいいかと思います。 ・「忙しそうだから」といって、その人の担当分を減らしてみる。 ずっとその人を減らし続けると不満になりますから、本人と話をして数ヶ月作業を減らしてみてはいかがですか? 経営者としての立場からみて苦しいと訴えてみたり、その社員も立場を本音で話し合えば、お互いに理解しあえるところもあるのではと思います。 小さな会社には合わない答えもあるかと思いますが、参考にしていただければ幸いです。

noname#61013
質問者

補足

大手建設会社の7次受け(?)の会社、といえばわかっていただけるでしょうか。予定はまず立たないし、立てたところでその通り行かないことの方が多いです。2~3ヶ月で1物件をこなすので仕事量を減らしたり、というのも難しいです。ですが、現場を全然離れられないワケではないですし、その辺のコントロールまで含めて仕事を任せてきました。「これだけ仕事をした」というより「これだけ会社の売上を上げた」のだからこれぐらいは支払え、というのが彼の意見のようです。去年のボーナスの額を上げたのですがそれぐらいでは納得しないようです。ノルマ制にして欲しいといわれたこともありますが、一人だけ特例を認めるわけにはいか無いですし、そもそもそういう契約ではないですから。休日だけでもとって欲しいのですが。 ご回答お願いいたします。

  • yakunin
  • ベストアンサー率25% (52/208)
回答No.2

そもそも残業というものは、社員が勝手に居残って超過勤務をし、それを会社が追認して手当を支払うといった性格のものではありません。 上司が部下に超過勤務を命令し、部下が承認して命じられた時間の範囲で働くというものです。 この原則を徹底するべきではないでしょうか。 もちろんそのためには、上司が部下の仕事量ややりあげなければならない期限を承知しておくことは必須です。 そもそも多大な超過勤務をしなければ消化しきれない仕事量か否かを判断することは、部下に対する労務管理の基本であると思いますので、それなしに抽象的に「残業を減らせ」と言ったところで本人は納得しないのではないでしょうか。 具体的に今日何時間残業して、何をするのかといったことを、事前にその社員とじっくり話すしか方法はないと思いますが。

noname#61013
質問者

補足

一匹狼を束ねている、といった性格の会社なので、仕事の内容などは一任しています。その上で違法なことをすれば、結局自分の首を絞めることになるのにやめさせられないのをわかっていて自分はこれくらい給料が欲しいんだ、と言っている様に思います。確かに会社に入ってくる額を思えば当然の額なのですが、入ってこない月もあるので、基本給を今月だけ変えるわけにも行きません。あくまでも本人に超過しすぎなんだと自覚して欲しいのですが。「労災が降りない」程度の警告はしていますが、自分は倒れないとでも思っているのか・・・。ご回答よろしくお願いします。

  • kodamashi
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.1

残業が発生する原因はわかっているんですか? 仕事量に対して明らかに人が足りないのか ただ単純にその人の仕事の効率が悪いだけなのか。 前者なら人を増やすとか納期を延ばすとか上司が対策を とるべきですし 後者ならその人の仕事をしっかり管理しなくちゃいけないと思います。 ちょっとどんな業種かとかその人がどの程度の立場のひとかわからないので一般論的に上記の回答になってしまいましたが・・・。

noname#61013
質問者

補足

波のある仕事(建築業)なので、今月はハードだけど翌月は暇で、という感じです。人が足りないのはそうなんですが、今すぐ増やすのは無理ですね。営業・施工・管理を一人で行うので、仕事内容は場当たりな所があり、事後報告を行うのみで把握し切れていません。事前に調整というのも難しいですね。親会社がISOの承認を取り、提出書類が何倍にもなったのですが、こちらは仕事時間だけが増えて収入は増えないのが現状です。それにしても残業が多すぎるので本人にこれは違法なんだと認識して欲しいのですが。 ご回答よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 残業時間を全社員に公表されるのはいかがなものでしょうか? 

    残業時間を全社員に公表されるのはいかがなものでしょうか?  昨年の大不況の真っ只中で我社でも例に漏れず大幅な人員削減が行われました。ところが、100%ではないものの、結構早くから仕事量が戻り始め、それに伴い残った社員達が残業しあってなんとかこなしています。特に私の部署は、本来は4名が適正なところを2名でやりくりしているので、多いときでは1ヶ月の残業時間が100時間を越えてしまったこともありました。現在では大体40~70時間の間で治まっていますが、グループ全社の中で私の残業時間がTOPになってしまっています。仕事環境が変わらないまま入荷が増えているので、残業せざるを得ないのですが・・・ 以前のことですが、グループ全従業員に向けた書面で、各社での残業時間が多い社員のリストが実名で公表されました。先日の本社会議でも議題になっており、今回も私の実名と先月度の残業時間が公表されることと思いますが、これって”プライバシーの侵害”等に当てはまらないものでしょうか?

  • 退職時の残有給の取得と超過残業の請求について

     今年の6月で会社を辞めるのですが、できるだけ有利な条件で会社を辞めたいと考えています。  現在、未消化有給が1カ月強残っており、全部とはいかなくても半分くらいは使用したいと思っているのですが、会社の規定に連続で有給取得可能なのは10労働日と定められているで、引継ぎ後、残りの有給をまとめて消化可能かどうかわかりません。わかる方、お教え願えたらと思います。  あと私の所属している課では裁量労働制というものを規定しており、自分の給料の範囲で仕事量を決め働きなさいということで、残業代は月35時間固定で、残業時間は好きに働きなさいということになっています。 実質には上司が全体のスケジュールを決定してしまう為、絶対的な仕事量は変わらぬまま、月80~100時間の残業をしています。辞めるにあたって残業35時間を超過する分について請求をしようと考えているのすが、どういった手順を踏むのがもっとも確実でしょうか。 明日、もしくは明後日には正式に退職願いを提出するのでよろしくお願いします。

  • 残業時間についての質問

    私の会社は有給休暇が半日単位で取得できます。 勤務時間は9時から5時30分、昼休み時間は12時から1時までの1時間です。 ある社員が半日の有給休暇を取り、午後1時から勤務に就いたとします。 就業時間である5時30分を過ぎて6時まで仕事をしました。管理者にそのことを報告し、30分間の残業となるかを確認してきました。 管理者の返答として、(1)所定労働時間に満たないので、付けられない(2)有給休暇は働いているとみなされるので、30分間の残業となる  のどちらが正しいのでしょうか。また、管理者に残業となることを告げ、許可をもらった場合は(1)、(2)のどちらになるのでしょうか。

  • 残業時間月100時間を軽く超えてる社員

    試用期間中の社員(中途で、社会経験は15年)ですが、残業が入社以来月100時間を超えているようです。週末は入社以来、ずっと休日出勤です。 入社して2ヶ月くらいは目をつぶるにしても、3ヶ月たっても、同じでした。 そこで業務を変えることになりました(というか、同僚からクレームがきたかららしい)。こちらも、初めての仕事になりますので、引き継ぎ等で時間がとられますが、業務自体は時間のかかることでもありません。休日出勤はあいかわらずで、さすがに業務遂行の理由もなくなり、今回の休日出勤の理由が「引き継ぎされたことをマニュアルにまとめたい」というもので上司の堪忍袋の緒もきれたようです。自分の理解のために休日出勤はしないでくださいと却下されました。 実際、マニュアルはもうあり、はっきりいって、そのとおり行えばできるレベルの仕事です。しかし、自分でも新たにマニュアルを作成し、それで残業して、残業時間も端数は切り上げる状態。 短期間で引き継ぎを行うということですので、私が一緒に引き継ぎを受け、私がサポートすることになっているので、なおさら、マニュアル作成のための残業や休日出勤は不要で、実際、自分用のマニュアルをもってしても、全然ひとりで仕事はできません。私が既存のマニュアルを見ながら、再度、教えている状態。 総務からも、こう言う人は必要でしょうかと言われています。仕事は圧倒的に遅いし(通常の3倍)、経理としては考えられない道をたどり仕事をしています(時間のかかるやり方)、今後仕事を徐々に覚えて、残業をほとんどしない状況に持っていけるならこのまま雇ってもいいとは思います。 が、この社員はおそらく、残業体質だとおもいます。前職すべて、会社都合で解雇になっており、採用も躊躇しましたが、とにかく急いで人を取らなければいけなかった、面談にきた中では、募集しているポジションの経験がしっかりしていたということで採用となりました。 試用期間は残り2ヶ月半ほどです。本人はあと2、3回やったら早くできるとおもうと言ってます。 しかし、朝も数分いつも遅れてきますし、今後も、あの程度の仕事で(上司は残業なしでてきる仕事といってます)かなりの残業をされても困りますし、しかし、本人のいうあと2、3回というと試用期間を過ぎてしまい、その時点で解雇も難しくなると思います。今月も100時間を突破しそうなペースでしたので、私が「もう、帰ってください」と言い続けてます。(余談ですが、昨日も時間をかけて領収書を作成し、その後、自分マニュアルを作成し独り言で「よしよし、いいぞ~」だの言って残業してました) 試用期間だからといって、解雇もむずかしいらしいですが、正規登用よりはやりやすいとか。 そこで、質問ですが、このような社員を試用期間で解雇できるのか、また、試用期間終了後、契約社員となってもらい、仕事ができるようになったら、社員にしますと提案できるのか。 また、既存マニュアルがあるのに、自分の理解、勉強のための残業って普通なんですか?引き継ぎのために後任者へマニュアル作るっていうならまだわかりますけどね。業務しながら、自分のマニュアル作成してるとかでもないです。 ただ、この手の社員は、試用期間が終わるまで、おとなしく残業を減らすかもしれませんが、社員になったとたん、また鬼のように残業しないかと懸念してます。

  • ★)残業をしたがる(?)社員

    相談させて下さい。 ★)残業をしたがる(?)社員 文字通りなのですが、残業をしたがる社員がいます。 自主的、積極的なのは好ましいのですが、定時内で充分こなせるはずの仕事を、定時前、定時後、つまり残業時間を使って仕事をします。 これまで数回注意をしたのですが、上司がいない時間(=朝、上司が先に帰った日の夜)残業をしています。 どんな方法がベストでしょうか?

  • 超過勤務(残業)について

    今年で入社3年目になります。 私の会社は幸いにも自分が時間外勤務をした分だけ超過勤務代が出ます。 しかし、そこで職場内で意見が食い違いました。 一方は『期限間近の仕事があるならば、残業してでもやり切れば良く、まだ多少の猶予があるものならばわざわざ残業すべきではなく、通常の勤務時間にやり遂げるのが道理である』と言います。 もう一方は『期限間近の仕事は当然だが、多少猶予のあるものでも1日1~2時間程度残業し、とにかく早め早めに済ませ、新たな仕事を与えてもらうほうが良い。』と言います。 前者は、会社側の立場も考慮した意見で、後者は自分自身のスキルアップを第一に意識していました。 どちらが正しいというのはないのかもしれませんが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。 また、上司の立場から見るとどちらの意見を尊重するのでしょうか?

  • パート社員の残業について

    28歳男性です。私の職場で事務員としてパート社員が2人います。そのうち1人のパート社員(48歳女性、勤続15年)の残業時間についての悩みです。そのパート社員は多い時で月50時間程度の残業をします。普段でも月30時間程度の残業をし、正社員よりも残業をしています。遅いときは深夜1時近くまで残業するときもあります。日中は仕事が少なく暇をもてあそばしていることが非常に多いのですが夕方に社員が事務所へ帰ってくると仕事を依頼する人がいるので残業になってしまいます。特別急ぎの仕事ではないので指示だけ受けて翌日の勤務時間内で処理をすれば良いと思うのですが、そのパートさんは好んで残業をしていきます。残業するにしても少しでも早く切り上げるよう一生懸命努力をしているならばまだ解りますが、お菓子を食べ、雑談しながらダラダラと仕事をしているのです。実はそのパート社員は私の部下で、一度私から勤務時間内で合理的に仕事を処理する努力をして無駄な残業を減らすように指示をしたことがあります。2週間ぐらいは指示通り仕事をしてくれたのですが、その後はまた元通りです。しかも影で他の社員に対し、酷い言われ方をされたように情報を流され、私自身とても嫌な思いをしたことがあります。私がその残業時間についてこだわるのは私自身が経理の仕事をしていて日々必死の思いで誰よりも経費を節減する努力をし、業績利益の確保に努めているからこそ、その無駄が許せません。パート社員の時給は900円で、会社からは8時間の労働時間を超えれば2割5分増しの賃金が支払われるから尚更です。以前、そのパート社員には正社員にする話も責任者から持ちかけた事があるのですが、「言われたことを言われたままにやる仕事がいい。会議などに出席させられて意見を言わされるのは嫌だし、責任の伴う仕事はやりたくないから正社員にはなりたくありません。ただ、遅くまで仕事をする分には構いません。」と言って話を断ったそうです。私の職場の現在のトップは全く厳しく言わず、むしろ自分の仕事で残業させるような感じなので何ともなりません。そのパート社員にはもう一度私から話をしたいのですが、今までどおりの説得では難しいと思いますので、何か法律的な面から話が出来ないかなと思います。パート社員の残業時間について法で定められた制限などはありますでしょうか?詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • フレックスで残業時間削減

    上司の命令で、フレックス制度を使って残業時間を削減するのは合法ですか? たとえば超過勤務が現在20時間だとして、会社が残業規制15時間を掲げた場合、 遅出早引で5時間減らせと会社側から命令する権利はあるのでしょうか? 残業代減らすために数時間会社に来て何もしないくらいなら有給休暇をとりたいのですが。

  • 新入社員の残業時間をどうすべきか

    今年、新入社員である後輩からとある質問をされました。 みなさんの知恵を貸してください。 私の会社の就業時間は基本的に8:15~17:00まで。昼休みが45分休憩があり、合計8時間となっています。 しかし、私と上司、そして後輩がいる部署では、部署的な関係で午前7:00前後には出勤するのが日課です。 そのため、定時の5時に帰宅しても1日に約1時間の残業。そして月で言えば30時間近くの残業になってしまいます。 私はこれまで、その時間の残業時間はつけていませんでした。実質残業時間は40時間程度ですが、残業時間を申告するのは15時間程度としています。それが会社の慣習となっています。 仕事というのは難しいもので、仕事していない時間、休憩している時間、業務とは関係ないが勉強している時間、話をしている時間など様々な時間があります。 新入社員は、しばらくは学ぶ時間です。会社に利益を与えられる実力はありません。 ただ、拘束時間は定時より長いわけですから、残業代はつけるべきなのが非常に迷います。 要点がわかりにくい文章ですいません。 うちの会社では、残業は用紙に書いて自己申告ですので、他人とすぐに比べられるのです。 他の人も、実質残業時間は40を超えると思われる人が多々。ですが、休憩時間を3時間取ったことにしといて、15時間程度にまとめている人がほとんどです。 新入社員がそれ以上をつけると、ほかの人から文句が出る可能性もありますよね。 こういう場合はどういう風に考えればよいのでしょうか。 周りの会社は新人の残業時間。どうしていますか?

  • 正社員の残業時間について

    正社員の残業時間について、質問です。 私の残業時間は、一般的に見て普通でしょうか。 正社員、事務職、女です。 定時は9:00~17:30ですが、ほぼ毎日残業ありです。 月によって変動しますが、年の半分ぐらいは退社が20:00越え、 繁忙期は24:00近くなるときもあります。 ここ最近は少し落ち着いていますが、次の企画が立ち上がったら何時に帰れるか分かりません。上司は残業の無いようにすると言ってくれますが、正直ムリだと思っています。少しでも残業を減らすために時差出勤を提示するのではないかと予測しています。 チームリーダーになると、月残業が80時間を超えるようです。 頑張って3年以上務めたので仕事はそれなりに楽しいですが、この1年ほど何度か体調を崩しました。辞めようと考えていますが、どこの会社も似たようなものなのでしょうか。 これって普通でしょうか。 社会人の残業時間平均を見たことがありますが、すごく少なかったです。あれは派遣・パートなど含めた時間なのでしょうか。 乱文ですみません、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう