• ベストアンサー

オークションストアの消費税別途表示について

「監督省庁の見解によりオークションストアは、競売(オークション)方式における入札価格の表示は、希望価格・参考価格と考えられるため、総額表示義務の対象とならないとの見解を財務省よりいただいております。」 とあるようなのですが、これはどういうことですか? ちょっと意味が分かりません。

  • dogreg
  • お礼率72% (380/527)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41546
noname#41546
回答No.4

 当該見解自体がおかしいものと考えます。  消費税は、あくまで売買等の売主(金銭を受領した側)が、受領額に応じた税の支払い義務を国に対し負うものです。つまり、消費者はなんら納税の義務に任じないのです。当初は消費税の性質について見解が分かれていましたが、総額表示導入はこのような消費税の性質を明らかにしたものと考えます。  取引の場がオークションであっても、この性質は変わりません。つまり、売買金額、つまり落札代金に応じた税を事業者が国に支払えばよいのであって、消費者に別途負担を求めるのは筋違いです。  オークションストアだけに別途徴収する権限を認めたことや、指摘が出ているように開始価格と希望落札価格が等しい場合にまで別途聴衆を認めることも、全く合理性が無く、「希望価格・参考価格」という論理が破綻していることの証拠の一つでしょう。

dogreg
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのような定義が本当なら確かに消費者が支払うのは筋違いですね。 このことについてヤフー側に質問したのですが、返ってくる答えはいつもの定型文と「詳しい内容はこちらを参照」というメールばかりでした。。。 それを読んでも分からないから聞いてんだよ!って云っても、同じメールが来ました。。。

その他の回答 (3)

  • error123
  • ベストアンサー率21% (54/247)
回答No.3

> では、例えば10000円スタート、10000円即決という出品の仕方ではどうでしょう。 ふ~ん、そういうのもあるんだ?!知らなかった。 わたしが財務省の担当官なら、たとえ競売を名のっていても開始価格と即決価格が同一のものは競売とは言いがたく、即決価格は総額表示義務の対象となるものと解釈するわね。 ただ、財務省の見解はたぶんそんなことは想定してないんでしょうね。だからいまんとこは消費税を別途請求するんじゃない?

dogreg
質問者

お礼

何度も本当にありがとうございます。 やはりそうなりますか~ そういう出品者には消費税を払いたくないのが正直なところですね。 でも、それを落札後に言うと落札を取り消され「悪い」評価を付けるんでしょうね~ 入札前にQ&Aから質問しても回答しないか、ヤフー側が認めているからいいでしょう!という回答の一点張りでしょうね~

  • error123
  • ベストアンサー率21% (54/247)
回答No.2

そもそも競売(オークション)方式での価格は、入札者がいくらで買いたいと付ける「呼び値」ですよね。 出品者が付けた値段ではありません。したがって入札者が付けた「呼び値」まで消費税が含まれている「総額表示」と解釈するのは無理があるのでしょう。 ただ、オークションストアに限って消費税の上乗せを認めたのは、ストア以外の個人の出品者が消費税の対象者かどうかの判別がつかないため、こちらまで上乗せを認めると、いわゆる「益税問題」が発生するからでしょうね。

dogreg
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど! では、例えば10000円スタート、10000円即決という出品の仕方ではどうでしょう。 それは出品者が決めた価格ではないでしょうか。 そうなると、その場合は内税扱いになるのではないでしょうか? たびたびすいませんm(__)m

回答No.1

オークションの価格には消費税が含まれないので、落札時には別途消費税もかかりますよってことだと思います。

dogreg
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の質問分が悪かったのでしょうか。 そうではなくて。。。 別途消費税がかかるのは分かるのですが、どうしてストアだけ外税表示で許されるのかが分からなかったのです。

関連するQ&A

  • [税金] オークションでの消費税は外税?

    こんにちは。 よくオークションにて、消費税は別ですよと書かれているものがありますが、下記の説明の意味が良くわかりません。 「商品価格には消費税は含まれておりません 監督省庁の見解によりオークションストアは、競売(オークション)方式における入札価格の表示は、希望価格・参考価格と考えられるため、総額表示義務の対象とならないとの見解を財務省よりいただいております。」 これは、正しい事を言っているのでしょうか? オークションの中でも、消費税込みですとなっているものもありますし…。 よろしくお願いいたします。

  • Yahoo!オークションでの希望落札価格に対する課税(消費税)について

    "(オークション)方式における入札価格の表示は,いわゆる希望価格・参考価格と考えられるため,総額表示義務の対象とならない.従ってオークションで終了時に表示される最高落札価格は,総額表示とはならない"ということは知っているのですが,財務省のHPを拝見すると, "「総額表示」の義務付けは,価格表示を行う場合を対象とするものであって,価格表示を行っていない場合について表示を強制するものではありません"と書かれています. ここで疑問に思うのが,ストアが価格を決める"落札希望価格"についてです.これは,ストアが商品価格を予め提示しているので,消費税は含まれるのではないでしょうか. 実際,ストア業者によっては希望落札価格で落札しても消費税を要求する方がいたので不審に思い,質問しました. どなたか,分かる方ご教授御願いします.

  • 消費税 総額表示 オークション

     先日、初めてネットオークションに参加し、商品を落札しました。  ここで始めて知ったのですが、購入価格は「落札額」+「消費税」ということです。  「財務省の見解によりオークションの入札価格は(消費税込みの)総額表示の対象とならない」とのオークションサイトの説明が掲載されておりました。  自分としては、購入額=落札額(落札額には消費税を含むは総額表示)と思い込んでいたので納得がいかないのです。  なぜ、オークションについては、購入額の総額表示(内税)が行われていないのでしょぷか。

  • yahoo オークションのストアについて

    先日yahooオークションで気になった事があります。 確か値札などでは、「総額表示法」が義務づけられていますが、ストアの出品物に関しては後から消費税を落札金額に足す仕組みに成っています。 オークションですので、価格が変動する事がありますのでこういう事が可能なのかもしれませんが、法的にはどうなのでしょうか?? どうぞよろしく願い致します。

  • ヤフーオークション「消費税は別途請求します」って???

    数ヶ月前から価格の表示が内税方式に決まりました。 ところが、ヤフーオークションを見ていたら「当方 業者なので消費税かかります」と書いてありました。 また楽天などをみてもいまだに消費税別の表示にな っています。 ネットの世界ではいまだに外税というのは有りなの でしょうか?

  • 消費税について(表示)

    よろしくお願いします。 実は、仕事上困っていることがあります。 4月1日からの法改正に伴う総額表示についてなのですが、あるものを「せり売り」によって販売する仕事をしているのですが、せり上げのタイミングで場内のディスプレーにリアルタイムに価格(税抜き本体価格)を出力しています。せり売りとしては場内のバイヤーからの価格提示にしたがってその価格をダイレクトに出力しているのですが、総額表示義務付け以降は、場内から声がかかった金額に対し表示は税込み額を表示しなければならないのでしょうか? 尚、当該せり売り終了後は「本体価格・消費税・合計額」を表示しています。 説明が下手で申し訳ありません・・。 よろしくお願いします。

  • 税総額表示方式について

    今朝、日本チェーンストア協会が財務省の税総額表示方式受け入れというニュースを見て、いつのまにそんなことになっていたのだろうと、書き込みました。 税率というのはしょっちゅう変わるものではないにしろ、変わるものですよね。商品価格の変更や小売価格の変更は業者の判断なんでいいとして、国の方針によってパッケージやカタログの印刷物を作り直さないといけない。 カタログ等も年度ごとに作り直すだろうから対応できないことはないけど、市場には移行中や移行完了のものが常に出回り、余計に混乱するのではないでしょうか。 こんな制度が僕ら市民が望んでいる、適正さ・公正さでしょうか? 賛同してくださる方、反論の意見などをお願いします。

  • オークション落札システムについて

    オークションについて無知なのでよろしくお願いします。ヤフーオークションを見ていると、入札残り時間と希望落札価格が表示されている場合、希望落札価格に達していなく、残り時間が0になった時その時点で最後の入札者に落札されるのですか? 又、希望落札価格が表示されていない場合は入札残り時間が0になった時、出品者が落札するかどうかを決めるのですか?すみませんが誰か教えて下さい。

  • 通販サイトでの総額表示方式について

    某大手通販サイト○天○場で、「共同購入」というカテゴリがあります。 ジャンルを絞り込んで来ると、商品の一覧が出てきます。そこで、色々なショップの各商品が表示されるのですが、「現在の価格」という欄に価格が表示されています。他にこの一覧に価格欄はありません。 共同購入というのは販売数に応じて価格が下がるので、「現在の価格」という見出しになっていると考えられます。 ところがこの「価格」、実際に商品詳細を見てみると、一覧で表示されていた価格が「税抜価格」だったり、「税込価格」だったりします。 こういう混乱を避けるために「総額表示方式」が義務付けられたのではないでしょうか?(名目上かもしれませんが…) そこで、以下の引用です。 -----<財務省のHPより引用 ここから>----- 「総額表示」が実施されることにより、消費者は、いくら支払えばその商品やサービスが購入できるか、値札や広告を見ただけで簡単に分かるようになりますし、価格の比較も容易になります。 -----<財務省のHPより引用 ここまで>----- このサイトでの、この表示方式が許されるのかどうかが知りたくて質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃料などの消費税について

    テナントの広告などに家賃が載っていますが これは消費税を含んだ価格なのでしょうか? 消費税の総額表示が義務付けられたようですが不動産は適用外なのですか?