• ベストアンサー

ホームページの技

ホームページのメニューをマウスを載せたときに下にリンクが出るような形にしたいのですが、やり方がわかりません。 http://jp.pg.com/←こんな感じで やり方をのせているサイトなど知っていたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaviru44
  • ベストアンサー率56% (95/168)
回答No.3

ポップアップメニューやツリー型メニューなど呼び方は色々ありますが、簡単に出来るのは主にJavaScriptを使ったメニューです。 「メニュー JavaScript」などで検索してみて下さい。 前にも紹介したんですが、ちょっと地味なんですけど、 http://www.interq.or.jp/japan/satoshi0/sample/popUpMenu/ あとはスクリプトをダウンロードしてつくれるもの。 http://www.calm-web.com/ ↑のPopup Scriptからスクリプトをダウンロードできます。

minnie123456789
質問者

お礼

ありがとうございます! 2個目のが気に入ったので早速ダウンロードしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#10202
noname#10202
回答No.2

(・・? 画像でやりたいのかな?それとも文字? 役に立たない!?ほーむぺーじ http://www.geocities.jp/my_sweet_little_virus/study1.html#rinku みんなのタグ辞書/HTMLタグ辞書 http://heo.jp/tag/ HTML手打ちで作るホームページ講座 http://homepage2.nifty.com/tomoarai/index.html など探せばいっぱい載せてるサイトはありますよ。 ANo.1の方の言う様に自分に合った所を探した方が見易いですよw |・_・) |_・) |・) |*

minnie123456789
質問者

お礼

マウスオンしたときにリンクが画像ででてくるようにしたいのです。 みんなのタグ辞書・HTMLタグ辞書のページはみやすくて、今回以外のときにも参考にできそうです。 紹介ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • middle55
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

そのサイトhttp://jp.pg.com/みたいに、マウスを画像にのせたときにカーソルの下に文字がでてくるようにしたいということでしょうか。 例:<img src=○○○.gif alt=画像です> こう設定するとカーソルをのせたときにalt=から後ろに書いた文字が表示されます。 「alt」タグは画像がなんであるか、または画像をクリックしたリンク先がなんであるかを説明するために使用します。 なんらかの理由によって画像が表示されない人への配慮です。 「HTMLタグ」で検索するとタグ情報を載せているサイトが沢山出てきますよ。 その中から自分に合ったわかりやすいサイトを選ぶといいかも。

minnie123456789
質問者

お礼

文字はできるのですが、今回はそれをリンクにしたいと思ったので質問してみました。 色々検索してみます、回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームページの上部のメニューについて、「プルダウン形式のメニュー」と「

    ホームページの上部のメニューについて、「プルダウン形式のメニュー」と「階層ごとのメニュー」どっちがいいでしょうか? ■プルダウンメニュー メリット: ・どこのページにいてもワンクリックで目的とするページに移動可能。 ・通常はメニューが格納されており、見た目が整理されている。 デメリット: ・クリックするつもりがなくてもマウスが触れた時点でプルダウンメニューが広がる。 ・整理されている分、どんなページがそのサイト内にあるのか一目では分からない。 参照サイト: http://www.jiji.com/ http://jp.myspace.com/ http://finance.yahoo.com/ http://toyota.jp/index.html http://www.nissan.co.jp/index.html http://recipe.gnavi.co.jp/ http://www.asahi.com/ http://www.47news.jp/ ■階層ごとのメニュー メリット: ・サイト内の現在位置が分かりやすく、同カテゴリ内のページには移動しやすい。 ・カテゴリ内にどのようなページが存在するのか一覧表示されている為わかりやすい。 デメリット: ・目的とするページに移動する際、2クリックを要する場合あり。 ・1段目の大リンク、2段目の小リンクとなっていてリンクが多い 参照サイト: http://news.livedoor.com/ http://headlines.yahoo.co.jp/hl http://www.nicovideo.jp/ http://www.rakuten.co.jp/ http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/ http://www.dmm.com/ http://www.hangame.co.jp/

  • ホームページビルダーでページの分割

    私、あるオンラインゲームのホームページを作ったのです。 上にあるメニューバーを固定し、 そこから下だけを変える?というか。 要するにhttp://members.goo.ne.jp/home/rouheikisidan こんな感じのにしたいのです。 メニューバーのリンク押しても、 ページ半分だけ変わるような・・。 どうすればできるのでしょうか。 また、私の既存のサイトを引用することはできるのでしょうか

  •  ホームページのメニューなどで、文字にマウスが触れると、文字が変化する

     ホームページのメニューなどで、文字にマウスが触れると、文字が変化するようにしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?(例えば「LINK」→「リンク」)  JavaScriptやCSSなどでを使ってもかまいません。  ホームページに詳しい方、返答お願いします。 ↓ のホームページではflashを使用していますが、出来ればflashをさけたいです。 http://www.johnnys-net.jp/j/artists/arashi/

  • これはCSS?JavaScript?

    http://www.geocities.jp/naruyoru/ このサイトの ←のほうのメニューにマウスを当てるとリンク部分がへこんだようになりますよね? これを自作ホームページに適用したいのですが、やり方がわかりません。 できれば教えてくれませんでしょうか? お願いします。

  • ホームページのTOP

    ホームページを作る際、TOPページのスタイルを変えるやり方が知りたいです。 上にHPタイトル、下にBBSなどのメニューで、上下の間にメニューから選ばれたリンク先が表示されるようにしたいのですが、誰か詳しいやり方など教えてはくれないでしょうか? 無料のオススメのHPレンタルサイトも添えていただけると幸いです。 手本としたいリンク先はあるのですが、そこの直接リンクをはっても良いのかもわからず; ご教授お願いします(ペコ

  • ホームページで

    ホームページを作っています。 似た質問があったかも知れないのですが、捜せませんでした。 文字のリンクにマウスを乗せたとき、画像のaltのような感じに、文字を出す方法を教えて下さい。

  • マウスを当てたらメニューが出るスクリプト

    マウスを当てたときに下にメニューが出てきて、メニューがリンクになっている場合のスクリプトなどを勉強したいのですが教えていただけないでしょうか? また、サンプルのホームページなどを探しているのですが見つかりません。 どうか教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • ホームページのフラッシュ素材の利用方法が分かりません

    素材配布サイトで、 http://****/ といった、物を使いたいのですが メニュー画面の詳細設定が分からずに、困っております。 ホームページビルダーで、ホームページの作成は、 数年やっておりますが、フラッシュ素材の知識がありません。 この素材でメニュー画面に、任意のメニュータイトルを入れて、 分割したフレームにその結果を表示させたいのです。 例 フラッシュメニューの素材を上下に分割したフレームの上に   設置します(フレーム名は、upとします)、   フラッシュメニューに、【自己紹介項目があるとします】   そこをクリックすると、   下のフレーム(フレーム名 downとします)   に、選択結果がでるような感じにしたいのです。   また、できれば、メニューアイコンにサブメニューを   表示して、細分化したリンクを作る事は、可能でしょうか? 例 メニューアイコンに、LINKという項目を作ります。   そこにカーソルをあてて、選択すると   【リンク先サイトA】【リンク先サイトB】のような形で   表示され、それぞれのリンク先のページに選択移動したいのです 最後に、1つのホームページの製作作業フォルダに、 複数のフラッシュデータを置くことは可能でしょうか? 例 ホームページのトップに フラッシュAを設置、   クリックすると、別のページに移動をして、   そこにまた、別のフラッシュBを設置。 この素材サイトからダウンロードした素材は、画像を収める イメージホルダーが、同じ名前の為、作成している ホームページ内フォルダに置こうとしても上書きしますか? とでてしまい、困っております、試しに同じイメージフォルダに 名前がかぶらないよう、イメージフォルダの名前を変更したら 収めてある画像が表示されなくなってしまいました。    お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

  • Dreamweaverでぶらさがりメニューの作り方を教えてください

    Dreamweaverでホームページを作成しています。 最近、項目が増えてきたため、下記のような下にぶらさがるタイプのメニューをつくりたいとおもっています。 (このメニュー機能をなんて呼べばいいのか分からず、分かりづらい質問ですいません) たとえば、Dreamweaver公式サイト内の一番上のカテゴリ”ソリューション”にマウスを置いたら下にずらずらっと伸びるようなものを作りたいのです。 http://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver/ 機能名がわからないため、Dreamweaverヘルプやネット検索もできなくて、よろしければお時間とらせてすいませんが ・このメニューのような機能は、なんてよべばいいのか? ・Dreamweaverで使用する場合は、ツールバーのどこから処理するのか? ・勉強になるサイトなど教えていただけたらとおもいます よろしくおねがいします

  • ホームページのリンク

    自分のホームページ内でのリンクがつながりません。 例えばpage1に飛びたい場合<a href="page1.html">とかくとリンクができると思うんですけど…。 マウスでそのリンクの部分に合わせると下のバーの部分にfile://C|/....というように表示されます。 説明がわかりにくいとは思うんですがどうすればよいのかわからなくて困っています。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Avidemuxを使って複数ファイルを一括で処理する方法を知りたいです。
  • また、処理後のファイルを整理する方法も教えてください。
  • Avidemuxのキュー機能とavidemux_jobs.exeファイルを使って一括処理が可能です。また、不要なファイルをゴミ箱に退避しないで削除する方法もあります。
回答を見る