• ベストアンサー

カウンセリングが不安定な状況から始まっていく不安

先日、薬を変えたこともあって動揺を抱えたままカウンセリングを受けました。カウンセラーを信頼していましたし、自分でも現状に満足していて、このままカウンセリングを受けていきたいと思っていました。しかし、カウンセラーのこの日の様子はガラリと変わっていて(裏返りというのでしょうか)、治療開始の時間前に呼ばれ、慌てて面接室に行きました。面接室に行くと、思い切りカーテンを開けたり、恐怖症のその行為をしたり、途中で席を立ったり、かなり「カチン」ときました。それまで(もう始めて3ヶ月くらい経ちます)支持的だったのが、一気に分析的になり、散々直面化を迫られるプレッシャーで困惑しました。 次の予約の話しになると、自分の希望を言っても、例え空いていてもカウンセラーの都合が第一優先で、「しんどいから」とかいう理由で必ず妥協を求められます。それを断ればまた2週間後という訳で、ちょっと断れません。まるでサド・マゾをやりにいっているかのようです(そんなことはカウンセラーにいいませんが)。印象として、クライエントが手に余るので、クライエント側から治療を辞退させようと仕向けているのではないかとも疑ってしまいます。本当は降りたいのに病院勤務の保険診療行為だし、スタッフの手前もあるでしょうから、カウンセリングを断れないのかも知れないと、なんだか煮え切らない思いが渦巻いて、昨日・今日まで持ち越してしまい、腹が立ってしょうがありません。 カウンセラーもその日、面接の前に何かあったのかもしれませんし、何か理由があるとは思うのです。 腹は立っていますが、まだ人間的に信頼しているのも事実で、自分から辞退する意志はありません。 舌足らずで申し訳ありませんが、カウンセリングの枠や守りなどというものは所詮理屈であって、実際にそれ程厳密ではないのでしょうか。ワタシのほうこそ融通のきかないクライエントなのでしょうか。

noname#22448
noname#22448

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taro2006
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.1

 思っていることを感情的にならずに、カウンセラーに話してみてはどうでしょうか?  案外、簡単に解決するかもしれませんよ。  カウンセラーはどういう態度、表情がどの様に患者に映るかも分かっているはずですし、何かわけがあったのかもしれません。 もしそうでなければ、病院とのことですので主治医とも相談してみては?  このまま胸に秘めて続けて行くのはよくないと感じました。

noname#22448
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 >思っていることを感情的にならずに、カウンセラーに話してみてはどうでしょうか? >このまま胸に秘めて続けて行くのはよくないと感じました。 仰るとおりだと思います。このままでは泥試合をすることになってしまいそうですので。 多少、クライエントの責任の範囲を超えていると感じますが、融通をきかして話し合うのも現実的かもしれないです、落ち着いた精神状態であれば。 目下の気がかりは「枠付け」と「守り」がカウンセラーのさじ加減でコロコロと変わってしまうことで、それがなければ「治療関係」と「普通の人に相談」するのと、なんら違いがないのではと思うのです。 不安定な枠の中に入るのは御免こうむりたいのです。 他の方はこうした不安を持たれたことはないのでしょうか。治療内容に対してではなく、始まる前から不安定な枠の中にあると感じられたことはありませんか。

その他の回答 (4)

回答No.5

初めまして。 私も現在カウンセリングを受けている身でございます。 他の皆様もおっしゃられるようにカウンセラーに今の 状態を言うか、相手を変えるのがいいかと私も思います。 私も今のカウンセラーさんに出会うまで何人かのカウンセラー の方と対面しましたがなんといいますか、しっくりいかずに カウンセラーを変えました。質問者様のように不安定な状況 という訳ではなかったのですが、やはり相性の問題だと思います。 私の場合は大抵初回で自分がしっくりこないと、自分のその後の 精神的労力や自分の性格も踏まえて早々に変える事を選択しました。 色々思い悩んだり、気を使ったりしてしまいますので。 私もカウンセラーが定まらない当時は質問者様と同じ様に自分の 方が融通のきかないクライアントじゃないかと色々と思いました。 でも、カウンセリングってその負担をなくす為に行うもので カウンセリングそのものが負担になるのでは意味がないですよね。 初めは支持的でそれが途中で反対になってしまう、知識も経験も ある人が恐怖症のその行為をしてしまう、というのも問題かと。 傾聴がお仕事の人が取るべき行動ではないと思います。 初回の対面からそうならば納得のしようもあるかもしれませんが、 途中からそれだったら私も戸惑うと思います。 メンタルな事には信頼関係が不可欠ですよね。 遠慮なくカウンセラーを変えてもいいと思います。 私だったら、そのカウンセラーに何も言わずに変えます(笑) その事に煩わされて心をすり減らす方がキツイので。 また初めからやり直しですが今の負担を引きずるより精神的 にはずっと楽かと。

noname#22448
質問者

お礼

はじめまして。 回答下さってありがとうございます。 >私も現在カウンセリングを受けている身でございます。 そうなんですか。お大事になさって下さいね。 >他の皆様もおっしゃられるようにカウンセラーに今の 状態を言うか、相手を変えるのがいいかと私も思います。 ご心配いただき、恐縮です。この度の問題は治療の枠付けに関する事で、面接の中の事は面接の中の事として、責任は両方にあると思います。ただ、面接の枠付けに関してはカウンセラーに責任があるのではないのだろうか。どうなのか?というのが質問の本旨なのです。 「どうするつもりか?」「選択肢はそうないだろ」という当然の皆さんの問いかけに、正直戸惑いました。 今の所は時期をみて「その時のこと」を尋ねてみようと思っております。 >初回の対面からそうならば納得のしようもあるかもしれませんが、 途中からそれだったら私も戸惑うと思います。 ありがたいお言葉、ありがとうございます。本当に戸惑いました。 >私だったら、そのカウンセラーに何も言わずに変えます(笑) そうなんですか!なんだか、少しほっとします。(笑) 長くなって申し訳ありませんでした。

  • taro2006
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.4

#1です。 見当違いでしたらお許し下さい。  カウンセリング受けていて、同じような経験があるのですが、おそらく、カウンセラーは3ヶ月カウンセリングを行ってきて、そろそろ病気について触れていこうと試みたのではないのでしょうか?  患者としてはその分析が自分に当てはまらない様な気がして不安になり、カウンセラーに対しても不信感を持ってしまった。  カウンセラーの方もうまく行かなかったことで取り乱した。  もし、そうだとするならば、自分の心の中のわだかまり解消する意味で 思っていることを話してみては? と思いました。  あまり、人間関係として捕らえない方がよいと思います。  あと、不安感についてですが、よくなろうとしている最中です、あって当然だと思います。

noname#22448
質問者

お礼

>見当違いでしたらお許し下さい。 全然かまいません。回答して頂けるだけで本当に嬉しく思います。その割には抵抗ばかりしているとお見受けされるかも知れませんね。再度の回答ありがとうございます。 >あまり、人間関係として捕らえない方がよいと思います。 一部分だけ取り上げることをお許しください。「関係志向」から「問題志向」へとシフトしていっているのかも知れませんね。そういう途上であるという自覚がなくもないです。「自分がやろうと思ったことを面接者がやっている」今ここで起っていることは、自分が面接者に振付けたもので、面接者はそれを演じているのではないか。そんなことも考えたりしました。 不変不動の「枠」の中でならそういう了解の仕方もあろうかと思います。 「枠付け」に問題が及んでいることが問題であるというのが、なんとも切ないのです。それが壊れると、サド・マゾ関係の温床にもなりかねないと危惧しております。少しオーバーでしょうか?

noname#20062
noname#20062
回答No.3

>腹は立っていますが、まだ人間的に信頼しているのも事実で、自分から辞退する意志はありません。 ということであれば,変える必要はないと思いますけど・・・ カウンセラーも人間ですから,波があるのでは。何か治療上の思惑があるのかなあ。 しばらく様子をみてはどうでしょう。

noname#22448
質問者

お礼

回答下さり、ありがとうございます。 >カウンセラーも人間ですから,波があるのでは。 そういう面も含めて信頼していました。しかし、リミットの範囲内で治療が成立する以上、それを揺るがすような振る舞いは如何なものかと思うのです。 「枠」が成り立たなけれは治療の意味をなさないと思うのです。治療者ー患者関係が成り立ちませんから。 >しばらく様子をみてはどうでしょう。 以上の面を含めて信頼できるかどうか、様子をみたいと思います。

回答No.2

私は今、カウンセラーになるために学校へ通い、心理学を学んでいる者です。 少ない知識の中で触れさせて頂くと、カウンセラーは受容的であるべきポジションです。 >支持的だったのが、一気に分析的になり、散々直面化を迫られるプレッシャーで困惑しました カウンセラーは、絶対に『支持的』であってはなりません。 あくまでも、クライエントさんの「手助け」をするのみです。 >カウンセラーもその日、面接の前に何かあったのかもしれませんし、何か理由があるとは思うのです カウンセリングの枠や守りなどというものは所詮理屈であって、実際にそれ程厳密ではないのでしょうか。ワタシのほうこそ融通のきかないクライエントなのでしょうか これは、クライエントであるhelplessさんが、気を遣うことではありませんよ!!! カウンセリングは、クライエントに極力合わせて行うべきです。そして、カウンセラーは、自分の感じ方や考え方等を一度横に置き、クライエントの感じ方考え方を受容する立場です。 一度、向かい合ってみるのも必要かとは思いますが、堂々巡りをするのであるならば、別のカウンセラーにカウンセリングを受けるほうが、helplessさんのためではないでしょうか?

noname#22448
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 >これは、クライエントであるhelplessさんが、気を遣うことではありませんよ!!! まさにそこなんです。 そんなことは心配しないでこれまでこれたのですが、この間はカウンセラーの振る舞いにちょっと驚いてしまいました。時間を守らない、粗暴な振る舞い、席を離れる、恐怖症の対象となる行為などです。自分の問題だけでなく、同じように悩んでいられる方がいらっしゃるのではとも思い、質問させて頂きました。 >カウンセリングは、クライエントに極力合わせて行うべきです。 そのへんの理屈、治療構造と生々しい現実とのギャップに不安を持った次第です。あくまで治療の場は治療の場としてあって欲しいと思うのです。「形」はとても重要だと思うのです。 >一度、向かい合ってみるのも必要かとは思いますが、堂々巡りをするのであるならば、別のカウンセラーにカウンセリングを受けるほうが、helplessさんのためではないでしょうか? 正念場だと思います。クライエントの振る舞いに「限界設定」をカウンセラーが求めるのが通常なのだと思うのですが、これでは逆(ギャグ)のようです。 自分が感じた「限界」を話した上で、辞退するなりを考えたいです。ほんとうはこの日だけのことであって欲しいというのが、今の率直な思いです。 補足的なお礼で申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • カウンセリングにおけるクライエントが

    仮の話ですが、カウンセリングにおけるクライエントがあるカウンセラーにとって個人的なイメージをすでに持っている対象だとした場合、どのようにするでしょうか? もう少し詳しく書きますと、あるカウンセラーがクライエントの知り合いもしくは一方的に面識のある間柄だとしたら、カウンセラー側(大勢)でカンファなどをするときには平然と参加するものでしょうか?それとも「個人的なイメージに惑わされる」ことを理由に辞退するものでしょうか? 互いに知り合う間柄であれば、クライエントの表現内容などが影響されるでしょうから、そのカウンセラーがカウンセリングに直接関わることのないように配慮されるのだろうと思いますが、カウンセラー側はどのように対処されているのでしょうか? 理想を言えばカウンセラーは第三者的な立場であるべきなのでしょうが、まあ生の人間ですし、個人的には「人間くさいところ」の存在を期待してしまうのですけれど、現場ではどうなのでしょうか。 教えてください。

  • カウンセリング

    カウンセリングの料金はとても高いです。 偏見だと思いますが、その料金のモチベーションでクライアントの心を聞くという、利己的、計画的、合理的なカウンセラーの印象が拭えません。 もちろん生計を立てていかなければならないので仕方ないのですが。 どうしても心の弱みにつけ込んで 高額な料金設定をしている時点で信頼に値しなく感じます。 また、仕事として患者を心配してるだけで本当の意味ではクライアントを心配していないのかなあと思っててしまいます。 賛否両論お待ちしてます。

  • カウンセリングを疑ってはいけないの?

    こんにちは。 カウンセリングにかかって、薬をもらっているという人を何人も見てきましたが、そのどれもがかかる前に比べて悪化しているように思えるんです。ありもしないトラウマを創りだして自分に溺れきりがない感じがしてしまうんです。カウンセラーを攻撃しているのではないし、患者さんが抱えているものが人それぞれに違うというのはわかるんですが・・・。 カウンセリングについて自分は無知ですが、そういう学問や治療法がこの先、大きく変わることはないんでしょうか。どんな分野でも昔行われていた方法は間違いだった・・・なんてことあるじゃないですか。今のカウンセリングが正しいと言い切れるのでしょうかね?

  • 神経症のカウンセリングは何療法でしょうか?

    一般的に神経症の人をカウンセリングする場合、カウンセラーは何療法をするのでしょうか?精神分析には洞察療法、支持療法、・・・・と色々あるようですが・・・カウンセラーはどうやって、クライアントの心理療法の仕方を決めるのでしょうか?カウンセリングは短い場合の人は1週間に1度と決まっているのはどうしてでしょうか?費用が高いので1週間に1度の面接と決めるのか?とにかく1週間に1度、2週間に1度、1ヶ月に1度と色々な人がいますが、心理療法の種類によって面接の回数、何週に何回とかきめるのでしょうか?カウンセリングで効果のある病気は主に何の病気でしょうか?

  • カウンセリングやセラピーが不適切なクライエントは?

    教えてください。 カウンセリングあるいはセラピーを希望してきたクライエントに対して、カウンセリング/セラピーが適切ではないとカウンセラー/セラピストが判断するときはどのような場合でしょうか? 例えば、本人や家族もまだ気がついておらず診断も受けていない急性期の統合失調症患者さんや治療契約を守れない(財政的に無理とか)などでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • カウンセリングについてアドバイスお願いします!

    うつ病になり初めてのカウンセリングを受けてから、まもなく2年になります。 1年目は効果の実感は正直わかりませんでしたが、自分の考えを赤裸々に誰かに話すのは初めてだったので、 カウンセリングに行く事は苦痛ではなく、むしろ話したいと思って通っていました。 ですが、1年目を過ぎたあたりから毎回同じ様な繰り返しで、 カウンセリングから帰ってくるたび不満やモヤモヤが残り、このままカウンセリングを続けるべきか迷うようになりました。 最近ではこの考えもカウンセラーに話して、その事について話し合いもしましたが、 カウンセラーからは「やめるより“助け”を増やす考えもあるんではないか」と言われました。 2年の付き合いで、クライアントとしてカウンセラー自身が嫌いでは無いですし合わないとも思いませんが、一般的な「傾聴」のカウンセリングで、自分で前向きな考えが出てこなくなっている今の私には、今のカウンセリングを続けていて意味があるのかわかりません。 不満に感じる事を率直に言うと下記のような感じになります ・赤裸々に自分の事を話しているのに、何も具体的なアドバイスが返ってこない  (これが一般的なカウンセリングのスタイルと言う事はわかっています) ・具体的な行動や考えがあった時は喜んで貰えたり肯定して貰えている(気がする)が、何をどうしていいか解らない時には、それを否定されている気分になる ・話していて「そうですよね」など言われた時は自分の考えが合っていると感じ、返って来ない時は逆に自分の考えが間違っていると感じる カウンセリング自体は病院と並行して続けて行きたいと思っているのですが、 今のままのカウンセリングを続けるべきか、別のカウンセラーに変えるべきか、 変えても同じような感じになってしまうのか、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • カウンセリングって何のためにするのですか?

    最近ある悩みがありメンタルクリニックに行きました。そうしたら医師の治療はそこそこで、「カウンセリングしましょう」と言われ、言われるままに予約をとり、月1回、3回にわたり行きました。私の対応をしたのは、心理療法士だという、私よりかなり若い茶髪のお嬢さんでした。で、1回30分くらい過去のことなどあらいざらい話をしたにはしたのですが、彼女、ただ人の話を聞いているだけで、具体的になにもコメントもアドバイスもしないのです。私は「人は外見で判断してはならない」と思い、とりあえず医師の指示どおり行こう、と思っていたのですが、あまりにふがいないので腹が立って来て、こちらから「あなたは一体このカウンセリングで何をしてどうしたいのですか?カウンセリングをするというのは、最終的にはどういうことが目標なのですか?」と問いただしました。そうしたら、彼女は、ぽわーっとした表情で、「そちらさま次第ですが・・・・あなたは何を望んでいるのですか?」と聞き返すのでキレそうになりました。私はてっきり、カウンセリングというのは、患者から話を聞いて、それについてより良いアドバイスをしてくれる治療法だと思っていたので、そういうふうに伝えたところ、返ってきた「アドバイス」は、もうそんな普通のことなら誰でも言えるでしょう!というレベルのものでした。私はもうここには行ってもムダだと判断し、やめました。いまはずっと元気です。カウンセリングってこんなものなのでしょうか?時間とお金を使って行ったのに、こんな程度のカウンセラーに当たってしまって憤懣を覚えます。医師に苦情を言おうかとも思いましたが、止めたほうがいいでしょうか。

  • カウンセリング

    私は不眠と鬱(リスカや死にたくなる発作)で精神科(単科)と、 同じ病院内のカウンセリングに通っています。 カウンセリングを始めてから、上に挙げた発作に襲われると、 苦しい気持ちを誰かに聞いてもらいたい、喋りたいという気持ちが強くなりました。 そして、死にたくて苦しくなるたびにケータイや家の電話に手がのび、 担当のカウンセラー(臨床心理士)に話を聴いてもらいました。 何故カウンセラーなのかと申しますと、 主治医の異動が多くて、この病院での私の今までの状態を知っているのがカウンセラーしかいないので、緊急時はカウンセラーの方が安心出来ますし、 カウンセラーは同性なので婦人科系の病気故の苦しみも伝えられやすいのです。 以前に、一度電話で話を聞いていただけました。 6月になって、また私が発作に襲われ、 「カウンセラーの空いている時間に、臨時でカウンセリングを受けさせていただきたい(病院で)」 という内容で病院に電話をしました。 その日は看護師が電話に出て、 カウンセラーのスケジュールが今日はいっぱいであるとのことで、私も納得しました。 しかしやはり、発作が落ち着くこともなく、次回のカウンセリングまで間が空いていたので、 何度も病院に電話をしてしまいました。 しかし、事務員、看護師のどちらもカウンセラーには一切電話を繋げてもらえませんでした。 その後の診察で医師に尋ねても一貫した対応でした。 「○○先生(カウンセラー)は朝から晩(あるいは月曜から土曜まで)まで忙しいんです。」 「先生はカウンセリング以外にも会議とかあって、いろいろ忙しいんです。」 「カウンセリングを受けたい患者が待っているんです」 いろいろな断れ方をされました。 私は患者ですので、カウンセラーさんの実際の忙しさは判りませんし、 ただ本やネットで表面的な忙しさしか判れません。 でも今回から急に、病院のスタッフがみんな口を揃えて、 カウンセラーは忙しいと言うので、嘘なのでは無いかと感じました。 (カウンセラー自身、今まであまり忙しさを口に出さない人です) どうして嘘を?と調べてみたら、境界例シフトに辿り着きました。 私の発作には境界性人格障害の発作も混じっていて、 それに気付いたカウンセラー(あるいは医師)が、 境界例のシフトとして、このような対応で一貫すると決めたのではないかと思います。 私はカウンセリングを辞めようか迷っています。 病院側が治療方針で示した態度云々抜きに、 カウンセラーや病院のスタッフに何度も電話をかけてしまったこと、 病院でしつこくカウンセラーのことを聞いてしまった私の行動化は、 大人としてあるまじき行為です。 友達がいない、彼氏がいない、 幼少期に入退院ばっかりで人間関係やコミュニケーション能力を育てる機会が無かったから…。 そんな私の環境や生育歴なんて全て甘えであり、 言い訳ですから、行動化して良いわけではありませんよね。 発作がひとたび落ち着くと、 カウンセラーや病院に迷惑をかけてしまったと気付きます。 しかし、私は生活環境が少し変わり、 精神状態が不安定になりやすいのです。 カウンセラーに謝罪をして、引き続きカウンセリングを続けても、 発作に襲われれば、結局あらゆる衝動が抑えきれず、 カウンセラーに対しても、病院に対しても同じことの繰り返しになりそうです。 私はまだ薬が離れられないので、精神科はお世話にならないといけませんが、 カウンセラーへの迷惑を考えてカウンセリングを辞めるのも良いかなと思うようになりました。 続けるべきか、辞めるべきか。 ちなみに次回のカウンセリングはキャンセルしてもらい、 来週の診察で返事をすることになっております。 最善策を教えて下さい。

  • カウンセリングを受けたい

    離婚をきっかけに、何となく、心が晴れない想いを引きずって、何年間か生きてきました。その間、「自律神経失調症」「神経衰弱」など言われ、心療内科で睡眠薬、抗鬱の薬を処方していただいたこともあります 。 そんな自分を根本から変えるためにも、カウンセリングを受けたいなと思うことがあります。 そこで質問です。 ただ”自分を変えるため”という理由で、カウンセラーさんの診察をうけてもいいんでしょうか? ”自分を変えること”に、カウンセラーさんの手を借りることは、甘えや依存なのでしょうか? やはり、自分のことは自分で解決しなければなりませんか?カウンセリングより、自分の気の持ちようですか? ちなみに、私は30代前半、バツイチ子持ち♀です

  • カウンセリングのやめ時が分かりません

    ひどい鬱の時に、周囲の人にすすめられてカウンセリング受けるようになり1年過ぎました。 カウンセリングでだいぶん考えが整理されて、気付くこと学ぶことも多く、薬と併用した結果、今ではだいぶん良い状態です。 心療内科の薬はほとんど減薬がすすんでいないのですが、以前のようなひどい鬱にはここ最近なっていないので、そろそろカウンセリングはもういいかな、と思っています。 …カウンセリングなのに、あまり話すことがないというか。ただ言いたいこと言って、すぐ終わる、という状態なので。 でも治療の一環でもあると思うので、カウンセラーさんに 「いつまで受けるべきですか」と訊いたところ 「ご自身で不要だと思えば、もうこれ以上受けられなくても結構です」と言われました。 ただ、そこで、ではもう結構です、という返答はできませんでした。 不安な気分になり、不要かどうか、自分で判断がつけられなかったです。 カウンセリングはどのような時に、終わる(やめる)のがいいのでしょうか?