• ベストアンサー

これは重過失でしょうか

電気ストーブを切ったつもりが切れておらず出火した場合はどうでしょうか。 電気ストーブのスイッチはダイヤル式で電熱管は3本あります。 『切る』にしても力具合でダイヤルが回ってしまい再び点火状態になることは、購入して3年も経った今になって気付いたことです。 出かける際、ダイヤルを切るにして火も消えたな・・と何となく目で確認しました。 まさかダイヤルが進んでいて、再び点火したなんて。 朝早く寒かったので【ベッドの上に硬いものを置いた上に倒れないようにストーブを置いてました】

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

重過失といっても、刑法の重過失なのか、失火法の重過失なのか、火災保険の免責条項としての重過失なのかで、微妙な解釈は変わると思います。 失火法の重過失に関する裁判例としては、寝タバコや、てんぷらを揚げているときにその場を離れ火事になってしまった場合については重過失とする傾向があります。他には、飲食店の従業員がトースターの電源を切らないで帰宅してしまい、過熱発火した場合を重過失としたものがあります。(東京地判昭和42年8月2日) また、「ガスストーブに点火して室内の暖をとりながらベッドに寝そべって週刊誌を読んでいるうち(略) 寝入ったあとベッドからずり落ちた掛蒲団にガスストーブの火が燃え移った」場合について、「通常これに類することは被告以外の者にも時として見受けられるところ」であるから重過失ではないとの裁判例もあります。(新潟地判昭和53年5月22日) 最高裁は、失火法の重過失とは、「通常人に要求される程度の相当な注意をしないでも、わずかの注意さえすれば、たやすく違法有害な結果を予見することができた場合であるのに、漫然これを見すごしたような、ほとんど故意に近い著しい注意欠如の状態を指すものと解する」(最判昭和32年7月9日)としています。 以下は、個人的な見解ですが、てんぷらや寝タバコとことなり、スイッチを切るための行為をしていることと、一応転倒防止の措置もとっていることから、故意に近いような過失とまではいえず、重過失ではないと思います。 ただ、最近は、火災被害者保護の観点から、重過失を広く解釈する傾向があるので、ベッドの上にストーブを置くというのは、寝タバコやてんぷら火災などのように、社会的に非常識な行為であると考えて、重過失とされる可能性もあると思います。 微妙なところですね。

hana-3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり重過失の可能性が強いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kyonkiti
  • ベストアンサー率26% (54/206)
回答No.3

もし、ストーブのダイアルの欠陥のせいで、出火したとしたら、PL法(製造物責任法)で、メーカーなどに損害賠償を問えるのではないか?と思います。そういったダイアルであったら、危険だと思います。 ただ、ストーブをベッドの上においていたことは、通常の使い方によるものなのか?というところが争点かもしれません。また、取扱説明書や、本体に、どんな記載がなされていたか?ということも問題かもしれません。 欠陥に関しては、消費者がその責任を証明するのは難しいのですが、現在は、責任の証明の義務がずいぶん軽減されています。出火時の写真や、被害を証明するもの、本体など証拠の保全などをしたうえで、消費者センターなどに、相談してみてはいかがでしょうか?

hana-3
質問者

お礼

お礼できる環境が厳しい状態だったので大変遅くなってしまいすみませんでした。アドバイスは知人にプリントアウトしてもらって参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

実話? 仮定の話? 一応実話だと思って回答いたしますが 問題は2点ありますね 切れたことを確認しなかった過失 でもこれは仮に切れていなくても電気ストーブの火力では 直近に燃え易い物を置かなければそう簡単には出火しないと 思うのですが。。。 それでも燃えた場合 これはストーブの設置場所が 悪いということでしょう 燃える可能性のあるもの の近くに置いた 充分離して置く注意義務を怠った ということでしょうね コンセントから発火したという場合以外はPL法に 逃げる事は困難でしょうね

hana-3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。立場は悪いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重過失による延焼の損害賠償

    先日、隣家からの出火で実家が延焼しました。 失火法により、隣家へ損害賠償できないのは知っています。 しかし、火災発生時に聞いた噂によると、出火の原因が石油ストーブの火がついたまま給油したか、石油ストーブの芯に直接灯油をかけたらしいのです。ただ、はっきりした出火原因は、個人情報だとかで教えてもらえません。 これは重過失にならないのでしょうか。また、重過失である場合、実家の修理費用をだしてもらいたいのですが、どのような流れで話をすすめればよいのでしょうか。隣家の方が認知症である場合は、重過失でなくなりますか? 実家は、火災保険の契約が継続できておらず、保険に頼れないのが判明しました。 ガスや水道、電気系統もとまり、費用もかかりそうな上、精神的にもダメージが大きいです。 隣家のご家族から、謝罪の挨拶はありましたが、損害に関しての話はありません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 電気ストーブを拭いた後ガスの様な臭い

    昔の95年製の電気ストーブを 水で硬く絞ったタオルで中の赤くなる電熱部分とその 周りを拭いた後、 つけてみると、ガスのような臭いがして気分が悪くなってしまいました。 電気ストーブの赤くなる電熱管の中はガスのようなものが 入っているのでしょうか?? なんなんでしょうかこれは??

  • ガスコンロの火がつきにくい(点火ではなく)

    こちらで検索したら「ガスコンロが点火しない」という質問はたくさんありました。 うちのガスコンロは点火は普通にします。スイッチ式ではなく昔ながらの回転式つまみです。 ただ点火し炎が上がったあと、しばらくつまみを押さえたまま待たなければなりません。 すぐに手を離すと火は消えてしまいます。 長いばあい4秒以上点火の状態でつまみを抑え込んだままにしなければ 継続して火がつきません。 これはどこかを掃除すれば直るものなのでしょうか?

  • 電気式のファンと放射の2Wayタイプの暖房器具

    電気のヒーターを探しているのですが、 20年?くらい前にナショナルから出ていたもので、 上部が電熱の放射式のヒーター(管が赤くなるもの)で 下部が温風の出るファンヒーターという、2Wayタイプの物があり、 それぞれで使えたり、両方同時に使えたりと即効性でとても便利でした。 さすがに同じ商品は無いので、そういうタイプの物を探しているのですが、 ダイニチの石油ストーブならあったのですが、電気タイプのものがみつかりません。 御存じの方があれば教えていただけないでしょうか?

  • ストーブからの異臭が気になります。

    点火するときや消火するときに臭うなら気にならないのですが、早朝につけて朝に消したストーブなのに、夕方急激に灯油のにおいがします。ストーブの中が白くくもってしまったりします。 点火や燃焼は正常なようですが何かの故障の前兆なのか気になります。 どんな原因が考えられるでしょうか? ストーブは煙突式の灯油ストーブでサンポットのKSH-74RCです。

  • zippo ハンディウォーマーですが、点火のコツを教えてください。

    先日zippo ハンディウォーマーを購入しましたが、どうしても点火できません。ジッポーオイルは1杯半入れましたし、火も触媒に当たるか当たらないかのところを5秒ほどあぶってます。(100円ライターですがそれは問題無いですよね・・・?)手や電気ストーブであたためた後点火も試みてみました。が、どうやってもだめです。説明書も読みましたし、購入店にも聞きました。ネットで検索もしました。でもわかりません。使えているみなさま、なにかコツがあるのでしょうか。どうか教えてくださいませ。

  • FFストーブが点火しない

    トヨトミのFFストーブを使用しているのですが 昨夜突然「点火安全装置が作動しました」のエラーが出て 点火しなくなりました (ストーブは5年目のものです) フィルターを掃除してみましたが変わりなしです 他に考えられる事は何があるでしょうか? (昨夜、ものすごいカミナリがありましたがスイッチや時計はついているので関係ないですよね?!) 以前、トヨトミのボイラーを使用していたときに 近所のお店に分解掃除を頼んだら「トヨトミはメーカーでしか 見られない」と言われた事があります やはりストーブも同じなのでしょうね・・・ 他のメーカーは地域の電気店で見てくれるのにどうして トヨトミはダメなのでしょう・・・・

  • ストーブの故障?

    今年初めてのストーブを付けようと 芯調節つまみを動かしたら きついし 重~い。 力をこめて 点火!でも つまみは無常にも 元に返って しまい(消火)OUTです。 これは がたが来ているのでしょうか? 取り説には”芯調節つまみ”の不具合は書いていません。 ストーブに詳しい方 おられましたら 対策 済みませんが ご教授願います。

  • 北海道の寝室で、ストーブは何が良いでしょうか

    寝室のストーブが調子が悪いので買い替えたいのですが リビングには大型のストーブを使っていますが、 部屋(6畳)に移動してから 部屋のポータブルの灯油ファンヒーターを使います。 (部屋でパソコンとか読書とかTVとか見る時間に使います) 迷っているのは、 1、灯油ファンヒーター 2、伝熱管の電気ストーブ 3、遠赤外線とかの電気ストーブ 反射式は部屋が狭く危険なので使いたくないです。 ファンヒーターも換気(臭い)し、 電気ストーブは使ったことが無いので迷っています。 電気代とか灯油に比べてどうなのでしょう? 

  • FF式 灯油ストーブについて

    FF式 灯油ストーブについて 去年から住んでいるアパートに元々取り付けてあるストーブについてなんですが、 アパート自体が築年数18年目で、ストーブもその頃のものだと思います。ただ空き部屋だった期間もあり、実際このストーブが稼働された年数はわかりませんが、18年前のものなので、古いのは確かです。 最近、ストーブを付けていて感じたんですが、燃焼している時は大丈夫ですが、 ある程度部屋が暖まり、ストーブが自動に火力と送風力を下げる状態になった時に、 異常に灯油臭いにおいが部屋に充満します。 その時にストーブの火が見える窓を覗くと、火は見えません。 でも送風(ファン)は弱いながらも出ていて、軽く生ぬるい風です。 火が小さくなったから窓から見えなのか、消えて不完全燃焼なのかがわかりません。 あと、燃焼している時は外の排気管からはそんなに白い煙りは出てる感じがしませんが、 先程の状態になると(部屋が灯油臭くなり火力が弱まる)外の排気管から白い煙りが結構出てます。 この状態は不完全燃焼の状態なんでしょうか? それともこの状態は灯油ストーブなら大丈夫な範囲内なんでしようか?(みなさん同じような状態になりますか?)不完全燃焼がどういうものかがわからなかったのでぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PT-P710BTの赤色LEDが点滅し、スマホと接続できなくなった場合の対処方法を教えてください。
  • PT-P710BTの接続エラーによる赤色LED点滅の問題を解決する方法を紹介します。
  • PT-P710BTのシステムエラーにより赤色LEDが点滅するトラブルに対する解決策を教えてください。
回答を見る