• ベストアンサー

宅建で仕事をしている人への質問[賠償責任に関して]

宅建を専門学校に行って取り、米国宅建も取得したいと思っている者です。 が、宅建の資格を得て仕事をする際、不安におもう事がひとつあります。 賠償責任に関する仕事をする際ミスをして、賠償責任を個人で負担する。 このようなことはあるのでしょうか。 だとしたら、私はウッカリする事がある性格なのでリスクが大きいかもと思えて怖いです。 できたら宅建・米国宅建を取得し、それでお仕事をされている方からアドバイスをもらいたいです。 おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12288
noname#12288
回答No.1

この質問をしていると言うことは、まだ宅建の勉強も何もしていませんね? 教科書も何も持っていないのですね? 賠償金等の問題は、宅建業法を勉強すればわかります。 弁済業務保証金分担金を支払います。 本店1000万円、支店1店舗につき500万円 又は保障協会に加盟して分担金を支払います。 ほとんどがこちらです。 また、これも勉強すればわかります。 1. 完成物件の場合は、売買金額の10%または1000万円を超える場合。 2. 未完成物件では売買代金の5%、または1000万円を超える場合は、一定の保全措置を講じなければならない。また、売買代金の20%を超える手付金を売主が受け取ることはできない(ともに、宅建業法による規定)。 >宅建を専門学校に行って取り、米国宅建も取得したいと思っている者です 思ったら即実行です。 米国宅建・・・持ってません。 日本のものしか持ってません。 http://www.takkencenter.jp/5.html http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w002207.htm

関連するQ&A

  • ≪宅建≫請負人の責任について…

    独学で宅建の勉強をしています。 今日、民法をしていたのですが、 過去問でごっちゃになるところがありました。 ■売買■ 買主Cは、売主Aに対して、売買の瑕疵担保責任の規定に基づき、 損害賠償の責任を追及することができるが、 買主Cと請負人Bとの間には、何ら契約関係がないため、 買主Cは請負人Bに対して請負の担保責任を追及することはできない。 …とありました。 「なるほど」と思って勉強を進めていくうちに、 数ページ後で、「ん???」と引っかかるところがありました。 ■不法行為■ 請負契約において、請負人がその仕事について他人に損害を与えたときは、 請負人のみがその損害賠償責任を負い、注文者は損害賠償責任を負わない。 …と、ありました。 ■売買■では、請負人は責任を負わないのに、 ■不法行為■では、どうして責任を負うのでしょうか。 同じパターンのような気がするのですが…。 注文者は、請負人に責任を追及できる。 買主は、請負人に責任を追及できない。 請負人のミスによる第三者(通りがかりの人等)の被害は、第三者が請負人のみに追及できる。 注文者の請負人へのミスで第三者が被害に遭ったら、被害者は両者に責任を追及できる。 一応、質問する前に悩んで悩んで、自分なりにまとめてみたのですが、 ↑こんな感じで覚えておけば、間違いないでしょうか???

  • 仕事をされながら、宅建を目指された方に質問です。

     はじめまして。  宅建を所持されている方は、不動産や、賃貸会社に勤めておられる方であれば沢山いらっしゃると思われます。  そこで質問なんですが、宅建の資格というものは、=営業的な仕事が求められるのでしょうか?中には宅建をもちながら、デスクワークをされている方もいらっしゃるのでしょうか?  あと、宅建からのレベルアップとして、数種類の資格が思い浮かべられますが、取得された方や、めざしておられる方がいらっしゃれば、私は女性ですが男性の方、女性の方のお話が伺いたいです。  あと、仕事のつらさやおもしろさなんかも聞けたら(^o^)です。  よろしくお願いします。  賃貸業に就職予定です。

  • 宅建と建築業界についての質問です。

    宅建の資格は建築設計事務所を就職先に考える場合、取得する意味はありますか? 現在25歳で、二級建築士の受験資格を得ています。しばらくフリーターだったのですが、考えを改めて最近就職活動を始め、来年度の二級建築士の試験を受験したいと考えています。将来的には一級建築士も取得し、仕事に生かしてゆきたいと思い建築設計事務所を志望しているのですが、就職活動の際に宅建の資格はプラスに働くのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 宅建について

    宅建という資格を取得して 仕事をされている方は、 主にどのような仕事をされているのですか? 業種とか仕事の内容を教えていただけると幸いです。

  • 仕事しながら宅建の資格取得の為には?

    現在社会人として、仕事をしているのですが、今後の事も考えて、宅建の資格取得を考えています。 現在全く違った業種で、法律の知識もゼロです。 通信講座なども考えましたが、可能なら、費用も抑えておきたいので、自宅勉強をしたいと考えています。 その際、お勧めの参考書・問題集・勉強方等はありますでしょうか? 同じように仕事をしながら、勉強している方や、有資格者の方のご意見も何でもいいので、よろしくお願いいたします。

  • 責任賠償保険について

    責任賠償保険について教えてください。 以前は夫の職場の保険で責任賠償保険に入っていましたが、離婚してこの保険に入るのを忘れていました。 先日子供が人のバイクを壊して、修理する事になりました。 その費用が7万ほどかかるので、責任賠償保険・・・と思ったら、加入するのを忘れていた事に気付きました。 勿論これは私のミスですので、実費で払うのは覚悟しているのですが・・・ 離婚した元夫は今もその保険に入っているのですが、親権のない実子の起こした案件についての保険は下りるのでしょうか。 もしも下りるのであれば、ずうずうしい事を承知でお願いしようかと思っているのですが・・・ お願いしにくい事なので、下りないのが常識なら余計な連絡をしたくないので・・・ 元夫の加入している保険会社が分かればそちらに尋ねるのですが、それが分かりません。 保険会社によって違うとは思いますが、一般的にそういう場合どうなのか教えていただけるとありがたいです。

  • 宅建資格取得のためのTOP宅建学院について

    私は宅建取得のため専門学校に通う予定です。 そこで調べたところ、大原簿記学校ような資格取得学校以外にも ハローワークからの紹介で無料で受講できる「TOP宅建学院」という学校もあること知りました。 他校の資格専門学校へ通うと比べて、 このTOP宅建学院へ通って実際に宅建の資格が取れるものなのでしょうか。 (もちろん本人の努力の度合いが一番重要なのは前提ですが・・・) 講師や教材の質の具合等について知っていらっしゃる方がいれば教えて下さい。

  • 宅建主任者資格について

    現在の職を続けながら、宅建主任の資格を取ろうかと思っています。 現在は宅建とは無関係の仕事をしています。 そこで質問ですが、宅建業者になる資格を取得した場合、1年間何もしないと資格剥奪と聞いたのですが、主任者資格を取得した場合も1年何もしないと剥奪になるのでしょうか? 宅建主任者の資格を取得しても現在の仕事をしながらだと実際活用しきれるか不明なため、剥奪されたら意味がなくなってしまうと思い質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • AFPと宅建

     AFPと宅建の資格を取得するとどのような仕事に就けるか教えてください。

  • アルバイト中のミスによる損害賠償責任とその金額についての質問

    アルバイトなんですが、私の転送ミス(故意ではない・送信先はバイト先)で推敲途中の書類をアルバイト先に送ってしまいました。そのミスが社外で判明し、その会社との契約を打ち切られました。その結果バイト先に100万円近く損害が発生し、仕事をクビ+その3割~全額の金額を賠償してもらうという通達が来ました。 仕事の契約書類の中には損害賠償の事に対しては何も書かれていません。が実際に私がしたミスで損害を与えているのも事実です。 私はこの件に対してどの程度の損害賠償責任があり、どの程度の金額を賠償しなければならないのでしょうか? 大学に入ったばかりの時期にこのような事になってしまって大変困っています。 どなたかこのような問題に詳しい方回答をお願いします m(_ _)m

専門家に質問してみよう