MOT大学院について

このQ&Aのポイント
  • MOT大学院(テクノロジーマネジメント研究科)は、今年の4月より新設される大学院です。
  • MOTは「技術経営」と和訳され、具体的にはどのような学問領域なのでしょうか?
  • MOT大学院では、テクノロジーマネジメントに関するカリキュラムが提供されます。進路や就職先にはエグゼクティブ・エンジニアや弁理士などが挙げられますが、これ以外にも選択肢はあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

MOT大学院について

今年の4月より私の大学に、MOT大学院(テクノロジーマネジメント研究科)が新設されます。MOTというものは、和訳すると「技術経営」になると思うのですが、MOTは、具体的にはどういった学問領域なのでしょうか?ホームページのカリキュラムを見ていましたら、少し興味が湧きましたので、進学も考えています。私は、現在、理工学部の3回生で、就職活動をしています。理工学研究科には進まないつもりなのですが、テクノロジーマネジメント研究科には、興味を持っています。ただ、進路先に、「エグゼクティブ・エンジニア」や「弁理士」などが上がっておりましたが、これら以外の就職先はないのかなどの不安もあります。どなたか、MOT大学院に在籍している、もしくは、MOT大学院に進学予定の方がおられ、MOT大学院に詳しい方がいらっしゃいましたら、MOT大学院について(1)具体的に学習する内容、(2)進路・就職先(「エグゼクティブ・エンジニア」や「弁理士」以外でお願いします。)を教えていただけないでしょうか?お願いいたします。

  • wiper
  • お礼率83% (25/30)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

MOTは、最近国内では提唱されるようになってきた学問領域です。 もともとは米国(MITほか)の概念をもってきたものといってよいでしょう。 まだ「これがMOT」という統一概念/学習内容は形成されていない状況がありますので、 1)については、wiperさんの進まれるMOT大学院に直接ご確認されるのがベストです。 ただ一般的には、経営学的な部分、数理科学的な部分(特にOR・統計)、計算機科学的な部分、知的財産などの法律関連の部分、そして実際の技術・産業・経営動向といったところが柱になると考えてよいでしょう。 また、2)についてはこれまた、しっかりこの道、というものが出来上がっていないので、一般的なことはなかなかいえない部分があります。「修了してみないと分からない」「もともと母体と成った学科に準ずる」というところが妥当かもしれません。 従来の「経営工学」関連の修士取得者の進路が、1つの参考になるようにも思えます。 本来は、MOTは職業人訓練的色彩を帯びていますので、実社会の経験があったほうが、内容を修得しまた活かすことがしやすいといえるでしょう。 もしそのまま院に進まれる、ということであれば、なるべく社会人の方の生の声を聞いて、学問と実際の乖離をうめる努力を心がける必要があると思われます。 以上ご参考になれば幸いです。

wiper
質問者

お礼

Chuck_GOO様、回答ありがとうございます。Chuck_GOO様のおっしゃるとおり、新しい分野の学問なので、就職に対する不安も無くはありません。しかし、「経営工学」関連の修士取得者の進路というものが参考になるということを教えていただき、また、詳細にMOTについての一般論を教えていただいたので不安は減りましたし、MOT大学院に進む意欲が湧きました。実社会に出てから進学するか、それともこのまま内部進学するかは、近いうちに決めます。ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • MOTについて

    地方国立大学理系3年の者です。 最近MOT(技術経営)というものを知り、本格的に学んでみたいと考えています。 東京農工大に技術経営マネジメント専攻というものがあるらしいので、入試を受けてみようかとも考えています。 どなたかMOTに携わっている方、実際に学んでいる方がいたら、MOTを取得することで、就職にどういったメリットがあるのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学院を中退しようと考えています。

    理系大学院の二年です。 大学院に進学した経緯です。 大学卒業後の進路が未定でした。 就職先がなく大学院に進学することを決めました。 研究に関しては、大学まででよくて、大学院に進学すると 両親への負担が大きくなってしまうため就職を考えていたのですが 将来的に教員になりたいと考えていたので大学院に進学した方が いいと大学の先生からのすすめがあり、進学を決めました。 大学での成績は普通で、研究自体あまり興味がなかったのですが 進学したからには、しっかりやろうと思ってやっていました。 しかし、研究に関してやってきましたが、 興味があまりなかったため、続かなくなりました。 そこで、就職のことで内々定ということで会社からいただいています。 やはり、大学院を中退してしまうと、内定は取り消しになってしまうのでしょうか? 大学での研究は、就職先とあまり関係がありません。

  • 青山学院大学大学院に進学します。経営工学の分野で出題される小論文のテーマは?

    皆様、初めまして。 当方、東京の某大学の学生です。現在4年生で電気工学を専攻しております。 2ヶ月前に大学院進学を決意しまして、研究室などを調べましたところ、 青山学院大学大学院の理工学研究科マネジメントテクノロジーコースが良いのではないかと思い、受験に向け準備している段階です。 試験は小論文と面接です。しかし、経営工学は自分の専攻ではないため、小論文はどのようなテーマが出題されるか分りません。 経営工学の小論文で主に出題されるテーマはどのようなものがありますか? また、青山学院大学大学院の理工学研究科マネジメントテクノロジーコースについてご存知の方がいらっしゃいましたら、 些細な事でも構いませんので教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 弁理士の資格を取りたい。新大学生です

    春から大学生になり理工系へ進学する者です。 弁理士の資格を取るためにはどのような勉強・進路をとればいいのでしょうか。 また、最近弁理士が過剰かつ仕事が減っているので弁理士になっても勉強した割にあまり報われないと聞くのですが実際どうなのでしょうか? 関係者の方、詳しい方いろいろ教えてください! 大学受験で思うような結果が出せなかったので弁理士の夢は実現させたいです。

  • 東京工業大学院

    私は某国公立大学の理学部に所属する一年生です。 二年生から生物科に配属希望しています。 東京工業大学の生命理工学研究科にやりたいことがあって進学したいと思っているのですが、やはり他大学からの進学は難しいのでしょうか?ほとんど内部生なのでしょうか? ネットなどで調べても理工学研究科についてしかよく分からなかったので、生命理工学研究科について教えて頂きたいです。 あとそこからの就職についても教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 早稲田大学基幹理工学部

    早稲田大学では一年時は全員同じ内容を学習したのち、二年時で それぞれ自分で科を選択するのですが、どの学科が一番いいでしょうか? 就職に一番強い学科・研究に一番強い学科など教えていただけたら うれしいです。 また大学院進学も考えて早稲田の基幹理工学部に入学したなら 一番社会的に高い評価の得られる進路とはどのようなものでしょうか? 大学院で国立大学を目指すのか?そのまま就職するのか? サークルなどでコネを作っておく必要はあるのか? 進路に詳しい方教えていただきたいです。 進路先としては 数学科、応用数理学科、機械・航空学科、電子光デバイス学科、表現工学科、情報理工学科 これらの中からどれを選びどういう進路をとるのが一番成功する道と言えるでしょうか?

  • 高2長男の進学についての相談です。(長文になります。すみませんm(__

    高2長男の進学についての相談です。(長文になります。すみませんm(__)m) 一応進学校に入ったんですが、勉強の進みが速く成績が落ちる一方で、でも本人は大学に行きたいと言うので先日、塾のカウンセリングに行ってきました。 その話の中で大学は教授の研究内容に興味がもてないと入ってから苦しむから、ちゃんと考えて選んだ方が言いと言われました。 本人は今の所、特別何かやりたい事もないみたいで一応入れそうな理工系(物理系)に進学して、就職が何とかできないかな・・・と言う所までしか考えられなく、親としても入れそうな所で、就職率の高い学部がいいのではと言うアドバイスしかしてこれませんでした。 ですが教授の研究内容の事まで言われて私自身、大学に行っていないので地方大学での教授の研究の勉強→就職という事が繋げて考える事ができません。 高校でもそこまでの話は進路相談や講演会などでも、言われたことがないのでどんな風に考えたらいいのかわからなくなってきました。 中々、本人も興味を持てるものが見つからず悩んでいるようです。 どんな風にこれから、進路について決めて行くといいのか困ってしまいました。 漠然とした質問になっているかもしれませんが、理工系(物理)大学での授業の内容や研究の事など教えて頂けたら助かります。 後、同じような状態から進学、就職をされた方のお話も教えて頂けたらうれしいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 大学院への進学(薬学部)

    私は某私立大学薬学部3年です。 つい最近薬理学研究室に配属されることが決まりました。 卒業後の進路は調剤薬局への就職を考えていましたが、大学院に進んで一番興味のある薬理学について研究することも考え始めました。 そこで質問したいことがあります。 大学院に行くのなら、国立大学の院に進学して新しいテーマに取り組むほうがよいのでしょうか? それともそのまま同じ大学の院に進んで、引き続き研究テーマを発展させたほうがよいのでしょうか? 院を出たあとの就職(どのような就職先があるか等)についでもアドバイスをお願い致します。

  • 幹部自衛官の防衛大学理工学研究科を卒業した後の進路について

    幹部自衛官の防衛大学理工学研究科を卒業した後の進路について 防衛大学理工学研究科は、幹部自衛官を進学条件にしています。 幹部自衛官が理工学研究科卒業後に、自衛隊内、または防衛関係の職でどのようなキャリアを 積むのか教えて下さい。

  • 大学院に行くべきか予備校にいくべきか

    こんにちは。 今大学4回生のci013052です。 現在大学院に推薦で進学予定です。 しかし、現在悩んでいることがあります。 将来弁理士の資格を取って知的財産関係の仕事に携わりたいと考えています。 弁理士の資格を取るために大学院卒の資格を持って、弁理士試験の試験をひとつ免除しようと考えて院に進もうと考えていました。 大学院の研究室は学部のときと同じ研究室です。 しかし、今の研究室にいてもやっていること(画像処理)は面白いと感じません。 それなら院に行くことをやめて予備校に通い、集中して勉強するかを非常に悩んでいます。 大学院に行きながら弁理士資格の勉強して、万が一弁理士がだめなら院卒の資格で就職はなんとかなるんやから、と言われました。 しかし、僕自身の性格を考えると院の勉強しながら弁理士の勉強はできるのか疑問でした。 まとめると、 ・大学院に行きながら、弁理士資格の勉強をする。 ・大卒の状態で弁理士資格のために予備校に通う。 の2つで悩んでいます。 皆さんの意見お願いします。