• 締切済み

五年生から特別学級を勧められていますが・・・。

hayamin_2004の回答

回答No.25

回答に自信のない私のようなものが、出てくることをどうぞお許し下さい。でも、少しだけお話を聞いていただきたく、出て参りました。 こちらの長いレスの数々を見ながら、私が考えていたような程度のことはNo.23の方の素晴らしい回答に全て網羅されていて、実際、当事者ではありませんが、とても納得致しました。スレ主様は明日、学校にいかれるのですよね。お子さんにとって、より良き選択が見出せることを願っています。 また、スレ主様と奥様の御関係ですが、うちの姉夫婦の場合と非常に似通っているので、少しだけ言わせて下さい。 児相でもご指摘を受けられたようですが、あなたの態度は文面を見る限りですが、本当に威圧的だと感じます。奥様に対してしかり、お子さんに対してしかり、です。あなたと御両親との関係も指摘されたそうですが、私も一種のAC(アダルトチルドレン)の傾向をあなたの態度に感じます。 他の方のしてきもありましたが、威圧の元で、普通の生活を送っていたお子さんが、成長して、親の威圧を威圧と感じなくなった時、恐ろしいことが起きるかも知れません。 あなたが手をあげる時、大声をだして抵抗するお子さん、そんな状況を書かれていて、胸が痛みませんか?今のお子さんには他に抵抗する術がないのですよ。奥様が守ってくれなければ、下手すると虐待の範疇に入りかねません。ルールは威圧されて守るものではなく、納得し、反省して守っていくものだと私は思います。 御自身が成長過程で満たされなかったもの、見出せなかったものを、奥様やお子さんに感じさせたくないのに、「威圧」という形で、奥様の話を聞くフリをしながら、最後は大声になり自説をぶつける(大声になるのは奥様の態度に理由がある、とお書きですが、それが全てではないように感じます)。お子さんを「躾け」と信じて、手をあげる、過激な叱り方をする(あくまでも文面からです。全く違っていたら、ごめんなさい)。スレ主様も、お父様にそのように育てられたのでしょうか?御夫婦のかかわり方も、そうだったのでしょうか? あなたのお子さんや奥様は、今、幸せでしょうか?とても心配です。 あなた御自身が得られなかった(あくまで想像です)「親の無償の愛情」をお子さんに伝えることはとても難しいことでしょう。でも、それはあなたの責任ではないように思えます。文面を拝する限り、とても知的な方のようですし、お子さんに豊かな愛情も感じます。 お子さんの大変難しい局面でそこまで考えろ、というほうが無理だとは思いますが、私はあなたのご家族に対する態度が、あなたの成育歴に由来し、結果として、ご家族を(あなた自身は心からご家族を守りたくて仕方ないのに、です)どんどん追い込んでいるように感じます。 本当に余計なお世話で、申し訳ないのですが、御自身でACやカウンセリングについて、お調べになり、納得する点があれば、是非一度信頼出来る医療機関でのカウンセリングを受けてみられることが、御夫婦の関係の修復にも繋がるように感じます(義兄は少しずつですが、これで良い方向に向かっています)。 こちらに書かれている、奥様とスレ主様とのやりとりは、威圧的な父の元、育てられてきた義兄と姉のものにそっくりです。あなたは「これまでの子育てに加担していなかった」という反省を口にしてはおられますが、結局は、気の遠くなるような長い時間、奥様が一人で悩み苦しみ、辿ってこられたお子さんへの取り組みを「特別級へ」というその一言を受けたために、突然「妻のいうことなんか、あてにならない、俺一人で受けて立つ」気になっておられるように見えます。文面の端々に奥様の子育てや今回への対応を批判と否定の目で見ておられるように感じます。 この問題が表面化した時、幾度も奥様とお話されていると思いますが、「今まで大変だったんだな」「お前一人に背負わせてしまって、申し訳なかった、これからは二人で子どものために一番いい方法を話し合って決めよう」等の奥様に対するいたわりの言葉はあったでしょうか?現時点で奥様があなたの言葉よりも学校の先生を信頼しておられるという点が、とても気になります。 また、お子さんの気持ちや奥様がどうしたいか、という記述が余りなく、悪者と闘うヒーローのように、近づいてくる問題点や相手側(学校や奥様)の意見を御自身の信じる論理で論破しようと頑張り過ぎていませんか? 現在のお子さんの状況が障害の一つと言えるのか、性格上のトラブルの範疇なのかは分りかねますが、最近の学校の対応として、人権侵害や名誉毀損の訴えも少なくありませんので、滅多なことでは「特別級へ」とか「病院で検査を」とは言いません。学校側の「個性」の線引き範囲は親の主張もあり、ものすごく広範囲です。ですが、あえて、全校でただ一人だけ「特別級へ」と勧められたのには、それなりの事情があるのだと感じます。 明日、午前中の時間、できるだけたくさん見てあげて下さいね。 他のクラスも気になると思いますが、お子さんの色々な科目に取り組む姿勢や級友への態度を見てあげて下さい。 また、「算数は大丈夫」とありましたが、コミュニケーションや高学年で重要になってくるのは「国語力」です。御両親で交代に夜、興味のある本の読み聞かせをするなど語彙を増やしてあげて下さいね。ゲーム三昧で興奮した脳の状態のまま眠りにつかないようにしてあげて下さい。翌日への落ち着きに繋がると思います。 明日は奥様も一緒にいかれるのですか?大切な決断の一素材になる参観ですから、できれば共通経験として、御一緒に見ておかれると話がしやすいかも知れませんね。 お子さまが安心して過ごせる場が見つかることを、心より、一人の母としてお祈り申し上げます。長文で申し訳ございません。

kotofuki
質問者

お礼

いろいろなご意見 しかと受け止めたいと思います。 >アダルトチルドレンの傾向をあなたの態度に感じます。 いずれにしろ 自分はどんな病気でも子供のことを考えます。   しかしご指摘のとおりそれが原因だとしたら、複雑な気持ちです。 ただ自分がどんな環境で育ったかの分析は、あまり役に立たず、もしそれを肯定してしまうと、子供の子供まで同じ道になってしまいます。 >この問題が表面化した時、幾度も奥様とお話されていると思いますが、「今まで大変だったんだな」「お前一人に背負わせてしまって、申し訳なかった、これからは二人で子どものために一番いい方法を話し合って決めよう」等の奥様に対するいたわりの言葉はあったでしょうか?現時点で奥様があなたの言葉よりも学校の先生を信頼しておられるという点が、とても気になります。 このことも耳に痛い限りです。 おっしゃるとおり 私から言葉をかけたことはないです。 家内が学校を信頼しているのは、それはそれで、良い事だとも思うのですが、、、、。 信頼できる方が学校の先生でしたら、まったく問題ないのです。 明日 話をしてきます。 ご指摘ありがとうございます。 とりあえず 自分を疑ってかかる余裕もなくなっています。 家内が正しくて、学校が正しければ 子供も幸せかと思いもします。

関連するQ&A

  • 特殊学級について

    こんにちは 特殊学級について教えてください 私の子どもの通っている学校には,情緒,知的,言語の3つの特殊学級があります。それぞれに担任の先生がいます。この間,言語の特殊学級に入る希望を伝えたところ,1対1の授業をすることが中心なので,来年度以降にお願いするとのことでした。そこで質問ですが,言語学級は1対1の授業しかできないのでしょうか。他の特殊学級は複数の児童を各時間受け入れているのにおかしいと感じました。確かに,言葉の練習が1対1の方がベストでしょうがどこに法的根拠があるのか教えてください。この他にも,特殊学級の担任の先生の授業の持ち方に関することがあれば何でも推しええ下さい

  • 育成学級

    どなたか育成学級の教職員の任命についてお教え下さい。 現在、私の子供は自閉症と診断され育成学級に通っている1年生です。通っている学校では育成学級に行っているのは一人だけのため現在教職員は非常勤の方お一人です(育成学級はH20・4月から校長先生が私の子供が入学対称だからと言って作っていただいた学級です。地域的に全校生徒が25名程です)。先日、校長先生より育成学級の先生は非常勤の為、1年契約となっているということで、もしかすると担任が変わるかもしれないとの事でした。しかし、自閉症の症状として関わりを上手く持てないということが担任の先生と話をして状況も分かっており、入学し1・2年生は出来る限り同じ先生で担任をしていただいている方が、本人にとっても安心して学校に行けると思うのです。新しく先生が変わるたびに本人なりに人間関係を築き上げていく精神的負担を考えると、もう1年は同じ先生が良いと考え、その思いは校長先生に伝えました。今回の校長先生からの話では、ご家族がどのように考えておられるのか聞きたい、ということと、今の時期は教育委員会が教職員の異動の検討の時期である為お聞きしましたと言うことでした。家族の希望を聞いていただくのであれば、もう少し早いタイミングで話をいただける必要があったということ、また、非常勤職員は1年契約であることを、入学前でなく何故今頃になって言われるのかが理解できません。1年で非常勤である為に毎年次の担任は誰かということを考えると、不安があります。もし最初に1年契約ということであれば、他の地域の育成学級がもともとある所へ行っていた方がまだ安心することができたのではないかと思っています(他の地域では育成学級を何年も前からやっておられ職員も非常勤ではなく常勤としておられるため、異動はあっても1年で変わられるという気持ちの面では本人にとって安心できたと思われます)。 実際にお子さんが自閉症と診断されておられ、同じような状況になればどのように思われますか?学校側の対応・親としての対応等お聞かせ下さい。

  • 特別支援学級の通信簿について

    特別支援学級に通う息子の通信簿ですが 小学1年2年は他の生徒と同じ評価(5段階)でしたが   3年生から  O ◎  △ X  などの評価に変わりました 現在5年生ですが特別支援学級はなぜ他の生徒と同じ評価されないのでしょうか。 教育関係者 特別支援学級に通う子供の親御さんのみ回答お願いします

  • 学級通信について

    中学三年の子供を持つ母です。 子供の担任の先生は 保護者との連絡を密にするため 毎日学級通信を発行してくれます。 内容は日々のクラスでの様子の中から 先生が気になったことや 考え方などが書かれています。 途中から 子供の感想文を 行事ごとに載せたりしていますが 読んでいるうちに、 先生のお気に入りの子供とかがわかってきます。 上手に書ける子はいいですが 我が家の子供も含め 何でこんなこと書くの?と恥ずかしいこともしばしばでした。 こないだ ある生徒さんが 「私学の進学を希望していたのに 行きたいというと親に断られた。」という文が載っていました。 その家家で事情があってその様な話になったと思いますが こういう文を載せるのって 配慮がないな・・・と思いましたが 自分の子供の不出来を棚に上げて 甚だあつかましいのですが 皆さん学級通信など 読まれてどうでしょうか? 御意見お聞かせください。

  • 複式学級の授業ってどんな感じなの?

    児童数が少ない小学校では2つの学年を1つのクラスにして1人の担任教諭が2つの学年を同時に指導する複式学級を採用しているそうです。 例えば3年生3人、4年生2人、合計5人の3年と4年の複式学級のクラスがあったりします。 ここで気になったのが… 異なる学年を同時に指導する複式学級、1人の担任がどうやって授業を進行させてるんでしょうか? 複式学級についてご存知の方は一例を教えて下さい。

  • 学級崩壊を防ぐ為に、今できることは?

    小6の息子のクラスが荒れ始めています。具体的にどんな様子なのかといいますと、 1)担任が若く、児童は担任と友達の様に接している。(言葉遣いは授業中でも「タメ口」) 2)休み時間にトランプなどをしている児童は、授業時間が始まっても「終るまで待て」と言い、担任は待つ(トランプに参加していない児童も待たされている) 3)宿題や課題をやらない児童が多い 4)授業中の私語は当たり前。担任が注意しても無視。 5)カンニング・イジメなどの問題も起きている 6)担任はクラス内で起きている問題を管理職に相談・報告していない 1~5は、子供の口から聞いた実情、6については管理職に問い合わせました。 高学年ともなると、親も学校での様子を知るのは保護者会でという事になりますが、保護者会で担任からは「問題なく、クラスの皆仲良しです」という報告しかありません。 また、年数回ある授業参観では、極めておとなしい子供達です。が、それは参観の時だけで、普段は全く様子が違うそうなのです。ハッキリ言って、学級崩壊寸前なのでは、と心配です。 そこで、管理職へ相談に行きました。管理職からは「親御さんが子供達の中へ入り、(密室の教育にならないように)関わって欲しい」というアドバイスを頂きました。 が、実際にどのような活動をすれば良いか分かりません。 《同様の症状をこんな対策で改善した》という経験談や、《こんなのどう?》みたいなアドバイスがあったら教えて下さい。

  • このままでは学級崩壊?

    こんにちは。 5年生の子を持つ親です。 私の子供が通っている学校は、5年生がかなり悪くて このままでは学級崩壊になるのではと言われています。 授業中に立ち歩いてよそのクラスに行ってしまったり、一人の子をいじめたり、先生に暴言をはいたり、人の物を盗んだり、と色々話を聞いています。 懇談会で先生と親が意見交換したり、子供達にもどうしてそういうことをするのか話を聞いたり、授業に他の先生にも見に来ていただいたりしているけど、まだまだのようです。 なにかよい方法や体験談があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学級の呼び方 @年@組? @年@部? ○○学級?

    学級の呼び方についてですが、わたしの出身小学校では「@年@組」ではなく、「@年@部」と呼んでいました。これは非常に珍しい呼び方らしいと気がつかされたのですが、みなさんの経験の中で「部」を使った経験はあるでしょうか。また、その由来というか、理由をご存知でしょうか。知っている方がありましたら教えてください。(「部」だったという経験のお話だけでもありがたいです。) 後、それに関連してですが、担任の教師の名前や、あるいは植物・動物等の名を付した「○○学級」的な呼び方を経験された方も、教えてくださると幸いです。

  • いじわる教師が小学校の特別支援学級の担任に

    私が小学校の頃、当時30代だったと思われる女性教師が 一部の児童に厳しく当たったり、すぐに短気を起こしキレたり、 今では虐待と言われるレベルの嫌がらせをしていました。 子供ながらに、そのネチっこさには寒気を覚えたほどでした。 そんな女性教師が、数年前、うちの子が通う小学校に赴任してきました。 50代くらいだと思います。 娘の担任にもなりました。 相変わらずのいじわるで、気に入らないと無視するんだ、と娘がよく言っていました。 短気で、言うことを聞かない子供に金切り声をあげてわめいたり、 個人面談では、20分間の持ち時間の間、ずっと子供の悪いところをネチネチ言い、 言い終わると、たとえ5分10分でもさっさと切り上げるんだと、他の親からも不評でした。 そんな教師が、この4月から、特別支援学級の担任になりました。 学校から配られた、先生方の自己紹介のお便りには 「今年初めての経験で、驚きと戸惑いでいっぱいですが、頑張ります」 といったことが書かれていました。 特別支援学級の担任になるには、特別な資格や、そうでなくても研修などは必要ないのでしょうか。 今までみた特別支援学級の先生は、優しくて大らかだというイメージがあっただけに、 この先生で大丈夫なの?と他人事ながら心配になります。

  • 小学校で、給食費や学級費が払えない児童の対応について

     小学校で、給食費や学級費が払えない児童がいるそうですが、払えない理由は、生活困窮なのかそれとも?なのか。どちらにしてもそれは保護者の問題であって、登校している児童は他の生徒と同じように学校生活を送りたいと思うでしょう。  そのような時、学級費のように学校も業者への支払いがあるし、子供はお金を持ってこないし、というケースがあるそうです。そのような場合、どうしたらよいのでしょうか。良い対処法があれば教えてください。また、学校を挙げてもしくは教育委員会を挙げてそのような問題に取り組んでいるところがあれば教えてください。お願いします。